ポケモンGO・・・金魚の進化?(笑)

多分、金魚愛好家界隈ではコスられまくってる話題なのでしょうが、気になったのでチョイと一言。

流行りに敏感な@まつやま(嘘
ポケモンGOでチョコチョコ遊んでおりまして。
(金魚の世話もしてますよ!)

私はポケモンをプレーするのが初めてだったので驚いたのですが、
トサキントというポケモンが居るんですね(≧∇≦)/
モチーフは言わずと知れた土佐錦魚。IMG_2247

 

 

ところが!
このトサキントを集めて進化させると・・・
アズマオウになるんですね( ; ゚Д゚)
尾の黒い斑点とか見てもモデルは東錦でしょう。IMG_2257

 

 

浅葱色がどこにもないのに、どこがアズマなんだ、とか、
金魚なのに歯が生えてるじゃねぇか、とか、
突っ込みどころは種々あろうかと思いますが・・・

どうしても気になるのは、
トサキントが進化してアズマオウになるという構図デス。

どこをどうやっても、土佐錦魚が東錦にはならねーだろ~ヽ(`Д´)ノ
と思いますし、土佐錦魚ファンは納得されないでしょう。

ちなみに土佐錦魚は1851年(嘉永年間)ごろまでに土佐藩士が大阪らんちゅうと琉金を交配して作出したとも、琉金の突然変異とも言われてます。一方、東錦は1931年(昭和初期)に横浜で作出された品種。

ポケモンの世界はあくまでフィクションですから目くじら立てるつもりはございません。
「金魚をモチーフにしたポケモンがいるだけで楽しい」って思います。
でも金魚のことを知らない人たちに、先人が苦心して「作出」した品種を「進化」って言葉で誤解されたくないなぁ、と。

それでも、コイ(コイキング)の扱いよりははるかにマシですけどね(;・∀・)
ポケモンGOでコイキング、陸に上がって転がってビチビチいってますから。IMG_2258

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 

ライジングさんはRising Sun!(≧∇≦)/

So Rising sun~
陽はまた昇ってゆ~く~♪

 

EXILEの名曲「Rising Sun」に乗せて始まりました、
今回の「金魚ビギナーですが、何か?」。
(ラジオDJ風に)
個人的にも好きな曲なのですが、
もちろん理由があります(≧∇≦)/

今日、ご紹介するお店が・・・
その名も「RIZING(ライジング)」なんですねぇ。
(ブログは「観賞魚専門店アクアリウム ライジングのブログ」)
DSCN2849

 

 

香川県観音寺市に今年4月にオープンしたばかり。
実直そうで、初対面の私なんかにもきちんと対応してくれる店主さん。
以前ホームセンターで観賞魚部門を長く担当されていて、
観賞魚全般に詳しそうですが、中でも金魚に力を入れてらっしゃるとのこと(≧∇≦)/

店舗はメッチャ広いしキレイ。
飼育用品の品揃えもスゴイっす。
こちらがメーンフロアなんだぜメ~ン!d(・`ω・)DSCN2847

 

 

入り口には水槽や舟が並び、
メダカのほからんちゅうのチビが居ました。DSCN2860-001

 

 

メーンフロアのほかにも熱帯魚専用室があるんだぜ~メ~ン!d(・`ω・)
確かグッピーとか居たような(すみません、ほとんど見てません)DSCN2884

 

 

ほかにもエビ(ビーシュリンプ系)や水草の部屋が別にあったりします∑(`・д・´ノ)ノ
か~なりの充実ぶりですね~
DSCN2883

 

 

メーンフロアの奥には水槽がズラズラ~だぜメ~ン!d(・`ω・)
お得な商品もありました。
価格設定はかなり良心的。DSCN2853

 

 

メ~ン!d(・`ω・)フロアの一角には金魚コーナー。
快く許可をいただき、金魚の写真を撮影しました。DSCN2852

 

 

さ~てさて!
1億2689万人の琉金ファンの皆さま!
お待たせいたしました!
桜出目・・・だったかな?と並走(泳)する飯田琉金。
ごらんの通り、赤がよく揚がって形もキレイです。
IMGP3822

 

 

体色は地味めですが、尾が立派なブロードテール(BT)琉金。
いつか機会があったらこういう仔を飼いたいッス。
(フナ色も好きだしBTも好きなもんで)
DSCN2877

 

 

ボ~ン!って感じのショートテール(ST)琉金
カワイイけどなんか貫禄を感じますwww
IMGP3842

 

飯田産の東錦です。
中寸って感じの体型ですね。
こちらをジ~っと睨んでる仔がいます(笑)
RISINGさんは東錦、オランダがフェイバリットな魚種な気がします。
品揃えが充実してますもんね。
DSCN2872

 

 

一方、ボディが長めなのは関東東錦。
以前に比べればポピュラーになった気もしますが、
四国で見かける機会は少ないです。IMGP3864

 

 

桜オランダST・・・って初めて見た気がしますヽ(´ー`)ノ
桜だけあってキレイな色。体型は中寸だったと思います。

IMGP3837

 

 

ジャ~ン~ボ!(^o^)丿オ~!
(↑分からない人は「ジャンボ鶴田 おー」で検索をw)
ジャンオラです。
長洲で見た仔と似た肉瘤の付き方でした。
IMGP3872

 

 

ラストは蝶尾。
宇宙人チックですねぇ( ; ゚Д゚)
IMGP3910

 

 

このほかピンポンパールや更紗オランダ、黒らんちゅうなど居ました。
(@まつやまがお邪魔した11月中旬時点です)

 

そして特筆すべきはこんなコーナーがあります(≧∇≦)/
私の関東でのホーム店、金魚屋 懐古堂さんの特設コーナー!
懐古堂商品取り扱い店は四国で2店目だそうです。
お客さんからのニーズで取り扱いを始めたとのこと。
香川県の金魚愛好家の皆さんには朗報ですねぇヽ(´ー`)ノDSCN2867

 
店主さんは「まだまだできたばかりの店で勉強することがいっぱいです」と謙遜されてましたが、お客さんのニーズに応えようとする心意気、を感じました。

RISINGさんはライジング・サン(昇る太陽)!
って感じでしょうか。

観賞魚の新しいお店、特に金魚に主眼を置くお店が増えるのは、いち金魚ファンとしても嬉しいことですし、今後も機会があればお邪魔したいと思います。

香川の観賞魚業界のメーンストリームになることを
祈るぜ、メ~ン!d(・`ω・)

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村