(3)金魚ツアー報告 すっごいお宅訪問

関東金魚ツアー1日目の続きです。
午後は神奈川にお住まいの、
ある愛好家さんのお宅を訪問しましたヽ(´ー`)ノ
 
海が近い高級そうなお宅…
どう見ても金魚がいっぱいいる風情はありませんが…
裏のお庭に行くと…

金魚ビギナーですが、何か?

 
所狭しと舟、舟、舟。
この風景を見ると、「雑誌でよく見る、らんちゅう上級者のお宅」って
イメージだったんですが。
 
いろーんな魚種がいましたΣ(゚Д゚)
さらにお宅の周りを歩くと…

金魚ビギナーですが、何か?

 
舟、舟、水槽、舟!って感じです(^_^;)
給排水や溜水の設備もバッチリでした。
 
この愛好家さん、愛媛から来た闖入者に驚いたのか、
最初は口数が少なかったのですが…
お話をお伺いしながら、
金魚を見て回ると…徐々にいろんな話が飛び出して来ましてヽ(´ー`)ノ
 
要するに、多種多様な金魚の掛け合わせで
繁殖を試みられておられるんですね。
 
しかもキッチリと、「こういう金魚をつくってみたい」という
ビジョンを持たれてて。
 
でも、目的の金魚Xを作るには、
まずAとBを掛けあわせ、それにCを掛けて、
Aを掛け戻して…
という気が遠くなる作業が必要。
 
なので舟や水槽脇には、
稚魚の生まれ年と親の魚種が書かれたメモが貼られてたり。
 
で、そういう目でもう1回金魚を見て回ると…
変わった仔たちがいろいろ居て面白い(笑)
 
アレとアレを組み合わせるとこんなになるんか~!みたいな。
スッゴク丸くて体高がある○○○○○なんて出来るんだ!とか。

金魚ビギナーですが、何か?

 
個々の金魚の写真はお見せできませんが…
こういう金魚の楽しみ方もあるんだ!
というのは、@まつやまとしては新鮮な発見でした。
新種の金魚ってこうやって作るんでしょうねぇ。
 
それに…
1つの魚種に絞って「良い金魚」を作るのも同じ技法なんじゃないかと。
親の形質を、どうやって仔に受け継がせるか…
 
どの特徴を選択して継がせるかの試行錯誤っていうのは、
新種開発も良い金魚づくりも共通なんじゃないかと思ったり。
 
珍しい金魚がいっぱい見られて楽しかったですし、
またチャンスがあればお伺いしたいです~ヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

(0)金魚ツアー報告

「何しに行くの?」
今回の2泊3日の「関東金魚ツアー2011夏」の出発前。
旅の目的について会社や友人から問われることがありましたが、
明確に答えることができませんでした。
 
「金魚が好きな人と話したい」
「いろんな金魚や環境を見て、勉強したい」
って感じで説明するしかないのですが(゚Д゚;)
 
実際はもう…ウズウズする、としか
言いようがないんですね~(笑)
 
でも、なかなか金魚ファン以外は
納得してくれないですからねー。
 
ただ、直前まで悩みはありました(゚Д゚;)
正直、1年前に比べて我が家の財政状況も
逼迫してきてます。
 
仕事も忙しいっちゃ、忙しい。

 
何より。
東北~関東で被災した人たちの中には
今も日常に帰ることができずにいる方もおられるわけで。
趣味のために…遊びに行って良いものかどうか、
自分の中で答えが出せないままでした。

 
でも。
社交辞令であっても「遊びにおいでよ」と
言ってくれる人がいる事が嬉しい。
お金がないからと言って、
財布の紐をカッチカチにしてたんじゃ、
結局みんなが苦しいことになるだけ…
言い訳かもしれませんが、
たまにはちゃんと消費もしないとヽ(´ー`)ノ

 
というわけで、2011年7月23日、
約半年ぶりに「金魚初心者@まつやま」が
関東上陸を果たしました。

$金魚ビギナーですが、何か?
機内から富士山が見えたので撮ってみたヽ(´ー`)ノ

 
今回は愛好家さんのお宅訪問が多かったかな。
琉金好きなのに福だるま稚魚を飼育中で、
なおかつ、らんちゅうも飼い始めてしまった
迷えるビギナーのレポートですので、期待は禁物!
 
ボチボチ書きますぜ~ヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村