魚種どんだけ!びれっじふぃーるどさん!(21)関東・新潟 金魚旅2012秋

 

 

いやいや~(゚Д゚;)

長かった関東・新潟の旅シリーズ。

ようやく今回が最終回です。

 

 

@まつやま、これまでいろいろなところにお邪魔して、

レポートというか、紀行文的なブログを

書いて参りましたが、

連載モノとしては今回が最長の21回となりました(゚Д゚;)

 

ブログに登場していただいた皆さん、

お読みいただいた皆さんに感謝。

 

 

5泊6日の旅を1ヶ月かけて文章にしてたんじゃ、

こりゃ、読む方も大変というか、

飽きちゃうでしょうし、

書く方も記憶が・・・(笑)

 

 

今後は考えなきゃいかんですかねぇ。

 

 

 

さて、最長連載を記念いたしまして、

ブログのジャンル分け(タグ)を変更しまして、

1つの旅(連載)は1つのジャンルとしてタグ付けしました。

 

今年の連載だけピックアップすると…

 

▼2012秋・関東&新潟金魚旅 ( 21 )

▼2012秋・ふじさんと土佐錦魚デェト ( 7 )

▼2012秋・穂竜品評会 ( 6 )

▼日本オランダ獅子頭 ( 9 )

▼2012秋・関西(金魚三都物語) ( 10 )

▼2012夏・金魚ちょうちん祭り ( 2 )

▼2012夏・関東(少し弥富) ( 20 )

▼2012初夏・関西 ( 8 )

▼2012春・長洲 ( 7 )

▼2012春・関東 ( 16 )

 

こんな感じデス。

日本オランダ獅子頭だけは毎年の共通タグってことで。

(今年はこれから書くんですがw)

 

PCでこのブログを見ると、右のメニューにありますので、

(そんな人はいないと思うけど)連続して旅レポを読みたい方は、

ご利用くださいm(__)m

 

 

 

では、【6日目の続き】です!

謎の愛好家DDH氏の肉瘤まつり!!! (20)関東・新潟 金魚旅2012秋の続き。

 

最終日はDDH氏宅で金魚を見た後、

昼ごろには再び、懐古堂さんへ。

 

前日の雨から一転、お天気もよく気持ちいいヽ(´ー`)ノ

IMGP4001

 

 

 

シンボルドッグ兼番犬のジョン君も

定位置で日向ぼっこを楽しんでました。

IMGP4005

 

 

前日は雨でよく見られなかった、

屋外水槽の金魚をのんびり見て過ごしました。

朱文金とコメット~ヽ(´ー`)ノ

IMGP3998

 

 

 

で、あまりにのんびりし過ぎて、

あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

 

DDH氏らが、@まつやまを羽田まで送ってくれることになり、

遅い昼食がてら、早めに出発したのですが、

せっかくだから金魚を見に行こう!ってことに(笑)

 

目指すは何故か、千葉県内の金魚店。

 

が!飛行機までの時間が刻一刻と迫ってたので、

2店は撮影する時間もなく、

店内と金魚をグルっと見ただけになりました(゚Д゚;)

 

 

そして、この旅で最後に訪問したのが

千葉市のびれっじふぃーるどさん

Facebookのページはこちら

IMGP4006

 

周囲は既に暗くなってて、

フライトまで2時間弱(笑)

なのにまだ千葉市に居るというwww

 

こちらも時間的には写真を撮ったりするのは

無理だと思ってたのですが・・・

 

道路から見えるんですよ!

駐車場から丸見えですよ!

店内のでっかい水槽で、

ワラワラと泳ぐ琉金たちが∑( ̄□ ̄;)

IMGP4009

 

 

水槽の前まで行くと、寄ってくるんですよ!

こんなん見ちゃうと、カメラを取り出さざるを得ませんわ。

もう、飛行機に乗り遅れるのも半分覚悟の上ですw

IMGP4013

 

 

お見事な体色!ボディの丸さもバッチリなショートテール(ST)。

あきんぼさんふじさん、見てるか~ヽ(´ー`)ノ

IMGP4011

 

 

 

中国系の表現の琉金が多かったのですが、

お店の外に見えるようにイイ琉金をばっちり泳がせるというのは、

以前、訪問したことがある、

大和郡山市の「ナニワ金魚池」さんと共通してる!

・・・と、勝手に連想してコーフンしてしまいましたヽ(´ー`)ノ

参考:ナニワ金魚池さんへ行った!・関西ツアー2012夏その6

 

 

室内からも同じ水槽を撮影~

どの仔もスゲェ~ヽ(´ー`)ノ

IMGP4021

 

 

いやぁ、お店のサイトを覗いたことはありましたが、

こんな圧巻な水槽があるなんて知らなかったデスm(__)m

中国系琉金の見本市か!ってぐらいバリエーションがいっぱいでした。

IMGP4023

 

 

びれっじふぃーるどさんは、2011年6月開業の

まだ若いお店ヽ(´ー`)ノ

店主さんもお若いです。

アニキ!って感じです。(歳は私の方がオッサンだと思います)

 

短い時間でお話しさせてもらったところでは、

大手の観賞魚問屋さんなどで20年近く、

観賞魚の仕事にたずさわってこられたそうです。

 

 

店主さんのご趣味なのか、奥さまのご趣味なのか、

内装、オシャレっすよ~

フラッシュなしで撮影すると、まるでクラブ(若者発音で)です。

IMGP4030

 

 

写真に写ってるDDH氏の後ろ姿、

お店の雰囲気と、あからさまにミスマッチ(笑)

@まつやまも以下同文ですが≧∇≦

 

 

オシャレ感は維持しつつも、

壁には和な金魚アートが。

IMGP4228

 

うーん、カッコいいヽ(´ー`)ノ

IMGP4229

 

 

 

かと思えば、こんなカワイイ出目ぐるみが(笑)

出目ちゃんの向こう側、

なんと文房具コーナーなんです∑( ̄□ ̄;)

IMGP4226

 

 

びれっじふぃーるどさんは金魚店、文房具店、

そして足つぼマッサージの3業種複合店∑( ̄□ ̄;)

足つぼマッサージは奥さまの担当だそうです。

 

以前、金魚専門誌で写真を見た時に

奥さま、美人やなーと思ったのですが、

この日はお目にかかれず(´;ω;`)

DDH氏は「通りかかったッスよ(棒読み)」と

言ってましたが、私は撮影してて気づかず。

 

 

 

 

さてさて金魚です!

びれっじふぃーるどさんの金魚ブログ

見ていただければ分かりますが、

すっごい勢いで金魚が仕入れられてます!

 

なのでオシャレな店内に

ずらーっと並べられた小ぶりな水槽に、

ものすごい数の魚種がいました∑( ̄□ ̄;)

 

慌ただしく撮影したので、

いい写真が少なく、申し訳ないのですが…

 

 

まずはブロードテール琉金!

道路からも見える水槽に居た仔よりは

小さいですが、色とりどり!

渋い色の仔からカラフルな仔まで体色よりどりみどりでした。

IMGP4054

 

 

中国産の出目らんちゅう!

ブサカワですねーw

IMGP4057

 

 

川原金魚も居ました!

ミューズです。彩錦もいました。

カワイイですね~

考えてみると、彩錦や翠錦とかは見かけますが、

私が金魚めぐりを始めてから、これだけの数、ミューズが売られてるのを

見るのは初めてかもしれませんヽ(´ー`)ノ

IMGP4074

 

 

ゴージャス!な桜ブリストル。

ご立派な尾びれ、銀鱗がのった更紗!

良いですね~ヽ(´ー`)ノ

IMGP4090

 

 

「鈴木系関東東錦」。

肉瘤モコモコ~(゚Д゚;)

IMGP4103

 

 

蝶尾や丹頂、オランダ系がワラワラと泳ぐ

大きい水槽ヽ(´ー`)ノ

楽しげですね~

IMGP4115

 

 

@まつやまが気に入ったパンダ蝶尾がいたのですが、

撮影しっぱーい(´;ω;`)

IMGP4133

 

 

らんちゅう、そして江戸錦や桜錦の変わりモノなどが

混泳する水槽!これは楽しい!

IMGP4142

 

 

仕入れたてホヤホヤな花房も

ビニール袋から出して見せてもらいました。

3歳とのことでボディも大きく、

赤の入り方がカワイかったです~

IMGP4221

 

 

バルーンオランダもいました~

久しぶりに見た気がします!

モッコモコですねぇヽ(´ー`)ノ

兵庫県姫路市のフルタニ金魚倶楽部さんが

作出した魚種だと直接うかがってから、初めて見たかも。

IMGP4188

 

 

 

出目ショートテールの虎ガラ!

うーん、好きな体色だぁぁぁヽ(´ー`)ノ

出目STって、今まであまり見たことがなかった…

というか、気にしたことがなかったのですが(゚Д゚;)

可愛らしいですね~

デカクしたら迫力あるかも!

IMGP4192

 

 

 

この他、天女とか桜水泡とか藤六鱗とか…

ふだん見かけない珍しい魚種からポピュラー魚種まで揃ってました!

 

でもこの旅、最後の写真は、

やはり玉サバに敬意を表して。

玉錦と玉サバヽ(´ー`)ノ

IMGP4200

 

 

 

ほんとこれでもか!ってぐらい魚種が多く、

ワクワクしました!

まさに「金魚の水族館」って趣!

いや、オシャレなお店の雰囲気にあわせて英語で…

「Goldfish Aquarium」でしょうかw

 

 

滞在20分強で、

写真ばっかり撮ってたので、

店主さんともあまり話せず、

失礼してしまったかな、と(´;ω;`)

 

でも、最後は笑顔で見送っていただき、

ありがとうございました。

 

 

 

 

びれっじふぃーるどさんを辞して、

高速道路で一路羽田へ。

 

心配された渋滞もなく、

意外とスムースに飛行機に乗れました!

 

 

6日目はのんびりするはずが、

最後はやはりバタバタになっちゃいました。

でも最初から最後まで金魚ずくめの旅になりましたヽ(´ー`)ノ

 

ちょうど1ヶ月前の話なのに、

昨日のことのようです(笑)

いろんな人たちにお世話になって、

楽しいことばかりでした!

 

厚かましくも、また行きたくてウズウズしてますw

来年も関東には遊びに行きます!

その時またお会いしましょう!

 

 

 

「関東・新潟 金魚旅2012秋」の連載、

これにて終了~ヽ(´ー`)ノ

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

謎の愛好家DDH氏の肉瘤まつり!!! (20)関東・新潟 金魚旅2012秋

 

 

 

謎の愛好家DDH氏のお宅を暴く! (19)関東・新潟 金魚旅2012秋の続きです。

 

DDH氏はスマホ持ってるし、

パソコンはネットに繋いでないけど持ってるらしいのですが…

普段はブログを読みません。

 

ただ、電話で話したところ前回のエントリーは読んだそうです。

 

 

感想は?

 

「まつやまさん、写真うめーっスね(棒読み)」

 

あ、ありがとうございます。

 

コメントもいっぱいついたけど、どう?

 

「ありがとうございますー(棒読み)」

「まつやまさん、返事書くの大変っすねー(棒読み)」

 

後半も楽しみにしててね。

 

「え~!∑( ̄□ ̄;)

まだ書くんスか~!
ヽ(`Д´)ノ」

 

・・・ちゃんと読んでねーだろw

 

 

 

さて、DDH氏は外もバッチリな飼育環境です。

というか家を買う時に飼育に必要な条件を

想定して改装してますから。

 

こんな巨大な「坪池」も置けちゃうんですね。

個人宅ではこんなデカイ舟、見たことねーwww

IMGP3628

 

ん、この丈夫そうなネット付きのフタは…

らんちゅう愛好家御用達の

Tケミカル社製???

アライグマにも破られないという…

 

「そうっすね(  ̄ー ̄)」

 

完璧にしつらえてるなぁ…

 

そこには、DDH氏の本命魚種、

らんちゅうがワラワラといましたよ~!

IMGP3630

 

これはまた、立派な仔たちが!

どの仔もスゴイ!尾が太い!

ここは当歳が入ってる舟だというからまたビックリ∑( ̄□ ̄;)

IMGP3636

 

 

うーん、でも1尾1尾は撮りにくいなぁ。

洗面器に上げてみる?

「えーヽ(`Д´)ノ そこまでします?」

 

嫌がるDDH氏を促し、

洗面器にらんちゅうを入れてもらいました。

カシラも出てるけど、尾と背に目がいきっぱなしですよ。

IMGP3649

 

「んじゃ、適当に入れますよ~」

 

この仔はフンタンもスゴイし、

兜巾が出てるねぇ~∑( ̄□ ̄;)

IMGP3646

 

どんどん洗面器に追加されるらんちゅうズ。

 

あ、こらDDH!

そんなに入れたら、

逆に撮りにくいだろーが!

IMGP3685

 

DDH氏の嫌がらせ的らんちゅう過剰投入により、

撮影中止(笑)

しかし、どの仔もスゲーヽ(´ー`)ノ

IMGP3680-001

 

 

 

続いてガレージ部分に設置されたFRP舟4つ。

ミラクルバクテ用ろ過装置、懐古堂スポンジフィルター、

そしてオキシデーターが入ってます。

屋内同様、完全に懐古堂さんスタイル

IMGP3694

 

 

らんちゅうの二歳以上がいる舟∑( ̄□ ̄;)

なにこのデカイのwwww

IMGP3703

 

 

@まつやま、まったくらんちゅうも分かりませんが、

これ、すごくない???

「いや~、そんなことないッスよ。そんなことないッスよ。好きで飼ってるだけッス(棒読み)」

 

確かに素白がいたりしますから、

品評会ターゲットで飼ってるのではない、ってのは分かります。

しかし、それにしてもどの仔も見事な体型!

IMGP3723

 

 

 

さて次は宇野系の舟!ヽ(´ー`)ノ

なのですが、これが青水で魚影がまったく見えない!

よし、DDH氏!

洗面器だ!

 

「・・・はい(棒読み)」

IMGP3727

 

 

ところが洗面器に上げてみても、

水が青茶色で濁っててうまく撮れないヽ(`Д´)ノ

 

 

ただ、こういう時、偏光フィルターが少しは役に立つハズ!

IMGP3752-001

 

 

ボディはみんな小さいけど、

兜巾、フンタンが立派!

宇野っぽさが、ちゃんと出てると思います!

(すみません、素人目には…ですよ)

IMGP3849

 

 

ふだんは肉瘤系の金魚に反応が薄い@まつやまですが、

らんちゅうのフンタンはカワイイと思います(笑)

宇野系はモコモコ具合が見てて楽しいッスヽ(´ー`)ノ

IMGP3864

 

 

 

 

続いて日本オランダ!

屋外には肉瘤系しかいませんね~(笑)

ここも魚が見えない!

IMGP3767

 

 

「オランダ、良いのいないッスよ~」と

むずかるDDH氏をなだめすかし、

なんとか洗面器に。

 

綺麗な更紗!尾も立派だヽ(´ー`)ノ

IMGP3777

 

 

他2尾、上げてもらったのですが、

左の仔は3歳だったかな…デカイ!

各パーツ、立派だし、

親らしく仕上げてますねぇ(゚Д゚;)

IMGP3824

 

 

 

そして、最後の舟ですが…

@まつやま、メッチャ驚きました∑( ̄□ ̄;)

 

なにこれ?

DDH氏、なにこれ?

 

「・・・エドっす(棒読み)」

 

それは分かりますけど、デカクない?

 

「エサ、くれてやりましたからね~(棒読み)」

 

 

水の中から餌ほしさにどんどん浮上してくる江戸錦。

1尾1尾、姿を表わすたび、

私の頭の中にONE PIECEばりの・・・

いや、WORSTばりの効果音が!

「どん!」

IMGP3834

「どどん!!」

IMGP3842

「どどどーん!!」

IMGP3838

 

 

 

江戸錦も当然、洗面器撮影です(笑)

 

桜錦はかなり大きいのも見たことありますが、

ここまでデカクて太い江戸錦は…(゚Д゚;)

そりゃ、観賞魚フェアに出てるような仔は

もっとデカイのいましたが、

「お店で買える江戸錦を巨大にした」って意味では、

こんなの見たことないっす!

IMGP3887

 

 

 

おや?

桜錦もいるじゃん!

キレーだねぇヽ(´ー`)ノ

 

「・・・それもエドっす(棒読み)」

 

あ、墨とか飛んだ仔ね。

でも綺麗ですよ~

IMGP3900

 

 

洗面器に上げられても、

関係なく「餌くれや~!」と寄ってくる江戸ズ。

肉瘤が基本得意でない@まつやまに

見せつけるかのようですヽ(`Д´)ノ

IMGP3938

 

 

も~いいよ!

肉瘤、そんなに見せなくてもwww

IMGP3903

 

 

江戸錦たちの迫力に負け、

餌やりタイム。

 

DDH氏の給餌を見せてもらいました。

 

「では、やりますか(棒読み)」

 

手には冷凍赤虫の束∑( ̄□ ̄;)

 

ま、まさか・・・

 

 

赤虫、ドバドバー!

IMGP3956

 

 

日本オランダにもドバドバー!

IMGP3963

 

当歳らんちゅうの舟にも…

「ここは魚の数が多いですから(棒読み)」

 

ドバドバドバドバ~!

IMGP3949

 

 

ねぇ、いつもこんなにやるの?

 

「赤虫買うのキロ単位ッスから(棒読み)」

 

 

お金、大変じゃない?

 

「自分の食事、削ってッスから(  ̄ー ̄)ニヤリ」

 

 

いやもうほんとに、

どんだけ金魚○カなんだ!

 

 

 

以上でDDH氏の自宅&金魚レポートは終了です。

 

 

なぜ、彼の金魚と環境をレポートしたかと申しますと…

 

ネットも見ない、品評会に出すこともほぼ興味ゼロ。

でも、金魚が大好きで、

素晴らしい環境を整え、良い金魚を育ててる人が、

私には見えてないだけで、

DDH氏の他にも大勢いるんだろうな、と。

(ここまでスゴイ人がどれだけいるかは分かりませんが)

 

そういう人たちが実は金魚業界を支えてるのかな、と

改めて思ったんです。

 

私もそうですが、金魚を通じて

自己表現する楽しみ方も大いにアリだと思います。

 

でも淡々と金魚と向き合うDDH氏の楽しみ方を見て、

やはり金魚って良いな、

そして深いな、と実感しました。

 

 

 

旅レポートはあと少し続きますヽ(´ー`)ノ

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村