金魚は大海原を夢見るの?

不定期に「初心者の主張」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
綺麗・優雅・可愛い…
金魚のイメージってこんなところですかね。
近年だと「癒し」がキーワードになってるかも。
それは海外でもそうなんですね。

 
ネットで調べ物をしてて、たまたま見つけたのですが。
『運動靴と赤い金魚』(1997年、イラン)って映画には、
傷ついた少年の足を、金魚が舐めて癒してくれる
というシーンがあるそうです。
こちらのブログに写真がありました~
http://claranomor.exblog.jp/8728839/

 
ドクターフィッシュ顔負けですね~。
同じコイ科の魚ですけど(゚Д゚;)
この映画はぜひ見たいですね。

 
で、ふと思ったんですが、
日本の映画での金魚の扱いって…
ちょっとネガティブじゃないですか?
優雅・可愛いというイメージを利用しつつ、
「幽閉された惨めな魚」「泳ぎの下手な魚」という
隠喩として利用されてるケースがけっこうある気がします。
思いつくままに挙げると…

 
『大奥』(2006年、東映)
『さくらん』(2007年、アスミック・エース)
『海の金魚』(2010年、ティ・ジョイ)

 
私は最近、あまり映画を見てないので、
偉そうに批評する立場にないことは、
あらかじめお断りしておきます。
ピントが外れててもご容赦を。

 
あ、『バタアシ金魚』(1990年、シネセゾン)の
「金魚」も泳ぎが下手って意味でしたっけ?
(記憶が曖昧なので間違ってたらすいません)
(というか原作漫画を挙げるべきですね…)

 
『大奥』では、不自由な立場の主人公を
金魚柄の和服で表現してます。
『さくらん』では、何度もスクリーンに登場する金魚が、
幽閉された花魁の隠喩として扱われてるように見える。

 
『海の金魚』は見てませんが、
映画の公式サイトを見ると、
ちょっと噴飯ものの説明文が…(笑)
> (前略)不安と苦悩に押しつぶされそうな
> 彼らの思春期の姿。
> それはまるで大海原で自由に泳ぐことを
> 夢見る金魚鉢の中の金魚だ。

 
金魚、大海原を夢見ないですよ(゚Д゚;)

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 
金魚は「不自由」で可哀想…
本来は広いところでのびのび泳ぎたいのに、
人間が狭いところに押し込んで、
惨めな思いをさせている――ってのが、
イメージとしてあるんでしょうか…
そもそも金魚は人間が改良に改良を重ねて
今に至っている魚種。
比較的汚れにも強いし、生息温度も広い。
性格も原種のフナより温厚だと聞きます。
金魚、自然界には居ないし、
居てはいけない魚ですよね?

 
放流しないよう懸命に呼びかけてる
団体もあるぐらいで。
生態系を壊しますからね。
そりゃ、広いところで飼えるなら、
それに越したことはないでしょう。
金魚鉢よりは水槽、それよりは池で…

 
でも、金魚を「自由」にしちゃ
いけないんじゃないかと(゚Д゚;)

 
「ある程度の不自由」に適合できるように、
人間が手を加え続けてきた金魚を、
「不自由だから哀しい」って
捉え続けられるのはちょっと寂しいですね。
確かに金魚には「哀しみ」や「狂気」が
つきまとう側面もありますが、
「狭いから可哀想」では、
少々ステロタイプで浅いイメージって気が(゚Д゚;)

 
でも、金魚がメディアに出ること自体は、
歓迎すべきですねヽ(´ー`)ノ
これとは逆に、金魚の扱いが、
幼児性の象徴みたいな、明るくてバカっぽいって
イメージばかりでも困りますしね…(笑)

 

投稿者:

@まつやま

松山市に住む、金魚初心者@まつやまと申します。 琉金好きですがなぜだか今はらんちゅう飼育に忙殺されてます(笑) @まつやま の投稿をすべて表示

「金魚は大海原を夢見るの?」への2件のフィードバック

  1. こんにちわ~^^
    先日は訪問&コメントありがとうございました。
    いきなり大きな琉金ちゃんに驚きましたよw
    愛魚ちゃんですか?
    金魚は大海原を夢みないですよ、に笑ってしましました。
    私はどの映画も見てないのでよく分かりませんが、
    金魚の「夏の風物詩」なイメージは、改善してもらいたいです。

  2. >みっちぃさん
    みっちぃさんにコメントいただけるとは!
    恐縮です~。
    金魚の「季節物」からの脱却って、
    他の方からも必要じゃないかという話は聞きました。
    私はそんな大それたことに
    力になれるとは思いませんけど、
    「アクアリウム」としての金魚が
    すごく楽しいので、
    この楽しみを多くの人が味わえば良いなぁ、と
    思います。
    ちなみにブログトップの画像は
    我が家の琉金なのですが、
    迎えたばかりで、まだトリメン中でして。
    ある方からは「背ビレの親骨が折れてる」から
    他の仔の写真にしなよ、とアドバイスを受けてます(笑)
    そのうち変えるかもしれませんが、
    私の等身大の審美眼なので、
    これはこれで良いかな、とも思ったり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.