疲れた!でも楽しかった!媛らん会品評会

本日・・・というか既に昨日(2015年11月8日)、
@まつやまが参加している愛媛のらんちゅう愛好会「媛らん会」の品評会が開かれました。

ホントにまだまだ小さい会なのですが、
ゲスト参戦の方や審査員が凄い人、強豪、有名人が多く、
私みたいな素人が参加して良いものか、毎回申し訳ない気持ちがありますが、
今年もメッチャ楽しませていただきました(≧∇≦)/

 

私自身はこれまで何度も書いたように、今年の当歳飼育もダメダメで、
媛らん会の会長さんから良魚を分譲していただいては死なせるの繰り返し。
治療期間が長いので生き残った仔たちも大きくできず(ToT)

悩んだ末に、当歳への出品魚は1尾のみ。
黒仔から育てた仔を出しました。
研究会でも下位だったので、入賞など望むべくもないのは分かってましたが、
この仔は唯一、病みもせず、他の仔と一緒に薬浴しても
色着きの水の中で元気に泳ぎまわり、
@まつやまの心の支え的存在でした。

品評会という真剣勝負の場に、こんな個人的なセンチメンタリズムで出品するのは良くないことだと分かっていますが、ダメならダメでそれが@まつやまの今年の成績だということを改めて確認しようと思ったのでした。

DSCN2821

 

結果は最下位。
写真左の列の奥が上位です。
審査員お二人が2点ずつで計4点。
(1~5点評価ですが事実上1点は出ないので最低点)
審査員のお手を煩わせて申し訳なかったですが、
気分的にスッキリしました。

 

でも、まったく成果がなかったわけではありません(  ̄ー ̄)
搬入、設営、事務、写真撮影などなど、デブな@まつやまにとっては重労働もあったので、疲労困憊でさっきまで寝てましたが、いろいろと嬉しい事もりました~(≧∇≦)/

詳しくは後日、媛らん会のサイトでレポートしていきます。
今日は審査結果の一覧をアップしただけで力尽きました。

 

というわけで取り急ぎ。
ご参加いただいたゲストの皆さま、
ご協賛いただいたお店や企業さま、
見学(手伝い)に来てくれた皆さま、
そして媛らん会のメンバー、
お疲れさまでした & 改めてありがとうございました。

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

11月8日は媛らん会の品評会((((;゚Д゚))))

あー、もう、この日がまもなくやってきます。
宿題を全然やってねーのに、夏休みが終わる感じ。

日付的には明日、2015年11月8日
午前10時から松山市の隣、東温市のショッピングモール「レスパスシティ」にて、
ワタシも所属するらんちゅう愛好会「媛らん会」秋季品評会が開かれます。

 

生き残った当歳がようやく安定して飼えるようになったばかり。
でも、二歳が肌荒れ起こしたり、フンタンが赤くなったり、
トラブルはリアルタイムで起こり続けてます(;・∀・)

今年は(いや、今年も)ダメだったというのは、
自分でも分かってますから。
敢えて「ダメだったね」と言われに行くのは正直気が重いデス。

でも公式にダメだったと思い知ることも大切ですし、
カメラほかの役割もありますし、
何より会のメンバーやゲストの皆さんに会えるのは楽しみ。
そして皆さんが持ち寄るらんちゅうを見るのも楽しみデス。
(@まつやまが低レベルでも会に出てる魚はハイレベルだと思います!)

2014年の媛らん会品評会、当歳1位
2014年の媛らん会品評会、当歳1位

 

それと。
今回は分譲魚もスゴイことになってます。
ご協賛社の協力のおかげで、
らんちゅうプラス、他の魚種も多種多様に揃いました。
いろんな金魚が見られますよ(  ̄ー ̄)

皆さんの見学 & 出品をお待ち申し上げております。

品評会の詳細はコチラ。
2015年活動予定 | 媛らん会

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村