魚選びで考えたこと。らんちゅうデビュー戦回顧 其の壱

大変遅くなりましたが、らんちゅう品評会Debut!!∑(゜∀゜)の詳報で~す!

2014年9月28日、阿波錦魚連合会の品評会に、
らんちゅうを初めて出品しに行ってきました。

 

出品って言っても、実際は@まつやまが所属する「媛らん会」の会長さんに
けっこう大きくなってから分けていただいた魚で
我が家で飼ったのはほんのちょっとの間ですから、
「私の魚」などとは、口が裂けてもいえません!

ただ!
一点だけ、@まつやまの「自助努力」があったとするなら、
普段から会長さんに「らんちゅうならば、長手がスキです!」
しつこいぐらい訴えてた、ということwwww

おかげで、いただいたらんちゅうは、けっこうな比率で長手でしたv( ̄Д ̄)v イエイ
(一方、何を持って「長手」とするかって定義は私の中でハッキリしてませんが・・・)

それと、これは後から知ったことなのですが、
品評会における、らんちゅう当歳は長手が評価されやすい傾向にあるそうです。
(例外、異論、反論はあるでしょうが、そう分析している方が多い、という話デス)

たまたま@まつやまの好みと、
業界のトレンド(って私ごときが書くと申し訳ないのですが)が、
一致してたのはラッキー!でしたv( ̄Д ̄)v イエイ

つまり・・・らんちゅう飼育1年目だとしても、
己の好みを(厚かましく)ハッキリ口に出しておいたことが、
結果として正解だったんだろうとwwww

 

 

さてさて。
初の品評会にも関わらず、地元ではなく、
お隣の県、徳島に遠征するということで、
前日から@まつやま、緊張しました。

 

この日のために前もって買っておいた、
活魚運搬用のバケツを準備しつつ、
ベランダの舟から洗面器にらんちゅうを取り出し、
「出場選手」を考えました。

既に研究会では「実戦投入済み」でしたが、実は研究会場は我が家から近く、これを持ち込む必要はゼロ(笑) あくまで品評会に照準を合わせて購入w

 

 

 

どういう魚を連れて行くか?
品評会というものを初めて体験する者にとって、
かなり悩ましいポイントかと思います。

先生や先輩や仲間に見てもらう・・・私の場合なら媛らん会の会長さんに
見てもらって決める、というのも
らんちゅう初心者としては正解の一つだと思うのですが、
ここで失敗するのも勉強!だと思うことにして(笑)
自力で選手選びにトライ。

 

手持ちの戦力は8尾ほど。
すべて会長さんからの分譲魚。

IMGP8980

 

この時点(9月下旬)、@まつやまが手持ちのらんちゅうで一番良いと思ってたのは、
右の仔です。
IMGP8989

 

 

尾の両端が白い(色が無い)ので、なんとなく弱い印象になっちゃうかなぁ、と思いつつ、
トータルでは一番バランスが良いと思えましたし、
泳ぎ方もスイスイだったので、
毎日のように「お前がエースだな!」と囁いてました(笑)
(ただし、この仔はメスw)

デビュー戦の次に控える全国大会(11月3日の日らん)には、
やはり自分で一番と思える仔を持って行きたいと思ってましたので、
(いきなり日らんに出品するという無謀さについては反省してます・・・)
この仔の連投は避けることをまず決定。
(この判断が後日、悲劇を招きました)

@まつやまの腕では、品評会に出した後、調子を崩したら、
リカバリーができないかもしれないので・・・

ちなみに左の長い仔も@まつやまのお気に入りでしたが、
夏場に軽く病ました時、尾びれのホンの一部が掛けちゃったので、
「本戦出場」すら危ぶまれてましたし、
出られても最終戦・・・11月の媛らん会だろうと考えてました。
何よりまだ細いし(;・∀・)

 

太さだけなら我が家ナンバーワンのこの仔はどうだろう? IMGP9065

 

 

隠し玉的存在として@まつやまが太らせた仔です(・∀・)
が、3回目の研究会でお披露目したところ、
高い評価が得られなかったので、
デビュー戦の選手としては不安があります・・・(ToT)

 

隠し玉その2。
会長の血統ではない、関東からいただいたらんちゅう。
体が小さすぎるし、 尾が固く張りすぎてる?
でも、雰囲気ありません?

IMGP9045

 

悩みましたが、この仔じゃ迫力不足過ぎだと判断し、落選。
(ちなみにこの仔は冬に死なせてしまいました・・・)

 

ということで、@まつやまとしては、まだまだ太みが足りないと思いつつ、
この白勝ち更紗1尾だけを連れて行くことに決定。

IMGP8971

 

 理由は・・・

(その1)
我が家に来てから少し顔が成長した気がしたので、
会長さんに見てもらいたいヽ(´ー`)ノ

(その2)
溜まり審査(出場魚を大きな舟に入れて、審査員が良い仔を選抜する方式)なので、
白勝ちで体長がある、こんな感じの仔が目立つんじゃないかな、と(*≧o≦)b

 

 

当日朝7時に媛らん会の会長さん、事務局長ことアズー氏と集合して、
レッツドライブv( ̄Д ̄)v
媛らん会にも他の品評会にも出品経験があるアズー氏ですが、
なぜかガチガチwww
私より緊張してるwww
「徳島は初めてだから・・・初参加の品評会はキンチョーしますよ!」とのこと。
お陰で@まつやまは、ほぐれましたwwww

 

午前9時半過ぎには徳島県藍住町に到着。
会場はホームセンター、コーナン徳島藍住店。
高速のインターを降りてすぐですし、隣には大きなショッピングセンターがあり、
アクセスも立地も良いですね!
次来る時は家族を連れてきても良さそう(^^)DSCN0646

 

ホームセンターの屋根がある半屋外部分が会場。
駐車場から近いので便利でした。
さっそく会長さんを筆頭に受け付け。
DSCN0632

 

 

らんちゅうの品評会には、参加費と「魚の写真」が必要になる場合があります。
日らん全国大会でも同様に写真が要ります。
どの仔を自分が出品したか、確認するためのものだそうで、
実際に品評会で入賞したらんちゅうのオーナーが分からない、
なんて事態も実際に起こりえるそうです(;・∀・)

@まつやまが撮影し、コンビニでプリントアウトした写真。
会長さん「さすがに写真が上手いな!」と褒めてくださいましたが、
そこは褒められても( ; ゚Д゚)
らんちゅうを褒めてくれないとwww

IMGP8958

 

申込用紙に住所や氏名、電話番号を記入し、
参加費を支払ったら、出場させたらんちゅうの数などを記した出品票をもらいます。
私は当歳1尾のみ。

DSCN0651

 

 

 

連れてきたらんちゅうを受け付けてもらいます。
これで品評会終了までの数時間は、しばしのお別れ(・ω・)ノ
@まつやまの出品魚も魚溜まり(出品魚の待機池)に入れられました。

この日、初めてお話させていただくことになる、
社団法人 日本らんちう協会の阪下理事長が指を指してる仔の左に、
@まつやまの出した仔が居るのが見えます。

 

IMGP9076-001

 

 

 

この後、審査に入るまで少々時間があるとのことで、
となりのショッピングセンター「ゆめタウン」でお茶することに。
媛らん会の超大型新人(笑)Tさんも出品手続きして合流。
スイーツをいただきながら、しばしらんちゅうトーク(笑)

DSCN0661

 

 

 

いやぁ、ホーム以外の品評会に参加するって、
緊張もしますが、こういう時間の使い方ができて、
すっごく贅沢な感じがしますね(  ̄ー ̄)
自分たちが主催する品評会だと、こんな余裕はまったくありませんから。

アズー氏やTさんとは「誰か何か賞品を持って帰れるかな?」みたいな話で盛り上がりました。
媛らん会も賞品のゴージャスさでは、かなりなものだと思いますが、
阿波錦魚連合会さんは伝統のある会だけあって、さすが!な感じでした。

DSCN0653

 

 

しかし考えてみると、Tさんはキンチョーしてる感じがミジンもなかったですwww
私同様デビュー戦だし、品評会は媛らん会しか見たこと無いはずなんですが・・・

というわけで続きます!

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

我が家の金魚の現状とブログ停滞の言い訳w

 

先ほど、「進撃の巨人」10巻が、らんちゅうの舟に落っこちて
ずぶ濡れで死亡。゚(゚´Д`゚)゚。

DSCN0788-001

 

 

なぜ、こんなことになったか・・・
順を追って説明します。

 

我が家の金魚飼育場はそもそもこれだけです。
(2012年秋撮影)
最近では手前の90らんちゅう水槽を下に置き、
そこに90センチ水槽(琉金水槽)を置き、
奥の上段に110舟をねじ込んで、らんちゅうを入れてました。
稚魚が居た時期は床に直置きでタライとかを並べてました。

 

で、今月から来月上旬までの1カ月、
マンションの外装工事があるってんで、
ベランダに「何も置いてはいけない」ということになり、
現状、こんな感じです。

DSCN0774

 

 

金魚はどこへ行ったのかといえば、
大半を放出しました。゚(゚´Д`゚)゚。

悩みに悩みましたが、
魚を預ける、というのも私の気持ちとしてスッキリしなくて・・・
預かった側の気持ちを考えると、申し訳ないなぁ、と。
量も量ですし。

思い切って金魚の数を減らすことを決意するのに
2カ月弱アレコレ考えましたが、
結局、これも何かの機会だと思うことにして、
思い出深い仔も含め、
出すことにしました。

らんちゅう飼育や稚魚飼育にかまけて、
この半年、他の魚種に注意を払えてなかったというか、
定期的に水換えするのが精一杯で、
「愛でる」って感じじゃなくなってきてた、というのも
決心した一因です。

青水の水槽の中に居る金魚たちは、
私も家族もたまに見るだけで、
愛玩魚でもなく、「ただ居るだけ」になってしまってた気がします。

自分が一番好きな琉金と、
一番手間を掛けさせられてるらんちゅうに絞り、
他の仔たちには第2、第3の人生(魚生?)を送ってもらう方が、
いいんじゃないかと思うに至りました。

 

放出した金魚一覧:
福だるま12尾、玉サバ3尾(長岡で買った仔たち)、
三尾和金、朱文金(我が家で一番長く居たブンちゃん)、
コメット、フナ色三色和金(エラ欠損)、フナ金3尾、
青錦4尾(いただきもの)、平成和倭(おばこさんで購入)、
蝶尾4尾、桜土佐2尾(いただきもの)、羽衣オランダ、
らんちゅう4尾、ブロードテール、桜琉金2尾、キャリコ3尾。

このほか、自家産の琉金と
チビらんちゅうのハネ計200尾は、
別のところにまとめて寄贈しました。

 

画面中央のコメットは全長30センチ弱。
右のササ坊(三尾和金)は腹が丸々としてます。
金魚飼育初期から我が家に居る「ブンちゃん」をはじめ、
和金軍団とお別れです。

IMG_1345

 

 

蝶尾たちともサヨナラ。
せっかく和歌山から来てくれたのに申し訳ないです。
出目の金魚を我が家より可愛がってくれる人たちのところに行くと思います(・ω・)ノ

IMG_1351

 

 

福だるま、玉サバはまたいつか飼いたいです。
思い出の多い仔ばかりで別れは辛かったデスが、
こういう仔たちこそ、貰われ先に喜んでもらえそうですし・・・IMG_1347

 

 

10月1日、我が家のバケツ総動員で金魚を運び出しました。
嫁に手伝ってもらい、ヒーヒー言いながら(ToT)
魚と水が入ったバケツは重いッス。

IMG_1344

 

 

いつもお世話になっている地元の別府養魚場さんに持ち込み、
梱包&発送をお願いしました。

IMG_1354

 

 

思うところはいろいろありましたが・・・
我が家に居て、元気ですごしてくれた仔たちには、
感謝感謝です( ´Д`)ノ~

 

続いて。
@まつやまの自室のベッドを撤去しました。
1カ月間、ここで残った金魚を飼います。
(掃除する前に撮影したので汚いデス)

IMG_1360

 

夜中の12時までかかって、
ようやく室内に水槽&舟を持ち込み、
こんな感じになりました。
このとき、水槽を洗ったり動かしたりするのに
右手首を痛め、腱鞘炎になった・・・というのが真相デス(; ・`д・´)

DSCN0778

 

本とマンガの山にほぼ隣接した形で
水槽などを置かざるをえないので、
@まつやまが何かの拍子で家具に体をぶつけたりすると、
本が落下し、水没しそうです(・。・;

というか、その犠牲になったのが冒頭の「進撃の巨人」10巻でしたヽ(`Д´)ノ

 

上の写真で向かって右がらんちゅう。
左に自家産も含め琉金が居ます。

自家産琉金たち
分譲予定の自家産琉金とチビらんちゅうを90センチ水槽で雑多に飼育中。みんな丈夫デスwww

 

自家産琉金とらんちゅうチビの大半は、
11月9日、愛媛県東温市の「レスパスシティ」で開かれる、
「媛らん会」の品評会で分譲魚として出す予定デス。
(会長に琉金も出して良いですか?と尋ねると二つ返事でOKでした(∩´∀`)∩)

 

琉金で残したのは更紗4尾とキャリコ2尾、
そして自家産1尾。
90センチ水槽に7尾なので、ずいぶんゆったりになりました。
多い時の半分です(; ・`д・´)DSCN0786

 

 

舟のすぐ横に椅子があり、@まつやまがブログを書くには、
ここで執筆作業をするのですが、
なんせ狭くて・・・DSCN0779

私が長澤まさみやローラぐらい細ければ平気でしょうが、
デブですから、身動きができない環境は辛いッス。
しかも、真横でらんちゅうがエサくれして、水しぶきが飛んできたりするので、
落ち着かないことこの上ないわけです( 」゚Д゚)」

ベッドを自室から撤去して、@まつやまはどこで寝てるか?
今は娘の勉強部屋かリビングでひとり雑魚寝状態デス。
これ、1カ月も続いたら体が悪くなりそうwwww

 

そんなわけで先月の関東遠征や徳島の品評会初出撃、
そして今週日曜日にあった穂竜愛好会の品評会など、
書きたい話がどんどん積もる中、
もうしばらくお待ちいただければ、と。
(11月中旬になればベランダに金魚が出せるので・・・)

で、こんな状況ですが、今夜出発し、
また関西にミニ出撃します。
どうなることやらwwww

 

最後に改めて。
今回、多くの金魚を放出しましたが、
その仔たちを譲ってくれた方、売っていただいたお店には謝意を。
飼い切れなくて申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
今後はもう少し節操をもって金魚を迎えようと思っています。
(私にとって、なにより難しいことなのですが・・・)
平にご容赦いただき、今後ともよろしくお願いします。

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村