1億273万人の琉金ファンの皆さま!
お待たせいたしました!
・・・って、今や誰も待ってないかな。゚(゚´Д`゚)゚。
@まつやまはらんちゅうしか飼ってないと思われてる方もけっこうおられるようで( ; ゚Д゚)
水槽1つだけとはいえ、ちゃんと飼ってるんですよ~!
今年の冬に、大事にしてたキャリコ1尾が転覆し、その後調子を崩し、長期の闘病の末、死なせてしまい1尾減りましたが、それでも90センチ水槽に5尾います。
じゃぁ、なぜブログで紹介しないのかと申しますと、いつも青水の中にいるから撮影できないってだけなんです(笑)
水換えの時に撮影するっ方法もあるのですが、昨秋、撮影用に使ってた小さい水槽が割れちゃいまして・・・プラケはあるけど、大きい仔はサイズ的に入らないし・・・ってんで、ついつい面倒で写真を撮ってませんでした。
本日、らんちゅうの水換え後、青水があまりにヒドイので琉金水槽を全換水したついでに、空いてる60センチ水槽に琉金ズを入れて、久々に撮影してみたッス。
(ブログをサボってる間にいただいたお便りにも「琉金の写真を載せて」ってリクエストがあったのを思い出してw)
正面のデッカイ仔は以前紹介した(金魚で落ち込み金魚でアガるwww )更紗琉金。
懐古堂さんから我が家に来て2年ちょっとの4歳魚。
1年前にブログに載せた時よりも大きくなってるようです( ; ゚Д゚)
けっこう大きいわりにちゃんと泳ぐので、フツーに撮影したのではスケール感が分かりませんねぇ(笑)
手に載せればサイズ感が分かるかな、と思いましたが手のひらが隠れてよく分かりません(笑)
続いては、別の金魚店から2013年秋に我が家に来た飯田琉金。
来た時よりは相当大きくなってます(≧∇≦)/
我が家に来たばかりの写真です。
3年前だというのに、遥か前の事のようですが・・・(´-ω-`)
おそらく現在5~6歳。尾とかヘタってきてますが、まずまず見応えのするボディにはなったかと(親バカでスミマセン)。
エラの横にオデキのような突起があり、我が家に来て2年ほどは気になってたのですが、何故かこの半年ほどで目立たなくなってきました。
この仔はいつ買ったか記憶が曖昧なのですが、おそらく2013~2014年の間に購入したと思われる、やはり飯田琉金。今までブログでも紹介してなかったと思います。
尾のカタチが気に入らないのですが、白勝ちだけあって、赤色はキープできてます。
2013年秋にいただいたキャリコ。一緒に来た仔を死なせてしまったのですが、我が家に来た時点ではこちらの方が弱そうな印象だったのに、元気に泳いでます。
あまりサイズアップはできてません。
写真右が最後に紹介する桜琉金。
我が家で2014年にキャリコ×飯田琉金でつくってみました。
1尾だけ手元に残して、後は媛らん会の分譲で出しちゃいました。
片目が銀ブチで、もう片方が黒目というのが面白かったのと、尾の赤が薄い点は減点ですが、ボディの銀鱗がちょっと多めなのがチャームポイント。
体は思ったより大きくならず、我が家の琉金の中では一番のチビ。
ですが、赤い色は3歳にしてようやくナットクいくレベルになったかと(重ね重ね親バカでスミマセン)
相変わらず、らんちゅうの飼育なんだか治療なんだかに明け暮れてる@まつやまですが、こうやって改めて眺めると、やはり琉金は良い!
(家族からはデカすぎて気持ち悪いと言われたりしてますが・・・)
らんちゅう飼育も楽しいですが、いつの日か心ゆくまで琉金を飼うというのも密かな目標として持ってる@まつやま。琉金ファンの皆さま、今後ともよろしくお願いします(≧∇≦)/
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村