手が長い!∑(`・д・´ノ)ノ

  

朝、起きて体にどこも不調がなく、
夕方から仕事だから遠出は無理でも
昼間は時間がある。

前日夜遊びしたので、
出掛けるには家族の目が痛い。

外はいい天気!
ベランダで受ける風も春だなぁ~って感じ。
水も11度ぐらいでそれほど冷たくない。

そんな時、水換えしたくなりません?(笑)

 

ところが!
そんな時に限って水換えが必要ない!
換えたばかりの水槽もあるし。
金魚も皆、好調そう。

唯一の不満は和金水槽。
水換えしたばかりなのに、
既に金魚が見えにくいほどの青水
でもまぁ、水槽にぶつかるぐらいまで金魚が近づけば、
かろうじて見えるから、まだいいやw

 

仕方ないので、各水槽にエサを放り込み、
ボケーッと眺めてました。
(マヂメに観察、ではなく、眺めるだけw)

 

福だるまたち、今日も元気ヽ(´ー`)ノ
チビたちが必死で喰ってるのに、
先住の福だるま&玉サバは、
「他に何かクレるの?」と
こちらに近づいてくるw 

IMGP9523

 

  

 

金魚って、咀嚼・・・と言っていいのかどうか
分かりませんが、モノ喰ってモゴモゴしてる時、
クチの形がアリクイみたいになる時ありますよね~IMGP9532

 

 

 

右上から登場したのは、
新潟県長岡市の山長養魚場さんから
連れて帰った玉サバ。
我が家に来て1年半、
もう4歳なんだなぁ、なんて思いながら見てて、
ふと、気づいたことが!(゚Д゚;)

IMGP9529-001

 

 

手・・・胸ビレがえらいこと長い!∑(`・д・´ノ)ノ 

 

我が家に来たばかりの玉サバ君。
この時、2歳。
既にそこそこ胸ビレが長いですが、
今ほどではないデスね。

IMGP5481
2012年秋撮影の玉サバ

 

 

玉サバはそもそも、山形の庄内金魚と
琉金の掛けあわせで出来てるそうですが、
その庄内金魚の特徴として、
「歳を経るごとに伸びるヒレ」ってのを聞いたことがあります。

参考写真:たぶん庄内金魚・・・アクアマリンふくしまにて2013年3月撮影

 

 

庄内金魚によく似た体型のコメットが
あっという間にヒレが伸びるのに対し、
徐々に徐々に伸びるそうで、
親になると立派に伸長したヒレが見事・・・ってなるらしいです。

我が家の玉サバ君(たぶんオス)も、
歳を経て来て、
ご先祖様の庄内金魚の血が発動し、
胸鰭が伸びてきてるのかなぁ、
なんて考えちゃいましたヽ(´ー`)ノ

 

四国の片隅のマンションのベランダで、
餌喰ってる玉サバを見て、
遠い山形の地金魚の面影を感じ、
それが丸い玉サバになるまでの
先人の苦労や長い時間の流れを思う・・・
なんてロマンティックじゃないですか?

 

ま、玉サバ本人は、

もっと餌ねーのかよ!ヽ(`Д´)ノ

IMGP9535

 

  

って感じでしょうけどねヽ(´ー`)ノ

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

青い軍団結成!さらに青錦!

 

お~♪ミ~スタ~ブル~~♪
アイラ~ブユ~ソ~♪

https://www.youtube.com/watch?v=tpImOCGwMOM

 

 先月、我が家の一員に加わった青錦です。
(from サラカノ金魚園

IMGP9468

 

 

オキシデーターDの間を
ヒラヒラと泳いでおりますw

チビですが、黒目でカワイイヽ(´ー`)ノ
家族にも好評です。
先日はブログでも散々、ノロケた記事を書きました。
(参照:小さくカワイイ青錦!) 

 

すると!
穂竜愛好会京滋グループ長にして、
人気ブログ『穂竜 大好き』Sさんから、
「青錦、お好きなら送りますよ~」と
メッセージが∑(`・д・´ノ)ノ

 

実は昨夏のエアレーション事故で
金魚の大半を失った@まつやま。
その時もSさんは、お見舞いメールをくださり、
「良かったら金魚送りますよ」と
励ましてくださいました。

その時はこちらの都合で辞退申し上げたのですが、
今回は・・・甘えちゃいましたヽ(´ー`)ノ

 

ただ、「発送しました」というメッセージに
「お供もつけました」という一文を見つけ、
「まさか、穂竜でわ((;゚Д゚)」
ビビったのは内緒です。

あ、穂竜は良い魚種ですし、
愛好会の品評会を過去2回見学してて、
すごくアツイものを感じてまして、
興味はあるのですが・・・
いかんせん、家族が・・・(;・∀・)

 

我が家にやって来た、
新人青錦デスヽ(´ー`)ノ
先住・青錦よりは2回り以上大きいデスね~
IMGP9424

 

 

厚かましくも黒目の仔をリクエストしたところ、
キュートな青錦を送っていただきました。
 
幸いにもお供は穂竜ではなく、
青錦「増量」でしたヽ(´ー`)ノ

IMGP9427

 

 

水合わせ中の写真ですが、
寄ってくる寄ってくる(;・∀・)
体を踊らせて「エサじゃないの~ヽ(`Д´)ノ」って感じで
アピールする姿がなんともかわええ~w
(すみません、中年のオッサンがんなこと書いて)
IMGP9435

 

 

合計4尾の青錦が、
我が家にやってきましたヽ(´ー`)ノ
バケツの中でも「エサくれ~!」と猛アピール。

IMGP9493

 

 

到着初日から、ここまで人に馴れ、
近づいてくる金魚は初めてかもしれません。

どれだけ多くの愛情を注がれて
育てられた金魚か、一目瞭然ですねヽ(´ー`)ノ

改めてSさん、ありがとうございます!
青い軍団、大事にします~(゚Д゚;)

 

 

しかし、考えてみると、
最近、@まつやまが迎える金魚は、
キャリコとか青錦とか、
体色に浅葱を持ってる仔たち、
黒目の比率が高めですね~ヽ(´ー`)ノ

IMGP9152

 

 

 

紅白更紗もやはり好きですが、
浅葱にハマる人の気持ちも、
最近少し分かるようになったかも、ですヽ(´ー`)ノ

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村