アズマニシキは戦前派?戦中派?

 

今日はとても涼しく、過ごしやすい一日でしたヽ(´ー`)ノ

休みだったので夕方から長男と散歩して、

夕食の食材を買ってきました!

 

…が。

私が選んだ干しシイタケが

高すぎると母親に注意された@まつやまです(´;ω;`)

 

中年になってまで、

お使いでダメ出し食うとわ・・・

 

ちなみに乾燥シイタケでは

愛媛は生産量で全国4位です(  ̄ー ̄)

(H22年 政府統計)

 

 

 

さて。

私の飼ってる金魚と全く関係ない話で恐縮なんですが。

ちょっと疑問というか、

分からない事が・・・(;・∀・)

 

(写真は参考:2011年撮影の愛好家さん持ち魚)

 

 

東錦についてなんですが。

 

 

丸手と長手があって、

丸いのは弥富で多く作られてて、

関東で古くから飼われてる長手が

関東東錦(かんとう・あずまにしき)とか

本東(ホンアズマ)と呼ばれてる、と。

 

ここまでOKですかね?

(まったく自信がないw)

 

 

古くから、と言われるからには、

東錦ってどれぐらい歴史があるのかと、

ネットで調べたみたところ…

 

東錦が作出されたのって、

昭和!∑(`・д・´ノ)ノ

意外と若い!?魚種なんですね!

(勝手に明治かと思ってました)

 

 

以下、引用してみます。

 

アズマニシキ – Wikipedia

1943年昭和18年)、横浜の金魚商・加藤金蔵がオランダシシガシラとキャリコデメキンを交配し、作出。その後、東京の金魚商・高橋鉄次郎が土地柄(関東地方)にちなんで「東錦」と命名した。

 

 

金魚wiki – 東錦(アズマニシキ)

歴史と名前の由来

三色出目金」と「オランダ獅子頭(オランダシシガシラ)」の交配により、昭和6年に横浜の金魚商、加藤金蔵氏が作出した品種で東京の金魚商、高橋鉄次郎氏が「東錦(あずまにしき)」と命名されたそうです。

英名は「キャリコオランダ」です。

 

 

あれ?

作出者、命名者は同じですが、

昭和6年と18年…

結構違いますね(;・∀・)

 

 

 

で、ネットでどっちがホントか調べてみたのですが、

結果から申し上げますと、

どちらが正しいか、私には分かりません(´;ω;`)

 

@まつやまは浅学なうえ、

当然ながら一次資料もありませんので

判断できかねます…

 

「横浜観魚会と神奈川県金魚輸出組合の合同展示会で

発表された」というと具体的な記述があるのは昭和6年の方。

 

個人的な心証でいえば、

昭和18年が太平洋戦争真っ只中なのに対し、

昭和6年は満州事変が勃発してたりするものの、

戦争が市民生活に影を落とすまでには

至ってない時期かと。

大半のらんちゅうの品評会も中断してたはずの

昭和18年説には違和感があります。

 

以下、無断リンク。

 

(昭和18年派)

金魚カタログ-東錦(アズマニシキ)

3-4 写真で見る金魚の種類図鑑(認定品種全22種) [金魚] All About

新版金魚の医・食・住 – 川田洋之助 – Google ブックス

 

(昭和6年派)

「金魚と真珠の研究に精力を捧げた 農学博士 松井佳一追悼記」 松井魁 昭和57年 その2- 魚本探偵団

いにしえ – U-3のブログ

たかが金魚。されど金魚 – U-3のブログ

大和郡山の金魚|奈良特産品振興協会

Goldfish Garage- A Two Car Fishroom- Azuma Nishiki- Japanese Calico Oranda(英文サイト)

SOURCE JAYA FISHER(インドネシア語サイト)

 

(明治26年派)

熱帯魚ショップ|熱帯魚販売「アクアショップれんれん」 – 熱帯魚図鑑 – 金魚

 

 

他にも昭和6年命名としてるサイトもあったり…

 

この辺の話はすでに決着してるんでしょうか?

不勉強な私が知らないだけかもです。

 

90年も前の話とはいえ。

東錦は日本が作出した

誇るべき魚種だと思うので、

(calico orandaをググると約9万件、azumanishikiで4500件ヒットします)

できれば正しい統一表記になると良いな、と思いました(;・∀・)

 

 

え?

琉金好きがそんなこと書いても、

説得力ないって?

 

・・・すみません(´;ω;`)

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

投稿者:

@まつやま

松山市に住む、金魚初心者@まつやまと申します。 琉金好きですがなぜだか今はらんちゅう飼育に忙殺されてます(笑) @まつやま の投稿をすべて表示

「アズマニシキは戦前派?戦中派?」への4件のフィードバック

  1.  
    azumanishikiが4500ヒット!
    イチロー超えとるし!!!!(笑)((((。≧∇≦。)))))
    冗談はさておき…
    私は昭和6年説推しです(^ロ^;一般的な量産型の東錦がここからスタートして…戦後、関東型東錦などの改良型が普及したのかな?と解釈しております。
    私は東錦大好きなんですが…
    色んな綺麗なタイプがいて、どれもこれも欲しくなるから1番困る金魚です…(爆)(((。≧▽≦。)))

  2. お久しぶりです!
    すごい東錦についてのリンク数!!!!
    私も最近、東錦が気になってたので
    ドンピシャ♪な記事でした^m^
    品評会で選ばれる東錦って
    やはり墨というか青っぽいのが多い方が
    評価されるんでしょうか
    写真の東錦、上品ですね~!(^^)!

  3. >トマオニさん
    おぉ、昭和6年説支持ですね。
    私もそちらが自然かと思いますが、
    書籍とかにも18年って記載があって…
    トマオニさんの好きな魚種ですよね~ヽ(´ー`)ノ
    私は今ひとつ縁遠いんデスが・・・(;・∀・)

  4. >kumiさん
    私は東錦の品評会には
    1回だけおじゃましたことがありますが、
    詳しくわかりません(笑)
    浅葱の青がちゃんと乗ってるかどうかは
    やはり重要だと思います~ヽ(´ー`)ノ
    墨は尾に散ってるのがヨシとされるとか
    聞きますが…
    答えになってなくてすみません(´;ω;`)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください