雨が降ったり止んだりで、
テンションが上がらない@まつやまです。
こんばんわーヽ(´ー`)ノ
5月に行った東京出張の話は今回でラスト。
駆け足レポートで申し訳ありません(;・∀・)
ただですね(;・∀・)
先日、ちょっと調べ物をしようと思って、
自分の過去のレポートを読んでみたんですが…
(初期はSNSで書いてたので、当ブログでは見られません)
自分で少々驚いたのですが、
3年半ほど前の@まつやまのレポートって、
かーなりアッサリ風味なんですよ∑(`・д・´ノ)ノ
写真の撮影枚数も今の10分の1ぐらいでしたし…
いつからコッテリ風味のブログになっちゃったんだろう(;・∀・)
しかも!
この間は、このブログを読んでる会社の先輩から、
「文章がネチッコイねぇ!」
と言われちゃいまして(ToT)
・・・今後はアッサリと!
さわやかな感じのブログを目指します!
ネチッこいデブって、
ヤですもんね(  ̄ー ̄)
(↑@まつやまのことですよw)
パウパウアクアガーデンに行ってみた!出張de金魚 in 関東その3の続きです。
【6日目】
関東最終日はのんびり。
@まつやまの常宿といえば、
「謎の金魚愛好家」DDH氏宅。
午前中は彼の家でゆったり過ごしました。
DDH氏関連エントリーはこちら
謎の愛好家DDH氏のお宅を暴く! (19)関東・新潟 金魚旅2012秋
謎の愛好家DDH氏の肉瘤まつり!!! (20)関東・新潟 金魚旅2012秋
金魚バカ!!!DDH氏の日常(福島・関東金魚旅14)
金魚バカ!DDH氏の嫌がる事w(福島・関東金魚旅15)
金魚バカ!DDH氏 in 愛媛∑(`・д・´ノ)ノ
そうそう(  ̄ー ̄)
DDH氏宅といえば、
この日に撮ったこの写真、
掲載するのを忘れてました。
撮影日時:5月23日正午過ぎ
撮影者:@まつやま
金魚カレンダーと金魚提灯を
飾ってるつもりなんでしょう。
しかし、結果としてカレンダーが見えないヽ(`Д´)ノ
金魚飼育は緻密なのに、
こういう「暮らし」に関することは、
まったく頓着してないのが、
DDH氏らしい、と言えるでしょうか(^^)
この日のブランチ(最近この言葉聞かないなぁ)は、
DDH氏と、あいあい金魚のあいちゃんと
プリンの美味しいお店に行きました(^^)
あいちゃんは、四国の金魚仲間で、
@まつやまの「金魚界の娘」的存在。
金魚バカ娘、と私は呼んでますw
最近ブログ村ランキングが上がって来てますね~
3人で別々のプリンを頼んで、
味比べをしたりして、
楽しい時間を過ごしましたヽ(´ー`)ノ
そして!午後は・・・
関東に来たら必ず行く、
神奈川県葉山町の懐古堂さん。
前回お邪魔した時から約2ヵ月ぶり…
なので、それほどお久しぶりな感じでは無かったのですが、
3月訪問時のレポートには載せなかった金魚たちを
中心にざっくりご紹介。
3月に訪問した時のエントリーはこちら:
透明鱗琉金でーすヽ(´ー`)ノ
う~ん、可憐ですねぇ~
黒目はカワイイなぁ~ヽ(´ー`)ノ
モッコモコの丹頂さん。
まるで編みぐるみの金魚のようなモコモコ感w
@まつやまの非・得意科目な魚種ですが、
こういう仔たちはカワイイと思えるまでに成長しましたヽ(´ー`)ノ
アルビノらんちゅう!
目、赤いですね~(;・∀・)
懐古堂さんはスタンダードな魚種だけでなく、
ラインナップが豊富!
ひょっこりこんな仔たちが水槽で泳い
でるので、
隅々までチェックする必要があります!ヽ(´ー`)ノ
こちらは、太~い!らんちゅうたち!
文字通り「らんちゅう水槽」に居ましたヽ(´ー`)ノ
らんちゅうといえば、上見。
舟などで飼われてることが多いですが、
頭やフンタンがバッチリ発達した仔って、
横見だと「表情」が楽しめますね~
大小の蝶尾の共演ヽ(´ー`)ノ
写真中央の白い仔がか~なり立派なので、
水槽を覗きこんでると
そうそう!
約1ヵ月前の情報で申し訳ないのですが、
今年、懐古堂さんには、
以下の魚種のベイビーたちが居るそうです。
(現在も居るかどうかは未確認です。すみません)
浜錦
ライオンヘッド
土佐錦魚
キャリコ水泡
桜錦
高頭パール
蝶尾
らんちゅう
東錦
青錦
(順不同)
さすがのラインナップですねぇヽ(´ー`)ノ
今回、買うかどうかで最後まで迷った金魚(もちろん琉金系)もいましたが、
自宅の琉金水槽の過密ぶりを考え、
飼育用品だけでグッと我慢したのでした(´;ω;`)
懐古堂さんで過ごす時間は、いつもあっという間。
夕方、羽田へ。
出張に休みをくっつけて、
関東に滞在した6日間。
もちろんマヂメに仕事もしましたが、
仲間やいろんな人、いろんな金魚と会えて、
楽しかったデス。
その後、入院とかバタバタしましたが、
もう大丈夫です!
また行きます!
その時はまた、@まつやまと遊んでくださいヽ(´ー`)ノ
【連載、了】

にほんブログ村