宇和島に土佐錦魚見に行った~

みまから」という調味料が愛媛県宇和島市三間(みま)のものだと、1年ほど勘違いしてた@まつやまです。
パスタや炒飯に入れても美味な徳島県美馬市(みまし)の名産品については各自調査

 

 

宇和島土佐錦愛好会(さだとささん会長)の第8回品評会が2023年11月5日、宇和島市の道の駅みまで開かれました。

超簡単に報告していきます。
(去年もお邪魔してちょっとだけレポート書いてます)
なお、このブログを読んでる人の中には、らんちゅう愛好会「媛らん会」の広報担当の私がなぜ土佐錦魚の品評会に行ったんや? と訝しんでる方がおられるかもしれません。

昔は金魚関係、なんでも顔出してたんですけどねー。

さだとささんとは、宇和島土佐錦愛好会立ち上げ前の10年以上前、金魚仲間のふじさん(元日本一金魚ブロガー)の紹介で知り合い、お宅にお邪魔して土佐錦魚を見せてもらってました。

会が結成されて10年経つので媛らん会とほぼ“同級生”。私はなぜからんちゅう飼育者(愛好家とは呼べないレベル)になってしまいましたが、ふじさんや瑠花璃緒さんら愛好会メンバーが媛らん会品評会を見に来てくださってて交流が続いてます。

その返礼の意味も込めてときどきお邪魔してる、って感じです。
土佐錦魚、好きですしね。

 

この日はめっちゃ好天。松山から1時間ちょいドライブして三間へ。
出発前、妻から「道の駅行くなら白菜買ってきて」と言われてたので壮大な「お使い」でもありました。写真は施設のシンボル的存在で三間出身の彫刻家、藤部吉人(1946-2013)の作品「森の魚」。これを見ると(大阪の亀的に←過去記事参照)「さぁ来たぞ~」って気分になります。

 

会場はちょっと奥まったところにあるので、気づいてない人も居たかもですが、道の駅の場内アナウンスで紹介されてました。

中にはこんな見物客も。
イヌと仲良く、大人しくバギーに座ってるニャンコさん😁

 

 

各部門の上位3尾ずつ紹介しますが、壮大に失敗した写真もあります。ご容赦を。
コメントは読み飛ばしてください。
門外漢 & 超素人による賑やかしだと思ってくだされば。

 

 当歳部門

1年ぶりに見る土佐錦魚、やはりらんちゅうとの違いを感じます。
らんちゅうの当歳は(特に協会系)、若さもありつつほぼ完成形に近い姿かたちで競いますが(大きすぎる、育ちすぎはダメってこともありますが)、宇和島土佐錦愛好会は将来性を見てる印象です。
(違ってたらすみません)
私の写真が下手なのもありますが、土佐錦魚らしい尾という点では準優勝以下の魚のほうが「っぽい」気がしましたが、優勝魚の素直なカタチが評価された、ということなんでしょうか。
(違ってたらすみません)

 

深紅のボディが印象的。顔が鋭角でお腹もできてて、上品な仕上がりだと感じました。会場では興味深い話を聞かせていただきました(土佐錦魚以外の話題でしたがw)

 

これから赤くなります的な体色が複雑な柄と相まって、はかなげ & カワイイ印象だった仔です。
尾は優勝魚と準優勝魚の間ぐらいの発達具合?
個人的にすごく好きな仔です。

 

 二歳部門

やはり二歳魚はどの魚も「THE・トサキン」って感じに近づいてきてますね~
らんちゅうの二歳なんてほぼ親ですが・・・(完成されてるという意味で。親部門に出展された二歳魚の話なんてザラにありますし)
宇和島土佐錦愛好会の二歳は親とは明確な違いがあると改めて感じました。
尖った頭とど派手な尾。でも作りすぎてないお腹が二歳的・・・と感じましたが、違ってたらすみません💦

 

さだとさ会長の師匠で中部土佐錦普及会の会長である河邉さんの魚にコメントするのは、野球経験のない私がオオタニさんや落合博満さんにバッティングを語るような愚行だと承知しております。素人の蛮勇だとご容赦くださいませ。
ボディの模様がシンメトリックで赤も揚がってて上品。尾はちゃんと巻いてるけど完成一歩手前? サイズ感やお腹のつくり、そして泳ぎに二歳らしい若さがある・・・と思いました。

 

シャープな頭とすでにゴージャスに育ってる尾、キレイですね。
サイズは抑え気味。この辺のコントロールってどうやるのか、想像もつきませんが、ここからさらに大きくしていけば、そりゃ立派になるよな、と私でも思えます。

 

 親部門

親は宮内さんの持ち魚がトップ3独占でした。お見事 & おめでとうございます。
大きさ、尾の発達具合がスゴイし、色も揚がりまくってて迫力あります。

 

白勝ちで鹿の子的に赤が散ってて、なんとも上品だけどサイズはあるんですよねぇ。
この仔もそうですが、いわゆる頭とお腹が三角形じゃなくて自然なカタチのまま大きくするんですね。反転尾、スゴイっす。

 

すみません、写真が大失敗。
カシラの窓がチャームポイントで、よく泳いでた仔です。
このサイズになっても顔はシャープだし、お腹は出すぎてないし。尾はブワブワに反転してるし。

 

今回は出展数少なめでしたし、去年に続きふじさんも欠席でしたが、着々と良い魚を作られるメンバーが育ってるという点では足跡の重みを感じました。

またお邪魔します。

あと、このエントリーでは一般名詞として土佐錦魚と書きました。
トサキン、土佐錦、土佐金といろいろ表記がありますし、宇和島土佐錦愛好会さんの名称は「魚」がありません。私が昔PCに辞書登録したのが最古の記述と聞いた(か読んだ)「土佐錦魚」だったのでそのまま使っています。

 

午後から用事があったので早々に帰宅したのですが、道の駅の近くで開かれている「みま町コスモスまつり❀」で昼食を摂りました。去年と同じタイガーラーメンさんのキッチンカーへ。まぜそば(ごまだれ)をいただきました。美味。

 

コスモスの写真は駐車場から一番近いところで数枚テキトーに撮影w
すみません、花より団子派なもので。

 

以上です。

お好み焼き屋さんに巨大琉金❗

全国1億4000万人の琉金ファンの皆さんお久しぶりです。こんにちは~。

ワタクシ、@まつやまが所属する愛媛のらんちゅう愛好会「媛らん会」の今年1回目の研究会が2023年7月2日開かれました。

愚痴から入っちゃいますが、今年も我が家のらんちゅうたちはまーったく、産卵の予兆もなく、男子校状態が続いてます。春の品評会ではメス二歳魚を1尾分譲で持ち帰ったものの、あっけなく死なせてしまいました。

そのうえ、ベランダのらんちゅうたちは順番に調子を落とし続け、春から初夏にかけて闘病の日々。なんとかほぼ死なさずに現在は平常運転ですが、ゴールデンウイークに会長さんから分譲してもらえるチャンスも見送ってしまいました💦

なので会員の皆さんと会長さんの当歳を見てウラヤマシがるだけの研究会、ということになりました。

手ぶら(とはいえカメラは持っていきますが)で研究会に行くのは、物理的には楽ですが、心情的には寂しいものです。会の前に昼飯をどこかで食べてから行くべか・・・ぶらりと入ったのはお好み焼き屋さん

60センチ水槽にど~んとデッカイ琉金が居てお出迎え。

 

お店は「赤とんぼ」(松山市河原町)。会社の先輩から明石焼きが美味だと聞いてたので初めて行ってみたのですが、こんな立派な琉金がいるとは知りませんでした。

お店は創業54年、店主さんの金魚歴は約50年
そしてこの仔たちの飼育歴は10年超だそうです❗

手のひらサイズよりデカいぐらいでしょうか。

 

上部フィルターを使われてて、水換えは「白点が出るか食欲が落ちたら」だそうです。
達人の域やな~💦
下の段の水槽にもそこそこ大きい琉金がいました。

 

金魚はDCMナーサリー朝生田か、別府養魚場で買われたものだそうです。
別府養魚場(県内で養鯉場は継続されてますが、松山市の店舗は閉められてます)、懐かしい❗

 

もちろん明石焼き(メニュー名はたこ焼き)もおいしゅうございました。
フワトロ~(≧∇≦)/

 

食欲を満たし、琉金をエンジョイして、@まつやまは元気に研究会場に向かいました。

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村