トマオニさん宅襲撃!屋外編(1)ふじさんと金魚de冬でぇと

 

 

昨年(2012年)の品評会レポートがやっと終わりましたが、

金魚ネタはまだあるんですねぇ~(´;ω;`)

 

12月、ふじさんとデェトしたんです。

しかも2週連続でヽ(´ー`)ノ

 

 

えー?

ふじさんの説明要ります?

 

長期に渡りブログ村の金魚ランク1位だった

元日本一の金魚ブロガー。

地金が産卵しないヽ( )`ε´( )ノ

のフレーズでお馴染みの、

愛媛が誇る金魚○カ。

 

最近ブログは冬眠気味…

ようやく冷めたかな?

先日、電話しても1日放置されたし(笑)

 

 

@まつやま&ふじの「金魚バカコンビ」については

以下のエントリーをご参考に。

NO1金魚ブロガー「ふじさん」の家に行ったよ!ヽ(´ー`)ノ

のぞみっちさん&ふじさんと真木養魚場へヽ(´ー`)ノ

▼2012秋・ふじさんと土佐錦魚デェト

 

 

ちなみに、ですが。

私とふじさんの住んでるところは愛媛県。

でも、お互いが住んでる場所は、

約50キロ離れておりまして。

そんなにいつも会える距離ではないんですよ(笑)

遠距離というほどではないので、

「中距離恋愛」でしょうかwwww

 

 

 

ふじさんの家と、@まつやまの家から
ほぼ等距離にあるのが今治市。
12月9日はそこでふじさんと待ち合わせ。

@まつやまは午前9時半、

JR松山駅から特急に乗り、冬の瀬戸内を見ながら、
今治市へ。

JRにしたのは、この日雪が降るという予報があり、
雪道運転に過剰にビビる@まつやまが車を使いたくなかった、
ってことなんです(゚Д゚;)

IMGP5570

 

 

愛媛県今治市といえば造船とタオルで全国でも有名。

最近では「バリィさん」で全国に名を轟かせました。

いまばりゆるきゃら バリィさん

 

駅でふじさんと合流。
彼の車に乗せてもらい、
向かった先は…

トマオニのブログ

トマオニさんのお宅。

 

トマオニさんのお宅は以前から襲撃したかったのですが、
ふじさんにアテンド(案内)してもらって実現したのでしたヽ(´ー`)ノ

 

トマオニさんはアクア歴20年のツワモノ!

金魚にもコダワリを持って飼わてて、
実際にお会いしてみるととても紳士!

 

なのですが(笑)

ブログはシモネタ的表現が多用されてたりするので、
(シモネタそのものではないのですが特にタイトルが・・・w)
女性および18歳未満にはお勧めできないかもなー(゚Д゚;)

文科省推薦ブログを目指す(ウソw)@まつやまのレーティングでは、
閲覧はR18ってことで、
自己責任でお願いします(  ̄ー ̄)

 

今治駅から車で数分。
トマオニさん宅に到着すると、
ニャンコが日向ぼっこ中。
私とふじさんを見て、威嚇してきました。

IMGP5574

 

その態度のデカさから、
てっきりトマオニさんの飼い猫かと思ったら、
野良猫・・・しかも屋外飼育の金魚を獲る、
悪いノラニャンコであることが後から判明しましたヽ(`Д´)ノ

挨拶もそこそこに、玄関脇の屋外飼育金魚たちを
見せてもらうことに。

整然と置かれた発泡スチロール箱、
1個1個に手製のフタがセットされてました。

トマオニさんの几帳面さが早くも伝わってきます(^^)

・・・18禁金魚ブロガーにして几帳面!

それがトマオニさん!

IMGP5575

 

さて、金魚はタイプ別に分類され、
5箱の発泡箱で暮らしてるのですが、
一目見て、「撮影は手強そうだ」と思いました。
それほど濃くないにせよ、青水なんですね(゚Д゚;)

映り込みも結構あるし…これは厳しい撮影条件(´;ω;`)

IMGP5578

 

 

ふじさんがエアレーションを止める係+影で映り込みを軽減させ、
偏光フィルターを使用して撮影すると、ようやく少し、魚影がクッキリと。

 

いろんな…ホントにいろんな金魚が、ワラワラといましたよーヽ(´ー`)ノ
どんな魚種が飛び出てくるか分からない!

トマオニさんちは金魚の玉手箱や~(彦摩呂調)

って感じの飼育環境です。

IMGP5586

 

 

サービス精神旺盛なキャリコ蝶尾ちゃん。

この仔は水面近くまでなんども出てきてくれて
「ほら撮りな~!」って感じだったので、
なんとか撮影成功。

IMGP5594

 

小さめですけど、形はキレイだし、
浅葱も墨もたっぷり乗ってましたヽ(´ー`)ノ

 

らんちゅう体型グループ。

こちらは青水が少し薄くて、
なんとか個体識別可能でしたヽ(´ー`)ノ
江戸錦さんとかいましたよ~

IMGP5687

 

 

 

悠々と泳ぐ土佐錦魚。
混泳するトサって、なかなか見る機会ないですが、
ちゃんと飼えるんですねヽ(´ー`)ノ

IMGP5647

 

 

 

続いて、水温が低い中、
まるで罰ゲームのように(笑)
金魚をすくって見せてもらいましたので、紹介しますよ~

 

桜琉金!キレイですね~ヽ(´ー`)ノ
柄が紅白で別れてて下半身が赤いヽ(´ー`)ノ

IMGP5632

 

 

続いて玉サバ!

この仔も上半身が白で下半身が赤

下半身が危険!って感じで
トマオニさんご自身を表現してるのでしょうかwww

IMGP5660

 

 

青錦!
ブルーがちゃんと表現されてて、黒目ヽ(´ー`)ノ
キレイでしたよ~ヽ(´ー`)ノ

IMGP5672

 

 

 

・・・シルクらんちゅうでしたっけ?
品種名がこのへんから怪しくなってきます。すみませんm(__)m
なんともカワイイ仔でした~!

IMGP5695

 

 

オランダ!一部ソブっぽい黒が入ってますが、
元気な仔でしたヽ(´ー`)ノ

IMGP5657

 

 

アズマニシキ!
ショートボディで色柄が美しく、
カワイイ感じですヽ(´ー`)ノ

IMGP5620

 

 

この仔もアズマだったと思います(゚Д゚;)

違ってたら後から訂正します~m(__)m
浅葱が強調された柄で淡い雰囲気が良いですね~
アクセントに頭に少し赤が入ってるのもGood( ´∀`)b

IMGP5618

 

 

彩錦!ですよね?(゚Д゚;)

違ってたらすみません(゚Д゚;)

尾がキレイで印象的でしたヽ(´ー`)ノ

IMGP5630

 

 

以上が屋外金魚のご紹介でした~ヽ(´ー`)ノ

 

 

サバ尾(フナ尾)好き&川原金魚好きを公言されてるトマオニさん。

どちらかというと魚種を限定されてるのかと

勝手に想像してましたが、実際に金魚を見て話をうかがってみると、

魚種のバリエーションはすごかったです。

でもやはり、それぞれの金魚に「トマオニさんの好み」が反映されてる気がしました。

 

どの金魚も大きくならないよう、

少し過密気味で飼われてますが、

それもトマオニさんのコダワリの一つなのでしょう。

「自分好みのいろんな魚種がワラワラ」というのも、

確かに金魚の醍醐味ですもんねヽ(´ー`)ノ

 

小さい金魚好きの嫁が居る我が家でも

参考にせねば!と思いました~

 

 

さて、さまざまな魚種を堪能した屋外環境に続き、

室内の金魚たちも見せていただきました。

 

室内はさらにトマオニさんワールドが色濃く出てます!

次回もどんみすいっと!

 

 

ま、こうやってトマオニさんと

ワイワイ金魚撮影をやってる間、

ふじさんはほとんど黙ってるわけですが(笑)

 

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

親!すごい!凄い!スゴイ!(4)日本オランダ獅子頭愛好会 品評会2012

 

 

本日、嫁と子どもたちが、

沖縄への里帰りから松山に帰ってきました。

また賑やかな日常が帰ってきます~ヽ(´ー`)ノ

 

 

日本オランダ獅子頭愛好会の全国大会のレポートも最終回。

美しい!驚愕の二歳!(3)日本オランダ獅子頭愛好会 品評会2012の続き・・・

 

・・・の前に。

 

ミス修訂正のお知らせ!

 

今回の品評会のレポートで、

一部、掲載魚を間違えていました。

当歳の部の立行司(第3位)は別の金魚でした。

どこまでスゴクなるの?当歳!

 

また、見た!会えた!楽しい!(1)日本オランダ獅子頭愛好会 品評会2012のエントリーで、

表彰されている方の写真を掲載していたのですが、

その方は代理の会員さんだったそうで…

ご本人と勘違いして掲載してしまいました。

写真と本文を一部削除しました。

 

いずれもご迷惑をお掛けしました。

お詫びして訂正いたします。

 

※ご指摘いただいた日本オランダ獅子頭とゆかいな仲間たちtoshiさん

ありがとうございました。

 

 

 

 

さぁぁて!

気を取り直して書きます!

今回は親魚部門。

 

さすがの東大関(優勝魚)!

この品評大会は今回が4回目。

なので親魚部門で競われたのは前回からなんですね。

(第1回大会は当歳だけ、第2回大会は2歳まででしたから)

つまり、まだ2尾目の親東大関、ということですが、

このクオリティの高さ!∑( ̄□ ̄;)

 

長くて筋肉質っぽいボディ、豪華な尾。

スゴイですね~ヽ(´ー`)ノ

でも頭の窓がカワイイです!

IMGP5101

 

 

西大関(準優勝魚)!

真っ赤で長いボディ!

前掛かりがあって、シャープな印象の尾!

そしてなんと言っても頭がスゲーっス∑( ̄□ ̄;)

イカツイ雰囲気はさすが親魚!って感じですね~IMGP5109

 

 

 

立行司(第3位)!

バンザーイ!と言ってるように見える写真ですw

ぶっといボディに立派な頭、

尾の広がりが素晴らしいヽ(´ー`)ノ

IMGP5114

 

 

 

立行司1(第4位)もスッゴイ頭で堂々たるボディ。

特にふんたんに目が行きました。

パーツパーツはゴツイんだけど、

全体的は優しさを感じる魚でしたヽ(´ー`)ノ

IMGP5132

 

 

 

取締2(第5位)!

メチャクチャ赤かったですよ~∑( ̄□ ̄;)

どう育てたらこれだけ色が揚がるんだろう(゚Д゚;)

メチャクチャ人懐っこい仔で、写真は全部こちら向きで撮影(笑)

頭も尾もご立派!

IMGP5146

 

 

 

さて、ここからは@まつやまが気になったというか、

ビビらされた親魚をご紹介します!

順位別でなくアトランダムに掲載しますが、

いずれも上位の日本オランダです~ヽ(´ー`)ノ

 

 

歌舞伎だ!

見た瞬間に、隈取を連想させられてしまいました。

白勝ちに強い赤が映えて、ゾクゾクしますが、

どこかユーモラスに感じてしまいましたヽ(´ー`)ノ

IMGP5240

 

 

ボンバーヘッド!

シュッとして力強いボディに、モコモコモコモコの頭ヽ(´ー`)ノ

このミスマッチ感が魅力的です~

IMGP5235

 

 

 

これぞドラゴン!

すごくボディが長く感じられた魚で、

顔がこの迫力の獅子頭!

本当に「龍」っぽい!と思いました∑( ̄□ ̄;)

IMGP5176

 

 

 

飛んでる!?

すっごい迫力の親魚!

胸鰭がすごく大きく、

まるで飛んでるように見えます。

例えが悪くて申し訳ないのですが、

風の谷のナウシカに出てくる、

空を飛ぶ巨大な虫を連想しちゃいました。

IMGP5218

 

 

 

以上で2012年の品評大会レポートは終了です。

 

 

@まつやまは、見学者として、

日本オランダ獅子頭愛好会と、

その会員さんたちの金魚が、

進化し続けてる様子をを

リアルタイムで体感できていることを

本当にラッキーだと思います。

 

今回もスゴイ日本オランダがいっぱい見られて、

嬉しかったですし、

ブログ仲間にもお会いできて、

次からもますます行きたくなりましたヽ(´ー`)ノ

 

 

 

 

IMGP5443 会場の讃州井筒屋敷近くの川に掛かる御幸橋から。海のすぐそば。

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村