ミーハー丸出しでゲット!(5)全国土佐錦魚品評大会

 

IMGP2726

 

最近は広島に行ったら、

生もみじがお土産の定番ですヽ(´ー`)ノ

 

モチモチしてて、ウマイっすよ~!

普通のもみじ饅頭も好きですけどね!

小谷サービスエリアで買いましたヽ(´ー`)ノ

 

 

というわけで、全国土佐錦魚品評大会レポート最終回。

迫力と美の極み!親魚!(4)全国土佐錦魚品評大会の続きです。

 

今回は閑話というか…余話ですヽ(´ー`)ノ

 

 

 

専門誌などで名前を見かけることが多い、

土佐錦魚界のビッグネームが集う全国土佐錦魚品評大会。

 

何しに行ったんだ!とお叱りを受けるのは

覚悟のうえで、土佐錦魚界の大物に挨拶し

@まつやまの例の名刺を渡したいと

野望を抱いたのですが…

参考:ビッグネームがずらり!(1)全国土佐錦魚品評大会

 

ターゲット(?)のビッグ3は皆さん忙しそう。

そりゃそうですよね。

 

皆さん、その人たちとは話したいでしょうし、

会の運営もされてるわけで(゚Д゚;)

IMGP4554

前列の3人が@まつやまのターゲットw

 

 

 

しかし、タイミングを見計らって、

まずは東京の田中國衛さん(トサキン保存会代表)が

本部席に座ってらっしゃるのを発見。

今ならイケル!と近づいてみました(゚Д゚;)

 

@まつやま、緊張しつつ「初めまして。愛媛から見学に来ました」と挨拶。

名刺をお渡しすると、田中さんは眉一つ動かさない感じで

冷静に見ておられました(゚Д゚;)

 

「お名前とトサキンの写真、いつも雑誌などで拝見しています」と@まつやま。

田中さんは「それはありがとうございます」と毅然かつ丁寧な返事。

うーん、とても大人な対応というか、さすが大御所って感じ!

話しててどんどん緊張しちゃいました。

 

ほんの数分でしたが、会話の最後に

「トサキンをアピールしてくださいね」と

声を掛けていただきました。

 

嬉しかったデスヽ(´ー`)ノ

 

 

 

とはいえ、やはり大物を目の前にすると、

@まつやまも緊張しちゃうなぁ(゚Д゚;)

あと2人、やめちゃおうかなー(´;ω;`)

 

 

なんて考えつつ、土佐錦魚の写真を撮ってたら、

高知・熱帯魚園の奥さまが、

そばに来られて、

「ほら、今ならいいんじゃない!紹介するわよ!」

 

おぉ、ありがたい!

忘れられてなかった(笑)

感謝!

 

 

奥さまがご紹介くださったのは、

トサキン保存会中部支部代表の泉憲明さん。

 

 

挨拶して名刺をお渡ししました。

すると泉さん、私の名刺に載せてる写真を見て、

「琉金もいいですよねー」

とニッコリされ、私の名刺を褒めていただきましたヽ(´ー`)ノ

 

そして、ご自身の名刺をお渡しいただき、

ちょっとの間、雑談もヽ(´ー`)ノ

もちろん、土佐錦魚の突っ込んだ話なんかは、

恐れ多くて聞けなかったのですが、

フランクに接していただき、嬉しかったです!

 

 

 

 

ここまで来たら、あと1人!

トサキン保存会西日本支部代表の小川秀樹さん。

 

 

ただ、小川さんはこの大会の主幹事というか、

広島での全国大会を仕切られてるんですね。

なので、ひっきりなしに動いてらっしゃるし、

止まってる時は誰かと話されてる。

 

なかなかお一人になることがなくて…

閉会式も終わり、忙しく後片付けをされてる時、

思い切って声を掛けさせていただきました。

 

名刺をお渡しすると、

ふむふむ、という感じで頷かれ、

「あ~、愛媛から!それはご苦労さまでした!」

労っていただきましたヽ(´ー`)ノ

名刺もゲットヽ(´ー`)ノ

 

当歳優勝魚は小川さんの魚だったのですが、

撮影してる時、他の愛好家に「粒餌だけでここまでもってこれる」と

話されてたのを聞いて、いろいろ質問してみたい!と思ったのですが、

お忙しそうだったのでグッと我慢したのでした(゚Д゚;)

 

 

 

というわけで、なんとか大物3人に、ご挨拶させていただくことに成功!

皆さんに名刺を受け取っていただきましたヽ(´ー`)ノ

やりましたヽ(´ー`)ノ

 

IMGP6537

 

お二人からは名刺もいただ
いて、

@まつやまの「金魚名刺コレクション」に

加えることができました(  ̄ー ̄)

 

 

このほか、有名サイト「土佐錦魚を創る」の

運営もされているSさんともご挨拶させていただきました!

 

 

 

素人が好奇心だけで乗り込んでしまい、

いろいろおじゃましましたが、

温かくご対応いただき、感謝ヽ(´ー`)ノ

 

 

 

あと、会場で売ってたうちわ!

綺麗な土佐錦魚の写真入りヽ(´ー`)ノ

IMGP6098

 

 

2枚購入して1枚はふじさんへのお土産にしました。

予告編 ←なんの??(笑)で既に掲載されてるので、

ご覧になった方もおられるかもですねヽ(´ー`)ノ

 

 

最後に、四国発! 庭先の金魚Factory

たけちゃんさんと、翌週(11月18日)の再会を約束して、

会場を後にしましたヽ(´ー`)ノ

18日は日本オランダ獅子頭愛好会の全国大会だったんですね~

 

 

帰りの車の中では、娘らは大はしゃぎしてましたが、

ほどなく爆睡(笑)

@まつやま、心地良い疲れとともに広島から帰ってきたのでした~ヽ(´ー`)ノ

 

 

以上、レポート終了です!

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

(9)金魚ツアー報告 最終日は静岡~(゚Д゚;)

7月25日、関東ツアー最終日。
 
この日は月曜日ってことで、
とこやさんと一緒にロングドライブして静岡へ!
 
まーなんといいますか、
生まれて初めて静岡に行ったわけですが…
四国に住んでる身からすると、
静岡って関東だから東京の近く、って
イメージがあったんですが、
かーなり距離がありましたわー(゚Д゚;)
 
途中、海沿いの国道では由比ガ浜とか
江ノ島とか茅ヶ崎とか、
サザンオールスターズの歌詞に出てくる地名が次々とw
 
15年ぐらい前に江の島には行った事がありますが、
ピンポイントの観光だったので、
湘南あたりの海の光景は
ミーハー的に新鮮でしたヽ(´ー`)ノ
 
箱根を越えて静岡に突入。
まずは腹ごしらえってんで、名物のウナギをヽ(´ー`)ノ

$金魚ビギナーですが、何か?

 

前日にも川越で食ったくせに、
連日のウナギですよ!
でも、静岡のウナギも美味しかったデスヽ(´ー`)ノ
ボリュームがあったし!
 
で、金魚の愛好家さんのお宅を訪問したのですが、
ここの写真は…デジカメの電池がなくなっちゃって…(゚Д゚;)
 
でも、いろんなお話が聞けて…
それこそ、かなりディープなお話が聞けて
(私には豚に真珠ですがw)、
メチャクチャ楽しかったですし、
 
知的刺激を受けた!って感じがしました。
特に交配についての見識は、
唸らされるものがありましたし、
飼ってらっしゃる金魚の
クオリティが…すっごかったですヽ(´ー`)ノ
 

そうこうしてるうちに午後2時すぎになったので、
いったん懐古堂さんへ。
静岡~神奈川の帰路、
@まつやはまかなり寝てしまいました。
 
で、この日入荷したモミジ琉金を見せてもらい、
ヨダレを垂らしつつ我慢(´;ω;`)

金魚ビギナーですが、何か?

 

白勝ちの仔ですっげぇ欲しい仔が
いたんですけどね…
 
で、飛行機の時間が迫ってきたので、
とこやさんの運転で羽田まで送ってもらいました。
 
羽田空港で、ふと、会社の人になんにもお土産を買ってない事に
気づいたのですが、手持ちの現金がなくて、
草加せんべい(埼玉の名物)だけ買って帰りました。
 
ホント、今回のツアーではいろんな人に世話になっちゃって(゚Д゚;)
あらためて、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
最後に今回、いただいたノベルティヽ(´ー`)ノ

 
懐古堂さんオリジナルのマウスパッド!
レアものなんだそうです。

金魚ビギナーですが、何か?

 

そしてネットショップを開かれたばかりのとこやさんのウチワ!

金魚ビギナーですが、何か?

 

いろんな人と交流できて、
いろんな愛好家さんのお宅に行けて、
いろんなグッズを見れて…
今回の関東ツアーはめっちゃ充実してました。
(ちょっと情報過多気味ですがw)

次回、いつになるか分かりませんが、
今回お会いできなかった人を含めて、お会いしたいです!
以上、ツアー報告おわり~ε-(´∀`*)ホッ

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村