ショワショワ~ッ
春めいてきましたね~(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
水槽にシャワシャワと浮かぶ気泡が
楽しげに見える季節。
屋外飼育にすることで、
メリットはいろいろありますが、
(もちろん、金魚を見るのは屋内が良いんですが)
エアレーション(ぶくぶく)がうるさくない、というのも
大きなポイントだと思いますヽ(´ー`)ノ
上の写真は我が家で使ってる
いただきものなのですが、
愛用させてもらってます~!
水槽がコケだらけなので、手持ち撮影です(;・∀・)
というわけで、先のエントリーの「これなーんだwww」の正解は…
予想通り、あっという間に皆さんに当てられちゃいましたが、
いぶきファンシーエアストーン河童の頭部分でしたヽ(´ー`)ノ
そう!
金魚の気持ちのkumiさんがお使いになってる、
ちょっと不気味でカワイイ(@まつやまの主観です。すみませんw)、
カッパ君の皿部分だったんですねーw
kumiさんの最新のエントリーにもカッパ君の写真は登場してます~
いぶきエアストーンといえば、
泡がメッチャ細かい
ってことで有名ですよね!
エアストーン界のトップブランドヽ(´ー`)ノ
金魚やアクアリウム業界のみならず、
水産系の生簀など活魚のエアレーションでも多く使われています。
【ビギナー版 エアレーションの泡についてヽ(´ー`)ノ】
酸素を水に取り込むことが、
金魚飼育では大切・・・というのは、
@まつやまのような素人が言うまでもありません(;・∀・)
酸欠は金魚にとって致命的ですし、
水の中のバクテリアにとっても、
酸素が多い方が良いわけで。
じゃぁ、その酸素を取り込むのには、
どーなればいいかと言うと・・・
(ちょっとネットでベンキョーしてみたんです)
▼水が空気に触れる
これがすべてと言って良いらしいのですが、
水槽のような閉じた(他から水が入らない)環境の場合、
水面の面積も限られますし・・・
▼水が流れてて空気に触れる水が常に循環してる
▼水面が揺れてる
・・・ということで、酸素が水に取り込まれやすい!
なんですって(゜o゜;
エアレーションの気泡は空気の泡(酸素の泡ではない)ですが、
これが「水の中」で、周囲の水に酸素を供給してる量は、
さほど多くないらしいんですね(;・∀・)
なので、実は水の中だけでみると、
気泡の大小はあまり大きな問題じゃないみたいデス∑( ̄□ ̄;)
(マイクロバブルとかナノバブルとかはまた別の話…)
じゃぁ、気泡は大きくてもいいのか、というと、
そうでもないようでして!(;・∀・)
エアレーションが水に酸素を含ませる仕組みは、
●泡が水面まで浮上して、水面が揺れたり、泡が弾けたりで
酸素が水に取り込まれる
●泡が水面に向かう時に周囲の水も一緒に巻き込んで、
上向きの水流を作るので、水槽の中の水が循環する
ってことらしいです。
大まかに言えば、泡で水を動かす機能と、
泡が弾ける衝撃を利用して酸素を溶けこましてる、
って感じでしょうか。
エアポンプから水槽の中に放たれる空気量が同じなら、
泡が小さい方が泡の数が増えるわけで、
水面を揺らす頻度もアップしますし、
弾ける泡が多い分だけ溶けこむ酸素も増える。
つまり、小さい泡がいっぱい出てると、
水面での酸素を水に溶かす働きは、
それだけ大きくなる、ということのようです。
細かい泡のほうが見た目が良い、ってだけでなく、
やはり効率的に酸素を水中に溶けこませてるようですね(^^)
以上、初心者のエアレーション考でした(;・∀・)
というわけで、
気泡が細かいことでは右に出るモノが居ないと言われる、
いぶきエアストーン!
本社に行ってきましたヽ(´ー`)ノ
愛知県は知多半島の常滑市。
常滑は焼き物とセントレア空港で有名ですね。
@まつやま、知多半島は初めて行きました。
でも、車を運転してる範囲では、
全然「半島感」がありませんでした。
名古屋の続き、って感じ(笑)
さて、到着すると・・・
看板を見てハテナマークが頭にいっぱい浮かびました。
p>
キング砥石株式会社・・・
砥石・・・
砥石?
エアストーンの企業さんを訪問するはずが、
砥石て・・・(;・∀・)
そうなんです。
「いぶき」は、家庭用砥石製造トップのキング砥石さんの、
エアストーン用ブランド、なんですね∑( ̄□ ̄;)
エアストーン製造で多角化を図る際、
「全力でやる。副業だと見られたくない」と
ブランド名を分けたんだそうです。
こちらは家庭用砥石。
表と裏で粗さが違う砥石。まだ貼り合わせる前の状態。
砥石を作る技術のうち、
細かい砥粒(原料のツブ)を焼き固める、という技術を
エアストーンに応用したのが「いぶきエアストーン」。
砥石ってかなりきめ細かいですもんね。
そりゃ、泡も細かくなるってもんですヽ(´ー`)ノ
もちろん砥石と違い、
エアストーンは空気が出なきゃいけませんから、
キレイに均一に出てくるようにするためには、
ストーンの中で空気が流れる「道」を作る必要があるんだそうです。
その辺のノウハウはもちろんシークレットですが。
・・・ということで、
おそらく個人ブログでは初!
いぶきエアストーンの製造現場です!
基本、撮影&見学は全面不可なのですが、
いぶきエアストーンのWEB担当・Wさんのご厚意で、
現場の一部を撮影、掲載させていただきますヽ(´ー`)ノ
扇風機で冷やし中デス。
鉄パイプに見えるかもですが、
これ全部、エアストーンです(´゚ω゚`ノ)ノ
上の写真を逆から見たところ。
これはほぼ、最終工程に近いところですね。
いろんなタイプのエアストーンが並んでます。
カッパ君の頭も中段ぐらいに見えますヽ(´ー`)ノ
高温(1200度)で焼く前の丸型エアストーンの原型。
Wさんが触ってみても良いとおっしゃるので、
触らせてもらったのですが、
かなり柔らかい!∑( ̄□ ̄;)
爪でギュッとやったら、凹むぐらいの柔らかさ。
これが焼かれると、
あんなに固く重くなるんですねぇ~∑( ̄□ ̄;)
実際、いぶきエアストーンを使ってて思うのは、
気泡の細かさもですが、
重さもありがたい特徴だと感じてまして。
ストーンだけどプラスティックの製品だと、
かんたんに水の中で動いちゃうので、
作業中、ちょっとエアチューブを引っ掛けると、
水槽から出ちゃったりしますが、
いぶきエアストーンは重いので、
設置したらドッシリと動きにくい。
これ、意外と大事なポイントですよねヽ(´ー`)ノ
こうやって並んでると、まるでお饅頭みたいですがw
次の写真を見ていただければ、
わかると思うのですが、
円筒形のタイプだけでも、
いろんなバリエーションがあります。
水産業者などからは、
特注も受け付けてらっしゃるそうです∑( ̄□ ̄;)
いっけん、ややこしそうに見えるラインナップですが、
円筒形も丸型も太さ(直径)は4種類。
18ミリ、23ミリ、30ミリ、50ミリですね。
それぞれの太さに長さが違うストーンがある、
と考えれば分かりやすいです。
こちらは完成形ヽ(´ー`)ノ
ズラーッと並んでる、いぶきエアストーン!
ここから全国に出荷され、
いろんな魚の生命を守るわけですね~
Wさんからうかがった話で、
@まつやまが度肝を抜かれたのは、
いぶきエアストーンは、
全品、いったん水につけ、
検査してから出荷してる
ってことでした(´゚ω゚`ノ)ノ
凄まじいまでのクオリティ・コントロール!
トップブランドには、トップである理由がある、と
感服いたしましたヽ(´ー`)ノ
@まつやま、訪問前の勝手な想像では、
巨大工場のオートメーションで
エアストーンが作られてると
思ってたのですが・・・
全然違いました。
むしろ、手作り!
職人のワザによって、
いぶきは作られてる。
だからこそ、専門業者や愛好家に認められ続けているんだな、
と実感しました。
時間的には短い訪問だったのですが、
Wさんには本当に丁寧に対応していただき、
@まつやまの質問攻めに耐えていただきました(笑)
この場を借りて、改めて感謝!
この春。
いぶきエアストーンをもう少し増やして、
ベランダでもっとショワワワ~!を
楽しもうと思った@まつやまでしたヽ(´ー`)ノ
にほんブログ村
エアストーンの効果も奥深いですね!
σ(^O^)てっきり泡が水に溶け込んで酸素を含んだ水になると思ってました。
水流や空気に触れる面積が大事なんですね!
勉強になります。(^O^)/
まつやまさんのブログ、勉強になります☆彡
エアレーションも奥が深いですねッ(*゚▽゚*)
僕もいぶきのエアーストン使ってみたいと思いましたo(^▽^)o
いつもありがとうございます。
フムフムφ(.. ) また勉強になりました
エアーストーン買い足す時は「いぶき」
私はトンチンカンなのでメーカー気にせず購入していたのですが、これから意識して「いぶき」さんのをチョイスしたいと思います。
でもまつやまさんの行動力と人脈には関心させられてます
ブログで紹介していただけて助かってます。
オヤジもいぶきの愛用者です。(実はちょっとお高いので1200水槽だけですが)
お外の鯉達が目覚め、餌を食べ始めたのですが、あれ?エアストーンから泡が出てない…。
明日いぶきエアストーンをドーンと買って来ます。
>瑠花璃緒さん
奥深いというか、
私もけっこうな期間、知りませんでした。
泡から酸素がバンバン溶けてるのかと(;´Д`)
水面のゆれと水流がポイントみたいです。
そういう点でも、
泡の細かいエアレは有効かと(∩´∀`)∩
>Neoceratodusさん
初コメでしたっけ?
はじめまして!…だったような違うような。
違ってたらすみません。
いぶき、いいですよー(∩´∀`)∩
うちのブログ、勉強になりますかねぇ(;´Д`)
ビギナー@まつやまが、
勉強しながら付け焼刃で書いてるブログですし…
>すずさん
いえいえ~(;´Д`)
私もあまり気にしてなかったのですが、
諸先輩方が「いいよー」と言うので、
知ってた&使ってたってだけでして。
でも、いぶきエアストーン、いいですよ!
人脈なんて…
私が仲良くさせてくださってる人が、
人脈をお持ちだったりするだけです~
>金魚オヤジさん
お!
愛用者さんが居ましたね~(´∀`)
そうですね。
他のストーンに比べたら
ちょっとお高いです。
でも、それだけの価値はあるなーと、
今回実感したです(∩´∀`)∩
ドーン!と買っちゃいますか!
金魚オヤジさん、気合入ってますねぇ(∩´∀`)∩
@まつやまさん、
地元のウップスですら、知らなかったです!
常滑だったんですねー!!
・・・ということは、前後で
弥富は まわってこられたんですね!!^^
レポ楽しみにしてます~♪
>ウップスさん
知多半島なの?
知らなかった(;´Д`)
急に決まって、急に行ったんで、
今回は弥富は回れてないんですよ…
サニー千葉が頭をぐ~るぐる(笑)
こんばんは。
キングといったら砥石の王様。
私も多用しています。
あれまあ、ここで作っていたのですか。
そりゃーすごいものができるよ!です。
砥石からエアーストーンへの応用がすばらしいです。確かに泡がでるでる。
セラミック業界は手仕事が多いですねー。
みなさんがひとつひとつ丁寧に作って下さるからこそ、安心して使用できますねえ。
こんばんはw
すごい勉強になりますφ(.. )
酸素供給するためにって思って、特に何も考えず買って使ってますが一つ一つ、製品には意図があるんですね~。
いつ行ってんだぁ??ってほど、@まつやまさんは日本中周ってる気がしてます( ´艸`)
楽しい
読んで学べる
いいね いいね
いぶきえあー うちも使っています
あわあわあわ だいすきです
見るのもあきません 見るのたのしいねっ
やはりカッパさんの頭でしたか笑え
イブキさん愛知県の企業
だったのですね~!
知らなかった~φ(*'д'* )メモメモ
これは貴重なレポートですね(^^)
ビックリです!
エアーストーンに目を向ける人って意外と少ないですからねぇ(^^)
イブキストーンさんに行かれたんですね~!
さすがまつやまさん企業訪問レポートとは凄すぎる・・・
自分もイブキさんのストーン使ってますが泡が
細かく、頑丈でかなり気に入って使ってます。
初コメ失礼します!
初めまして!
まつやまさんのブログ、凄く勉強になります!
今回のレポートも個人レベルではないですよ!
記事の書き方も上手で読みやすいです。
まつやまさんの記事、これからも楽しみです。
いぶきのエアーストンワタクシも使ってみたくなりました。
まっつん、凄いなぁ!
まさか、いぶきエアストーンの会社訪問までしちゃうとは!
こうやって作られてるのねぇφ(?ω?。)
金魚ビギナーですが、何か?とか言ってる場合じゃないんでない?(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
会社訪問、良いですね~(#^.^#)
大人の社会科見学ですね!
いぶきのストーン、カッパも含めいつも新宿のアクアショップで気になっていたのですが、使ったことは一度もありません。でもまつやまさんのブログ見たら購買意欲が湧いてきました!
ミラバク入れていぶきでしゅわわーさせて、ピカピカの水にしてみたい!
>macさん
狼やくざ?
mac兄さん、さすがにそれは
・・・誰も分からんわ!(笑)
私も最初に「いぶき」って聞いたときは、
空手の呼吸法を思い出しましたけどwww
>molmolさん
キング砥石って、
ホントにすごいらしいですね~(゜o゜;
私は砥石を使うことがないし、
知らなかったのですが(;・∀・)
焼き物と砥石って、
関連性ありそうですよね…
常滑焼で有名な常滑近辺には砥石製造の
会社さんは多いそうですし、
私の地元・愛媛県でも、
砥部焼の砥部町は、もともと天然砥石で
有名だったそうですし。
molmolさんがいぶきエアストーンを使えば、
お仕事でも金魚でも「キングだらけ」に
なりますね(^^)
>ふじさん
いやいやいや(;・∀・)
そんなに回れてないデスよー(゜o゜;
お金があれば、もっと色んな所に
行ってみたいですけどね…
エアレは奥が深いのは間違いないッスよ!
金魚に水流をあまり与えたくない場合と、
逆にちょっと泳がせたい場合とか、
いろんなケースがあると思うんですが、
エアレーションの量や配置で、
変化がつけられますし、
そういうことを意識されてる愛好家さんも
おられるみたいですよ(´゚ω゚`ノ)ノ
>★fmama★さん
いえいえ~(゜o゜;
私も付け焼刃で勉強しながら、デスm(__)m
いぶき、お使いなんですね~ヽ(´ー`)ノ
あわあわ、楽しいですよね!
>りんさん
あ、そうですね!
りんさんの地元企業ですね(^^)
ウップスさんといい、
愛知勢にご挨拶なしに行っちゃいました。
すみません(;・∀・)
今回はバッタバタだったので…
>たけちゃんさん
おぉ!
たけちゃんさんからお褒めの言葉!
うれしいです!
エアストーンって、金魚飼育には
必要なものですけど、
コダワル人と、そうでない人と両極端ですよね。
私はあまり気にしてなかったのですが、
いぶきエアストーンは別格だなーと
使ってて思ってまして。
今回、幸運にも訪問させていただくチャンスがあって、
良かったです。
>naga91010さん
いえいえ~(;・∀・)
金魚屋さんのレポートと同じというか、
緊張度は一緒でしたよ~
すごく丁寧に対応いただいたですし!
今回、金魚仲間に紹介してもらって、
特別に訪問させていただきましたけど、
そんな機会がなければ、
私だって行けないデスし…
いぶきエアストーン、お使いなんですね(^^)
なぜ良いか、私も行ってみてナットク!でした。
>nomunomuさん
初めまして~ヽ(´ー`)ノ
お名前はかねがね!
いや、勉強になるとかは…
あまり期待していただかないほうがwww
私も付け焼刃デスよ!
自分が見たいこと、知りたいことを、
アトランダムにやってるだけの
ブログです!
こんなブログですが今後ともよろしくお願いしますヽ(´ー`)ノ
チャンスがあったら、いぶきエアストーン、
使ってみてください(^^)
>ひろひこさん
えー(;・∀・)
なんでなんで?
@まつやま、立派な初心者デスよ!
いや逆に、ビギナーだからこそ、
「エアストーンってどうやってデキてるの?」って
疑問も湧きやすいかとwww
いぶきエアストーンさんは、
思いもかけず訪問するチャンスができて、
嬉しかったですヽ(´ー`)ノ
>さくらにしきさん
大人の社会見学!
・・・確かにそんな感じデスね(^^)
ミラクルバクテといぶき、
とてもイイ組み合わせだと思われます!
河童さんストーンは
こっちは 見ないっすねヽ(゚◇゚ ;)ノ
河童さんはあったってましたか・・・
ここら辺埼玉北は
グッツには疎いのかも?
こんばんは~♪
旅先でたまたまブログ開いたら
この記事が出たとこでして
2回連続の登場にニヤニヤしてたのですよ~(笑)
ロングのエアストーン使ってるんですが
食いしん坊の金魚はエアストーンの裏側のエサを探してますよ。泡が細かいからそういうことできるんでしょうね♪
いやはやホント勉強になりました!
>@まつやまさん
こんばんは。
あるのですよ。とっておきのために、というかもったいなくて使えないストーンが。
砥石ってぶくぶくあわでるなーとか、ストーンて砥石みたいだなーと常々思っていました。
そちら方面は焼きものに適した土も沢山出ますし、セラミックス関係のお仕事も多いですよね。
天然砥石は刃物関係の方々には垂涎ですよねー。
わたくしはガラスと金属限定ですので焼き砥石でがんがんです。その、くっつける前の砥石の左側を大量にほしいくらいです。あっはっは。
あわぶくぶくでるなーからの発想がすばらしいです。
>トラおさん
カッパは大正解でしたよヽ(´ー`)ノ
そちらでは見ませんか?
あれ?こちら(愛媛)では見たような…
どこで見たか思い出せませんが(;・∀・)
>kumiさん
kumiさん、カッパ君関連でたびたびの登場、
ありがとうございました(^^)
他にもいぶきエアストーンをお使いなんですね!
私よりヘビーユーザーだw
>molmolさん
とっておきのストーンがあるんだ(´゚ω゚`ノ)ノ
どういうシーンにとっておいてるんだろう(;・∀・)
そこが気になるw
砥石、そんなに使ってるんですねぇ…
molmolさんにとって、キング砥石さんは、
かなり身近な会社、なんですねヽ(´ー`)ノ
めっちゃ砥げる砥石(包丁用)も欲しい、でも金魚水槽用ストーンも欲しい~!(笑)
日本の職人さん魂のこもった技術って、素晴しいなぁ♪
また帰国の際に、自分で持参しちゃう日本製品が増えちゃう~(なるべく止めようと思っているのに。苦笑)
>優@HKさん
わはははwww
優さんの物欲、刺激しまくりましたかヽ(´ー`)ノ
嬉しいですねぇ~w
ぜひ帰国の際は、
「キング砥石」と「いぶきエアストーン」を
買って試してみてください(^^)