福島・関東金魚旅(12)ワクワク!懐古堂さん前編の続きです。
神奈川県・葉山町の金魚屋専門店、
懐古堂さんの金魚を引き続き紹介しますヽ(´ー`)ノ
まずは!
お待たせしました!
全国1億2700万人の琉金ファンの皆さま!
(久々に言えて嬉しいフレーズw)
ブロードテール(BT)琉金です。
茶色で渋い!
基本、更紗が好きな@まつやまですが、
なんともカワイイ!
光の具合によっては、
体色がピンクっぽく見えるBT!ヽ(´ー`)ノ
丸々としたキャリコ系BT。
我が家のチビBTやロッド君らと
同系統かな~ヽ(´ー`)ノ
こちらはキャリコ琉金。
浅葱色バッチリ!
銀の鰓蓋がカッコイイ!
黒目ファンにも好かれそうヽ(´ー`)ノ
さてお立会い!
懐古堂さんには、お店の部分と
バックヤード(飼育スペース)がありまして。
普段は立入禁止なんです(;・∀・)
何度か見せてもらったことはあったのですが、
@まつやまはこれまで、
バックヤードの仔たちをブログで紹介したことは
ありませんでした。
ですが、今回特別にバックヤードなどに居る、
親に使う予定の仔や、
絶賛育成中の秘蔵っ子たちを
紹介させてもらえることにヽ(´ー`)ノ
というわけで、まずは琉金!
リボンテールな日本の琉金で、
体色が猩々!(白が一点もない)
私は正直、欲しかったのですが、
もちろんNG(笑)
白勝ち更紗ですが、
各ヒレに赤がちゃんと入ってて、
肩もバッチリ。
この赤勝ち更紗もお腹が丸々してて、
綺麗でした~ヽ(´ー`)ノ
白勝ちで複雑な模様がステキヽ(´ー`)ノ
まだまだ肩が出そうな雰囲気の仔。
尾もシャープヽ(´ー`)ノ
完全に我が家のロッド君と
同系統のBTですね!
「まだ残ってたんですね!」とはしゃぐ@まつやま。
同じ水槽に居た、
赤が綺麗でカシラも体型もバッチリなオランダ~ヽ(´ー`)ノ
背ビレの赤の入り方が面白い。
オランダが登場したので、
続いて東錦を紹介します。
まず、店頭に居た鈴木東。
肉瘤、パね~∑(`・д・´ノ)ノ
お値段も@まつやまの見立ててでは
破格にお安いように思えました(;・∀・)
以下、バックヤードの秘蔵っ子。
浅葱がすげぇ∑(`・д・´ノ)ノ
いわゆる関東東でしょうか。
バックヤードの鈴木東。
ワオ!なカシラですねー。
ボディの浅葱も凄い。
この金魚はなんでしょー( ・ω・)?
本気で分からなかった@まつやま。
バックヤードには、店頭であまり見ないタイプの仔が居ますね~(;・∀・)
発達してる頭部に、黒いボディ。
背なりがとても綺麗。
褪色が超遅くなったらんちゅう…でもないだろうし(笑)
正解は黒らんちゅう!
当たり前と言えば当たり前なのですが、
国産の黒らんで、こんなに
フンタンがご立派!
で、らんちゅうらしい体型の仔って
バックヤードは良型のピンポンパールが、
文字通り「ゴロゴロ」してましたwwww
この仔たち、けっこう大きいんですよ(;・∀・)
キャリピンも居ました。
色も綺麗だし・・・
丸っ!(:.o゚з゚o:.).:∵
国産キャリピンだからか、元気いっぱい!
ピンポン系って、すごく繊細な飼育が必要な気がしてましたが、
懐古堂さんのピンポンたちを見てると、
私みたいな飼育環境(冬でもベランダ!ヒーター無し!)でも、
飼えそうwww
最後にご紹介するのは、
やはりバックヤードに居た、
美しい蝶尾!
尾の返しといい、レッサーな体色といい、
惚れ惚れしちゃいます~ヽ(´ー`)ノ
懐古堂さんは本来「売らない金魚はお客さんに見せない」方針で、
@まつやまは、バックヤードに入れてもらったことは
過去に何度かありましたが、
金魚を洗面器や手で掬って見せてくれたのは今回がほぼ初めて。
店頭にあれだけ良い金魚たちがいる懐古堂さん。
それを支えるバックヤード(飼育場)の金魚たちは、
やはり良い仔たちが揃ってましたヽ(´ー`)ノ
でも、今回ご紹介できたのは、
そのごく一部。
まだまだ秘蔵っ子はたくさん居ます(・∀・)
秘蔵っ子や、その子どもたちが今後、
お店で売られることになるのですから、
これからも、懐古堂さんにはワクワクさせてもらえそうです!ヽ(´ー`)ノ
次回は…いよいよ!
DDH氏宅レポートの第2弾です。
お楽しみに。
特典(おまけ)画像:
懐古堂さんのジョン君に水をやるDDH氏。

にほんブログ村
こんにちは
うわあうわあ
素敵な仔
懐古堂さんに可愛がってもらえて
しあわせですね
お店の配置変わったので 次回行ったら
あらら 感じが変わってるねと
気づくでしょう^^
行こう思ったら宅配あり挫折。
見るだけでもお腹いっぱいです
>★fmama★さん
早っ!
素早いコメントありがとうございますw
配置、変わってるんですか?
また行くのが楽しみデスヽ(´ー`)ノ
オランダ好きなので、
赤と白の可愛いオランダさんに
ハァハァしてしまいました(笑)
東錦の肉瘤凄いですねー!!
どれも美しい金魚さんですね!
泳いでいるところを生で拝見すると
もっともっときれいなんでしょうね^^
お疲れ様です(*´∇`)ますます懐古堂に行きたくなってまいりましたよ♪
>あぶさん
コメントありがとうございます~
オランダ、東、
私は詳しくない魚種ですが、
素人目にも良かったデスよーヽ(´ー`)ノ
あぶさんは九州でしたっけ?
チャンスがあれば、ぜひ生観戦をw
>蘭土竜さん
コメントあざーっす!
チャンスがあればぜひ!
蘭土竜さんは中部まではお仕事で
行かれると聞きましたが、
もう一足伸ばしてw
光加減で体がピンク色に金魚もいるのですねΣ(゚д゚;)
お店に出されている金魚さんたちも凄いですが、
バックヤードの金魚さんたちも凄いです(≧∀≦)
自分の目で見てみたいです(≧∀≦)
こんにちは!
画像からも元気さが伝わってきますねo(^-^)o
背鰭がビシッとしてて
同じ関東圏
チャンスがあれば訪ねてみたいですね~(>_<)
選べきれず一日中居座ってしまいそうですがw
>猫丸さん
年数回、懐古堂さんにお邪魔してる
@まつやまですが、
行くたびに必ず「うぉっ∑(`・д・´ノ)ノ」って
仔がいますからねぇ(;・∀・)
ぜひ!機会を作って行かれてみてくださいw
>echoさん
私も行くと、
フツーに長時間居ついちゃいます(;・∀・)
いつ行ってもワクワクですよ~ヽ(´ー`)ノ
ジョン君だーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
金魚はもちろん
わんこもかわいい
懐古堂さんち(゚∀゚)
久しぶりにジョン君の姿を拝見できて
幸せっす(*´∀`*)
>@まつやまさん
はい(`◇´)ゞ頑張ってみます(笑)
まだ一度も行ったことないので、
いつか行きたい金魚屋さんです
東、すっごい!!
やっぱり生で見てみたいです!!
他にもいっぱいイケメン美人が
いるんでしょうね
関東型の東錦が見れるとは!
鈴木東と関東型の区別はとてもつけにくいのですが、鈴木東はやはり頭の発達と浅黄色の乗り、尾の模様がすばらしいですね!
丸手の金魚も好きなのですが、オランダタイプの金魚は長手のが好みなので、お写真を見てうっはうはです(*´ω`*)
黒らんちゅうもかわいらしいです!
ピンポンは国産・中国産は比較的丈夫で飼いやすいのですが、東南アジア産は環境が違いすぎて、日本の環境だと落としやすい感じです。
国産ピンポンでしたら、冬場でも青水で冬眠させれば落とす確率も低めです。転覆になりやすいのでそこは気をつけなきゃいけないですが・・;
ピンポンは落としに落としまくってようやく1匹だけ1年飼育できてる感じの私ですが、1年ですごく勉強できました。
ズボラさえしなければちゃんと飼える金魚ですよ(`・ω・´)
しかしながらますます行きたくなりますね!懐古堂さん!もにーさんも合わせてぜひとも関東金魚旅したいところですw
瘤がいいっすね
特に赤と白の瘤の子が
面白くて( ̄▽+ ̄*)
>あいさん
ジョン君に反応しましたかwww
ジョン君もカワイイですもんねw
>ウップスさん
あれ?
ウップスさんはまだ行かれてなかったでしたっけ?
チャンスがあればぜひ!ヽ(´ー`)ノ
他にも良い仔、いっぱいいますよ~
>卯京さん
卯京さん、熱いコメントありがとうございます!
鈴木東はやはりカシラが凄いですよねーヽ(´ー`)ノ
愛媛ではなかなか見る機会ないです。
国産ピンポンはやはり強いんですね!
いろいろと試行錯誤された方の言葉だけに
重みがあります!
>トラおさん
鈴木東がお気に入りですか(^^)
トラおさんはいつも渋いところ注目されますねぇヽ(´ー`)ノ
うはぁ~(●´∀`●)
BTさんがたくさん(*´∇`*)
茶色い仔いいですね♪
バックヤードかなり気になりますね(●^o^●)
>りんさん
レスポンス遅れまして(;・∀・)
茶色いBT、私も好きですヽ(´ー`)ノ
茶金で肉瘤が出ない仔とか居たら、
ほしいのになーと前から思ってまして(笑)