宇和島に土佐錦魚を見に行ったよ(≧∇≦)/(上)


IMGP2924

このブログでは久々!
とっさき~ん!

 

らんちゅう飼育に忙殺されて、
とんとご無沙汰しておりますが、
@まつやまが以前、ちょくちょく研究会にも遊びに行かせていただいてた、
宇和島土佐錦愛好会の品評会が先日(平成27年11月1日)、
宇和島市の道の駅「みま」で開かれました。

IMGP2876
宇和島土佐錦愛好会のTシャツの背中のエンブレム

 

 

ブランド米「三間米」で有名なエリア。
高速道路の三間インターすぐそばに、道の駅があります。
農産物のほか、金魚も常時売っています(過去記事はこちら)。
今回は横着させていただき、@まつやまは昼前に到着。
DSCN2752

 

 

三間出身の彫刻家の作品「森の魚」が見守る庭で
品評会が開かれてました。

DSCN2754

 

 

立派な看板。
ふじさんがプロデュースしたと聞き、会うのも久しぶりだったのに、
看板のことばかり聞いちゃって( ; ゚Д゚)
媛らん会も看板、来年こそは作らなきゃ・・・

DSCN2757

 

 

宇和島土佐錦愛好会の品評会は今年で2回目。
私は去年は見てなくて、今回が初見学でしたが、
3部門(親、二歳、当歳)で計100尾弱も集まってました∑(`・д・´ノ)ノ
(いや、これはスゴイことです!)
会員さんも県内外の20人強が所属し、
なんせ(金魚の愛好会としては)若い人が多いので、会場は活気に満ちてました。DSCN2759

 

 

まずは親魚部門からご紹介。
第1回の品評会では出品魚も少なかったそうですが、
今回は良魚が揃ってました(≧∇≦)/

 

優勝

サラカノのブログのさだとささんの持ち魚。
ホントに印象でしかないのですが、無理せず自然と育て上げた、って印象でした。
元気良いし、ボディのカタチ、尾の立派さ、さすがです(≧∇≦)/

IMGP2565

 

 

準優勝

チャッカさんの土佐錦魚。
尾の返しがド派手(≧∇≦)/
迫力ありますし、ボディラインがキレイな棗(なつめ)型。

IMGP2600

 

 

三席

同じくチャッカさんの持ち魚。
写真が壊滅的に下手ですみません。
白いボディに赤がところどころあしらわれてて上品ヽ(´ー`)ノ
尖った顔にチョンと口紅があるのも可愛いです。

IMGP2626

 

 

ここからは@まつやまが気になった仔をアトランダムに紹介します。

お腹のカタチがキレイ。
尾もご立派です(≧∇≦)/

IMGP2716-001

 

 

 

水中に咲いた花のよう・・・に見えたので掲載ヽ(´ー`)ノ
狙った写真じゃなく、たまたま光線の具合が、ってだけですがw
ふじさんの持ち魚だったと思います。IMGP2745

 

 

お腹が空いてたのか、めっちゃアピールしてくる土佐錦魚(笑)
口紅が可愛いッス(^^)

IMGP2764

 

 

この仔もよく泳いでいて、久々の土佐錦魚撮影の@まつやまでは
キレイに撮影できずm(__)m 
優雅さと迫力が伝われば幸いです。

IMGP2731

 

 

妻も土佐錦魚を見るのは久々だったのですが、
「尻尾もスゴイけど、なんか色がキレイ」と言ってました。
・・・我が家の金魚の色が揚がってないと言われてるようで、
ちょっと引っ掛かりましたが、気にしないことにします( ・_ゝ・)

 

ということで後半に続きます。

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

弥富から帰る電車の中でーす

強行軍での弥富遠征の帰路です( ´ ▽ ` )ノ

いやぁ、疲れたッス(笑)

IMG_1391.JPG

今朝6時に名古屋に着いて、朝ごはんを求めてしばらく徘徊したんですが、マッ○しか空いてないし、大行列だし。

というか、他のお店も営業すればお客さん入るのに…ってぐらい○ックの独り勝ち(´・Д・)」

○ックはタバコがダメだったのでカフェが開店するまでさらに散歩してたら雨が…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ついに私の「金魚イベント晴れ男伝説」も終わりかと思いましたが、20分ほどで止み、金魚日本一大会は無事開かれてました( ´ ▽ ` )ノ

IMG_1398.JPG
写真は親の日本一となった東錦!

もちろん詳細は後日。
というか電車ではやはり文章書きぬくいし、少し車酔いしそうなので、今日はこの辺で(´・Д・)」

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村