終了!?wwwズンドコらんちゅう飼育記(下)

ズンドコらんちゅう稚魚飼育シリーズ最終話?
選別勉強会!ズンドコらんちゅう飼育記(中)の続きです。

気がつけば5月もまもなく終了。
稚魚と戯れていると時が経つのが早いデスね~
関東レポ(4月)もまだ終わってないですが、
「らんちゅうズンドコ飼育」は今回が最終話デス(;・∀・)

 

媛らん会会員さんによる選別勉強会に参加した翌日、
学んだ内容をいかしてさっそく選別をしてみました(  ̄ー ̄)

「これはサシだな」
「これはツマミやね」

・・・リビングに洗面器を持ち込み、ひとりでブツブツ言いながら作業。

作業の経過とともにどんどん不安になる。
これは・・・もしかしてほとんど残らないのではないか∑(`・д・´ノ)ノ
頭のなかに「終了」「全滅」の文字が踊る。

不安を抱えた瞬間から、選別が甘めになるのが自分でも分かります(゚Д゚;)
絶対的な選別眼が無いうえに、
「いっぺんにバッサリと選別しないほうが良い」という話を聞いてたので、
作業を始めた時には自分なりに厳しくビシッとやってたのが、
「これもアリってことで」ってなってる。

う~ん、こんなこっちゃいかんなぁ…

結局この日は50尾残して55尾を外しました。
ハネすぎだとは思ったのですが、
それでもかなり後半甘めにしてコレですから…

何はともあれ勉強だね!って感じで始めたらんちゅう稚魚飼育ですが、
この日、黄信号が点灯しました(´;ω;`)

 

 

水換えをしてらんちゅうの写真を撮ってみる。
媛らん会の会長さん宅で見た、
同時期に孵化した仔たちに、大きさでも足元に及ばない。
でも、超大型新人(笑)Tさんの仔たち(この仔たちと同じ腹)に比べれば
大きくなってきてるかな(^^)

IMGP4692

 

 

しかし。
事実は冷酷です。
デジカメというのは便利であると同時に
見たくないものまで見えてしまいます(´;ω;`)
「知らなきゃ良かった」と思うものまで容赦なく見えるwwww

教科書に載せたいぐらいのサシ∑(`・д・´ノ)ノ

IMGP4706

 

撮影した写真を1枚1枚拡大してチェックすると、
やはりサシとツマミが多い。
恐らく半分以上はアウト、ということが判明しました。
正直、ガックリきました・・・(´;ω;`)

もう諦めようか、全部流そうか・・・
そんなことを思いつつ、
いやでも、あくまでも勉強だから!と思い直しました。

 

 

この日は塩カブり!wwwwwで書きましたが、
媛らん会のメンバー、アズー氏(ブログは「アズーのらんちゅうとベランダ金魚」)と、
新会員の水助さん(ブログは「水助超初心者ながららんちゅうを飼ってみるぅ~ブログ」)に
会い、日がな一日、金魚雑談。 

IMG_0901
金魚雑談した喫茶店でアイスティーとクッキーを食べましたヽ(´ー`)ノ

 

お二人には我が家に遊びに来てもらったのですが、
その時、アズーさんにらんちゅうを見てもらいました。

「どんな感じかなぁ?」という@まつやまの問いに対し、
アズーさんは「良い仔いますよ」との答えwww
気を使ってくれてるものの、ダメ出ししてるのと一緒デスね(笑)

アズーさんに「サシと思えるのは外してよ」とお願いして、
作業してもらいましたが、
アズーさんもあまりの多さに気後れしたのか、
かなり甘めのジャッジをしてくれてるのが分かります(笑)

う~ん、やはりダメだな・・・
結局この日は12尾外して残るは37尾。

 

 

だいたい4日に1度のペースで水換えしています。
媛らん会の会長さんのマネなんですが(笑)

我が家に来た時点で500尾弱だったのが
既に3週間で10分の1以下になってる(´;ω;`)
その分、大きさはぐんぐん!
1.6センチぐらいにはなってます。IMGP4737 

 

自分とアズーさんで選別したにも関わらず、
日々成長するらんちゅうたちは、
「傷」も見えるようになってきます。

水換えの時に目についた、あからさまなサシを1尾ハネ箱へ。
(ちゃんと見ればサシなのはまだまだ居る)

残るは36尾。

 

 

この日は我が家で生まれた琉金チビを大幅に選別し、
60センチ水槽2つを水槽台に載せ、ベランダに設置。
リビングからベランダへの出入りが窮屈になったと
家族から大ブーイングでしたが、
「時限的措置である!」と家長の権限をフル活用して強行突破しましたwwww 

 

水槽1個分のスペースが空いたので、
50リットルタライ×2個体勢に戻し、
らんちゅう稚魚を18尾ずつ入れてみる。

将来性は絶望的だけど、せめてどれぐらいのペースで大きくなるか、
観察してやろう、という試みです(゚Д゚;)

 

 

事実上、最終審判の日になりました。

関東から来県した金魚の大先輩というか、センセイというか・・・
詳しい方に自宅のらんちゅうを見てもらいました。

一目見て「う~ん・・・」って感じだったのですが、
使えるものは親でも恩師でも使う!
というのが金魚界の掟(たぶん違うw)。

最初は乗り気ではなかったようですが、
選別してもらうように話を振ったところ、
「タライ2つで飼ってるんだから、ちゃんと1軍と2軍に別けよう」と言ってもらいましたヽ(´ー`)ノ

ところが、作業を始めて数秒で、
「これ、いかんわ・・・」

まだまだサシが居るのは分かってたものの、
「これサシ」「これツマミ」「尾形が全然ダメ」「ヘ腰」「付け違い」・・・

ほぼ秒単位でジャッジが下されていき、1尾も残らない情勢(゚Д゚;)

何より一番多かった問題は
「鱗の並びがガチャガチャ」

あ~!∑(`・д・´ノ)ノ
その発想はなかったわ~∑(`・д・´ノ)ノ
というか、そういう眼で一度も見てなかった!

 

1尾だけ鱗の並びがまともで、
背中もそこそこな仔がいたのですが、
残念ながら三つ尾!

らんちゅうだもの。
                             みつお

とか言ってる場合ではありません。
これにてズンドコらんちゅう飼育、終了です。
ありがとうございました。

正直、予想もしてたのでそれほどショックではなかったのですが、
鱗を見てなかった・・・というか気づいてなかった自分の観察眼の無さに呆然です。

「鱗がまともなら、イケそうな仔が何尾か居たよ」と
慰めてもらいましたが、根本的な問題だけにちょっと落ち込みました(´;ω;`)

 

ま~、難しい!
らんちゅう飼育は思ったより難しい!
見なきゃいかんポイントがいろいろありすぎて、
最初から全部は無理wwww
特に私みたいな観察眼が無い飼育下手には無理~!wwww

なるほど、いっぱいタマゴを採って、いっぱい育てた中から
残していくという作業も、これは必要だなぁ、と実感しましたし、
良いらんちゅうというのは、ホントにエリート金魚なんだということを
再認識させられました~ヽ(´ー`)ノ

 

 

500尾もらった稚魚が事実上「ゼロ」になりはしましたが、
飼育をいきなり全部中止するのももったいないというか、
そもそもが勉強のためのらんちゅう飼育だったという本旨を鑑みて(笑)
「観賞用」としてしばらく様子をみることになりました。

三つ尾君を中心に鱗が比較的汚くない仔、6尾を残しました。
体長2センチ強、赤虫も粒餌も食べてますヽ(´ー`)ノ
ブラインもまだ食べてます。

IMGP5310

 

 

正直、らんちゅう飼育に情熱を失ってましたが、
この日、遂に!
ふんたんらしきモノを確認しましたヽ(´ー`)ノ

IMGP5311
拡大画像。アレアレですみません。頬に半透明のコブができてるのが確認できました。

 

 

肉瘤アリの魚種を稚魚から育てたのは初めてなので、
「うぉ~!出てる!出てる!」と喜びましたヽ(´ー`)ノ

 

どちらかというと苦手魚種のらんちゅう。
でも、育ててみると面白いし、
@まつやまなりにその良さが分かってきた部分もあります。
また、その難しさが体感できたのも自分にとってはいい経験。
今まで以上に「良いらんちゅう」と「良いらんちゅうの飼育者」にレスペクトを払えそうです。

こういう経験をカテとして、
@まつやまは本命の琉金飼育を頑張らねばwww

また機会があれば、らんちゅう稚魚飼育はやってみたい・・・かな?どうだろ?
とりあえずズンドコ飼育記はこれにて終了です。
・・・たぶん(笑)

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

選別勉強会!ズンドコらんちゅう飼育記(中)

 

来た!ズンドコらんちゅう飼育記(上)の続きです。
2014春・関東遠征の連載と同時並行ですみません。
書いてる方も頭がこんがらがってきますwww

 

この日は媛らん会メンバーによる選別勉強会。

といっても、会の公式行事ではなく、
媛らん会のうち若手数人が、
会長(ブログは「らんちゅう愛媛だより」)のご自宅に押し掛け、
選別の仕方を教えてもらおう!
・・・という、少々厚かましい企画です(゚Д゚;)

研究会という公式な勉強会が7月からスタートするのですが、
らんちゅう初心者が、それまでに間違いだらけの飼育&選別をやったのでは、
修正のしようもありません。
金魚飼育歴6ヵ月にして媛らん会に入会した、
「大型新人(笑)Tさん」の勉強のため・・・と言うことで
会長にお願いして開いてもらったものです。
(@まつやま&他の参加者は便乗ですwww)

前にも書きましたが、@まつやまの飼ってるらんちゅう稚魚は、
Tさんの二腹目から分けてもらったもの。
Tさんの後ろで会長のアドバイスを盗み聞いて
今後の参考にさせてもらおうという魂胆デスヽ(´ー`)ノ

 

午前10時、会長のお宅に行ってみると、
蘭土竜さん(ブログは「蘭土竜のブログ」)の持ってきた稚魚について、
会長が選別し、アドバイスをされてる最中でした。 

IMGP4468

 

 

写真の仔はセーフ・・・だったと思うのですが、
けっこう大きく育ててるのに、
サシのために「もったいないけど0点」(会長)の仔も居ました(´;ω;`)

IMGP4455
蘭土竜さんのらんちゅう稚魚。カワイイ感じヽ(´ー`)ノ

 

 

いや~、言葉は聞いたことがありましたが、
サシ、恐るべし!

サシ(差し)とは、尾芯が筒に刺している状態のことで、
@まつやまの理解では、尾びれのセンターの切れ込みが、
尾の「身」の部分まで食い込んでる、ってことかと。

これは品評会では完全にアウトとされてしまうのだそうです。
(細かい規程は各自調査w)

IMGP4701
@まつやまの稚魚でサシの例(´;ω;`)

 

会長からサシの見分け方などを教えてもらいつつ、
「家に帰ったらすぐ見てみよう」と焦った@まつやまだったのでした(゚Д゚;)

 

続いてTさんの稚魚が登場。
小さいバケツに入れられた稚魚・・・
その数2000弱!∑(`・д・´ノ)ノ

孵化直後に@まつやまに500弱分譲し、
その後、半分に割った舟が酸欠らしき状況でほぼ全滅したそうですから、
逆算すると当初は4500もの稚魚が居たってことですね(゚Д゚;)

会長、驚き&呆れつつ「よく維持してたね~」とおっしゃってましたが、
この数は確かに初心者には扱いきれないです。
この日はTさんの稚魚をほぼ全部持ってきてもらい、
会長が選別して数をガッツリ減らしました。

IMGP4463

 

 

会長が「これはダメな仔です」と選んだ、
問題アリな稚魚を間近で観察するTさん。
こういう仔たちとOKな仔を比較することは
選別眼が養うのにすごく役立ちそうです。
いや、改めて贅沢な企画ですね~w

IMGP4487

 

 

こちらは会長がOKした「合格組」。
今後Tさんが大きく育てていくでしょうヽ(´ー`)ノ

IMGP4499

 

 

なにせ数が膨大でしたので、
今回は良い仔だけを残す「抜き選別」。
ですから、「選に漏れた仔でも、まだ良いのがいるはず」と、
蘭土竜さん&アズーさん(ブログは「アズーのらんちゅうとベランダ金魚」)は、
かーなりマヂメに「お宝探し選別」をしてました(^^)

IMGP4492

 

 

会長のお話は「ほほー!」と勉強になることばかりでしたし、
何より会長の稚魚・・・
@まつやまやTさんの仔たちと同時期に孵化したのに、
比べ物にならないぐらい太くて大きくて、
そして良いカタチの仔たちを見ることができたのも
すごく参考になりました。

そのカタチや大きさを少しでも頭にインプットすべく 、
舟の中の稚魚を(@まつやまなりに)かなり真剣に観察しました。

 

・・・こういうのがホントの意味での「勉強」なのでしょうし、
やはり、自分でも飼ってみないと、
なかなかここまで真剣に学べないものだな、ということを
再認識した次第デス。

 

この日の午後は家族と西予市の名水「観音水」で食べるそうめん流しに行きました。
源流部も初めて見ました。
ただ、頭の中には「サシ」という言葉がグルグルと・・・(笑)

IMGP4535

 

 

ズンドコ日記は続きます。

 

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村