おはよーございます。
最近、朝起きたら、
水温5度とかの日があります。
今朝は7度でした。
仕事がちょっくら忙しくてレポート執筆が止まってます。
穂竜ファンの皆さま、しばしお待ちをm(__)m
しかし、5~6度って水温でも金魚は餌を欲しがるんですねぇ
活性はさすがに落ちてますから、
そんなに腹減ってないだろーと思うのですが(笑)
人間の姿を見ると餌を求めるのが習慣になってるのでしょうか?
上の写真は今年の秋に我が家にやってきた
福だるまチビズ。
この仔たちには、冬に入ってからも
スキあらば!って感じで
餌をやってます(笑)
赤虫&懐古堂さんお勧めの冬用餌。
でも、さすがに大きくはなってないですねぇ(´;ω;`)
琉金やキャリコたちも餌くれ餌くれと
大騒ぎしますが、今年の冬は餌禁止!
春に備えてもらうことにしています。
福だるま・玉サバ軍も同じく餌切り中。
毎年冬にも餌をやってたので
不満気ではありますが、メリハリを付けないと
あんたら全然盛らないもんヽ(`Д´)ノ
和金水槽は青水で撮影不可(笑)
いろいろと秋に導入したので、
我が家の水槽も以前の賑いを取り戻しました(^^)
昨年に比べ餌を切ってる水槽もあるので
少しはオフシーズンっぽいですが、
毎日水槽の中は様子を見てますし、
スポンジフィルターもオキシデータも入れっぱなしなので
冬眠って感じじゃないですねぇ。
来年こそは繁殖したいです~(´;ω;`)

にほんブログ村
こんばんは。
いい感じの青水ですね〜(≧∇≦)
我が家の室内水槽では青水は出来ないので羨ましいです(笑)
来春の繁殖楽しみですね〜。
>non-nozo-nonさん
レス遅れましてすみません。
最近少々仕事が忙しくてバタバタ気味でした(笑)
青水は・・・うちはベランダですが
あまり重視してないデス(´;ω;`)
できたらできたでOKぐらいのスタンスです。
金魚が見えなくなるのもつまらないですし・・・
繁殖は・・・どうにか頑張りたいデス~ヽ(´ー`)ノ
金魚飼育順調そうですね(-^〇^-)
我が家は、今のところピンポン以外は何とかなってます。
ピンポンは、毎年のように、この時期は赤斑病との戦いで、常温の戸外飼育は中々難しいッス!
>うましかさん
順調・・・かな?
トラブルが表面化してないだけかもですが(笑)
冬は楽ちんですしね~ヽ(´ー`)ノ