いやいや~(゚Д゚;)
長かった関東・新潟の旅シリーズ。
ようやく今回が最終回です。
@まつやま、これまでいろいろなところにお邪魔して、
レポートというか、紀行文的なブログを
書いて参りましたが、
連載モノとしては今回が最長の21回となりました(゚Д゚;)
ブログに登場していただいた皆さん、
お読みいただいた皆さんに感謝。
5泊6日の旅を1ヶ月かけて文章にしてたんじゃ、
こりゃ、読む方も大変というか、
飽きちゃうでしょうし、
書く方も記憶が・・・(笑)
今後は考えなきゃいかんですかねぇ。
さて、最長連載を記念いたしまして、
ブログのジャンル分け(タグ)を変更しまして、
1つの旅(連載)は1つのジャンルとしてタグ付けしました。
今年の連載だけピックアップすると…
こんな感じデス。
日本オランダ獅子頭だけは毎年の共通タグってことで。
(今年はこれから書くんですがw)
PCでこのブログを見ると、右のメニューにありますので、
(そんな人はいないと思うけど)連続して旅レポを読みたい方は、
ご利用くださいm(__)m
では、【6日目の続き】です!
謎の愛好家DDH氏の肉瘤まつり!!! (20)関東・新潟 金魚旅2012秋の続き。
最終日はDDH氏宅で金魚を見た後、
昼ごろには再び、懐古堂さんへ。
前日の雨から一転、お天気もよく気持ちいいヽ(´ー`)ノ
シンボルドッグ兼番犬のジョン君も
定位置で日向ぼっこを楽しんでました。
前日は雨でよく見られなかった、
屋外水槽の金魚をのんびり見て過ごしました。
朱文金とコメット~ヽ(´ー`)ノ
で、あまりにのんびりし過ぎて、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
DDH氏らが、@まつやまを羽田まで送ってくれることになり、
遅い昼食がてら、早めに出発したのですが、
せっかくだから金魚を見に行こう!ってことに(笑)
目指すは何故か、千葉県内の金魚店。
が!飛行機までの時間が刻一刻と迫ってたので、
2店は撮影する時間もなく、
店内と金魚をグルっと見ただけになりました(゚Д゚;)
そして、この旅で最後に訪問したのが
千葉市のびれっじふぃーるどさん。
周囲は既に暗くなってて、
フライトまで2時間弱(笑)
なのにまだ千葉市に居るというwww
こちらも時間的には写真を撮ったりするのは
無理だと思ってたのですが・・・
道路から見えるんですよ!
駐車場から丸見えですよ!
店内のでっかい水槽で、
ワラワラと泳ぐ琉金たちが∑( ̄□ ̄;)
水槽の前まで行くと、寄ってくるんですよ!
こんなん見ちゃうと、カメラを取り出さざるを得ませんわ。
もう、飛行機に乗り遅れるのも半分覚悟の上ですw
お見事な体色!ボディの丸さもバッチリなショートテール(ST)。
中国系の表現の琉金が多かったのですが、
お店の外に見えるようにイイ琉金をばっちり泳がせるというのは、
以前、訪問したことがある、
大和郡山市の「ナニワ金魚池」さんと共通してる!
・・・と、勝手に連想してコーフンしてしまいましたヽ(´ー`)ノ
参考:ナニワ金魚池さんへ行った!・関西ツアー2012夏その6
室内からも同じ水槽を撮影~
どの仔もスゲェ~ヽ(´ー`)ノ
いやぁ、お店のサイトを覗いたことはありましたが、
こんな圧巻な水槽があるなんて知らなかったデスm(__)m
中国系琉金の見本市か!ってぐらいバリエーションがいっぱいでした。
びれっじふぃーるどさんは、2011年6月開業の
まだ若いお店ヽ(´ー`)ノ
店主さんもお若いです。
アニキ!って感じです。(歳は私の方がオッサンだと思います)
短い時間でお話しさせてもらったところでは、
大手の観賞魚問屋さんなどで20年近く、
観賞魚の仕事にたずさわってこられたそうです。
店主さんのご趣味なのか、奥さまのご趣味なのか、
内装、オシャレっすよ~
フラッシュなしで撮影すると、まるでクラブ(若者発音で)です。
写真に写ってるDDH氏の後ろ姿、
お店の雰囲気と、あからさまにミスマッチ(笑)
@まつやまも以下同文ですが≧∇≦
オシャレ感は維持しつつも、
壁には和な金魚アートが。
うーん、カッコいいヽ(´ー`)ノ
かと思えば、こんなカワイイ出目ぐるみが(笑)
出目ちゃんの向こう側、
なんと文房具コーナーなんです∑( ̄□ ̄;)
びれっじふぃーるどさんは金魚店、文房具店、
そして足つぼマッサージの3業種複合店∑( ̄□ ̄;)
足つぼマッサージは奥さまの担当だそうです。
以前、金魚専門誌で写真を見た時に
奥さま、美人やなーと思ったのですが、
この日はお目にかかれず(´;ω;`)
DDH氏は「通りかかったッスよ(棒読み)」と
言ってましたが、私は撮影してて気づかず。
さてさて金魚です!
見ていただければ分かりますが、
すっごい勢いで金魚が仕入れられてます!
なのでオシャレな店内に
ずらーっと並べられた小ぶりな水槽に、
ものすごい数の魚種がいました∑( ̄□ ̄;)
慌ただしく撮影したので、
いい写真が少なく、申し訳ないのですが…
まずはブロードテール琉金!
道路からも見える水槽に居た仔よりは
小さいですが、色とりどり!
渋い色の仔からカラフルな仔まで体色よりどりみどりでした。
中国産の出目らんちゅう!
ブサカワですねーw
川原金魚も居ました!
ミューズです。彩錦もいました。
カワイイですね~
考えてみると、彩錦や翠錦とかは見かけますが、
私が金魚めぐりを始めてから、これだけの数、ミューズが売られてるのを
見るのは初めてかもしれませんヽ(´ー`)ノ
ゴージャス!な桜ブリストル。
ご立派な尾びれ、銀鱗がのった更紗!
良いですね~ヽ(´ー`)ノ
「鈴木系関東東錦」。
肉瘤モコモコ~(゚Д゚;)
蝶尾や丹頂、オランダ系がワラワラと泳ぐ
大きい水槽ヽ(´ー`)ノ
楽しげですね~
@まつやまが気に入ったパンダ蝶尾がいたのですが、
撮影しっぱーい(´;ω;`)
らんちゅう、そして江戸錦や桜錦の変わりモノなどが
混泳する水槽!これは楽しい!
仕入れたてホヤホヤな花房も
ビニール袋から出して見せてもらいました。
3歳とのことでボディも大きく、
赤の入り方がカワイかったです~
バルーンオランダもいました~
久しぶりに見た気がします!
モッコモコですねぇヽ(´ー`)ノ
兵庫県姫路市のフルタニ金魚倶楽部さんが
作出した魚種だと直接うかがってから、初めて見たかも。
出目ショートテールの虎ガラ!
うーん、好きな体色だぁぁぁヽ(´ー`)ノ
出目STって、今まであまり見たことがなかった…
というか、気にしたことがなかったのですが(゚Д゚;)
可愛らしいですね~
デカクしたら迫力あるかも!
この他、天女とか桜水泡とか藤六鱗とか…
ふだん見かけない珍しい魚種からポピュラー魚種まで揃ってました!
でもこの旅、最後の写真は、
やはり玉サバに敬意を表して。
玉錦と玉サバヽ(´ー`)ノ
ほんとこれでもか!ってぐらい魚種が多く、
ワクワクしました!
まさに「金魚の水族館」って趣!
いや、オシャレなお店の雰囲気にあわせて英語で…
「Goldfish Aquarium」でしょうかw
滞在20分強で、
写真ばっかり撮ってたので、
店主さんともあまり話せず、
失礼してしまったかな、と(´;ω;`)
でも、最後は笑顔で見送っていただき、
ありがとうございました。
びれっじふぃーるどさんを辞して、
高速道路で一路羽田へ。
心配された渋滞もなく、
意外とスムースに飛行機に乗れました!
6日目はのんびりするはずが、
最後はやはりバタバタになっちゃいました。
でも最初から最後まで金魚ずくめの旅になりましたヽ(´ー`)ノ
ちょうど1ヶ月前の話なのに、
昨日のことのようです(笑)
いろんな人たちにお世話になって、
楽しいことばかりでした!
厚かましくも、また行きたくてウズウズしてますw
来年も関東には遊びに行きます!
その時またお会いしましょう!
「関東・新潟 金魚旅2012秋」の連載、
これにて終了~ヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村