初参戦!淡路の品評会に行ってみた!

東京よりも大阪の方が淡路島に近い~♪
好っきやね~ん、好っきやね~ん、大阪が好きやね~ん!
「好っきゃねん」ミス花子、1981年)

というわけで始まりました、らんちゅうブログと化している「金魚ビギナーですが、何か?」。気まぐれ更新なので誰も読んでないかもですが(笑)

わが地元・愛媛から本州に金魚遠征する時、よく通るのが淡路島(先日の錦蘭会遠征でも通りました)。
瀬戸内最大の島でタマネギや淡路ビーフでも知られてて、近年は関西のお金持ちが高級別荘を建てたり…なんて話は聞いたことがあります。
冒頭の「好っきゃねん」という歌は、私が小学生のころに書店かなんかの有線で聴き、ここのフレーズがメチャクチャ面白くて覚えてた。私が淡路島を人生で初めて意識した瞬間でした(笑)

ちなみに南あわじ市には「戦没学徒記念館」があり、ここを設計したのが愛媛県今治市で育った丹下健三(戦没学徒記念館 | 丹下都市建築設計)なんだそうです。
今回は行けませんでしたが、いつか見に行きたいです。

 

いつも通過してばかりの淡路島ですが、らんちゅうの品評会が開かれていることは、数年前に聞き、ずっと興味を持ってまして。2年前、淡路育水会の事務局さんからメールをいただいたのがきっかけで(たまたま私が撮影した、らんちゅうの写真の使用許可を丁寧に申し出てくださいまして)、行ってみたい!という気持ちが強くなりました。

というわけで、今回媛らん会のメンバーと初遠征してきました。
松山から5人!媛らん会の関西在住メンバーM宮さんも常連として参加!
総勢6人が淡路島に集結しました(≧∇≦)/

午前7時に松山インター近くで、島のらんちゅう師ことMさんと合流。
Mさんはベテランですが、好奇心旺盛で「知らない会に行ってみたい!」と参加。
続いて高速道路と一般道路の両方からアクセスできる石鎚ハイウエイオアシスで、品評会遠征は初めてというH野さんT下さんと落ち合い、約3時間で現地に到着。

 

急遽参戦が決まったS倉さんも遠征初体験ですが無事現地集合、M宮さんが出迎えてくれました。

淡路育水会(「淡路育水会、活動記録」)の秋季品評大会はことし17回目。兵庫、大阪、徳島などから愛好家が集まってます。
会場はイオン淡路店に隣接する商業施設「カリヨン広場」。カリヨンはベルギーやオランダ発祥の「演奏できる組み鐘」のことだそうで。広場入口の門を見上げると鐘楼のデザインになってました。

 

 

受付を入ってすぐはこんな風景。あの藤原さんの姿も見えます。
「あの藤原さん」の説明は前回のブログでしてますのでここでは略(意外!?@まつやま健闘?錦蘭会レポートpart2)
ヨーロッパ調の建物群の中でらんちゅうの品評会というのがなんとも面白い。

 

 

洗面器は通りと木々の間にキレイに並んでました。
この日は暑すぎず寒すぎずで、品評会日よりでした(*≧o≦)b

 

 

受け付けを済ますと参加賞がもらえました。
たこせんべい!
帰宅後、家族とおいしくいただきました。

 

 

自分たちの魚を各部門(当歳大・小、二歳、親の4部門)に入れていきます。
当歳の場合、小の部に入れてもあとで大の部に移されたり、その逆もあったり、そのへんは審査員や魚係さんが審査前に調整するようです。

 

 

わいわい雑談が盛り上がる中、集合写真。
気取らないというか、とてもアットホームな感じ。

 

 

淡路育水会の飛田豊会長から開会の挨拶。
「お忙しい中ありがとうございます。良魚がそろい、嬉しいです」

 

 

審査の模様。縄張りの中で行われるので近くには行けません。
全4部門、この場所で審査されるようです。

 

 

入賞魚の紹介をアトランダムに。
撮ったつもりが撮れてない仔もいたし、媛らん会の魚中心に載せます。
いや~でも、気楽に撮影できました(≧∇≦)/
品評会的写真じゃなくて良いのはリラックスして撮れます。
M杭さん(日らん、錦蘭会で公式カメラマン)には「そんな角度でw」と笑われてましたがw

当歳小の部 東大関

浜野さん(淡路)持ち魚。
幅があるし、尾筒もふっとい∑(*・Д・*)
でも、柄も含め上品なまとまり。

 

当歳小の部 西大関

媛らん会にもよくきてくださる(今年は来られないのかな?)大槻さん(岡山)の持ち魚。フンタンがぐっと前に出てて、バランスもとても良い仔だと思いました。
大槻さんは二歳の西大関、西取締(2位、5位)、当歳小の部西小結(9位)にも入ってて、大活躍でした。

 

 

当歳小の部 立行司

玉谷さん(鳴門)の持ち魚。
頭、腹、尾のバランスがよく、尾形の美しさが印象にあります。
もちろん赤が鮮烈!

 

当歳小の部 行司一

当歳小の部 東前頭一

両方とも媛らん会のM宮さん(川西)の持ち魚。
上の仔は白勝ちでわかりやすい美しさ。
でも下の仔もキッチリ仕上げておられてフンタンばっちり。

 

当歳小の部 東前頭六

媛らん会S倉さんの持ち魚。
もっと上にイケると思ったんですが…飼い込まれてるし柄も良いですね。

 

当歳小の部 西前頭六

媛らん会Mさん持ち魚。ベテランらしい魚だと思います。
こういう魚、私は逆立ちしてもできないですわ~(T_T)
幅も腹も頭もデキてますもんね。

 

当歳大の部 東大関

さすが!あの藤原さん(鳴門)の持ち魚。
得意の白勝ちですが、太さがスッゴイ∑( ̄□ ̄;)
上品な柄ですが、迫力を感じました。

 

当歳大の部 西大関

 

土井裕司さん(神戸)の持ち魚。
上から見ると太みがあって、アシメントリーな柄がオシャレって印象ですが、横から見るとハンマーヘッドシャークのような迫力がw

 

当歳大の部 立行司


あの藤原さんの持ち魚。
(↑こうやって1回のレポートで何度も何度も名前が出てきちゃうわけです。紹介を省略したくなるのもご理解いただけるかとw)
この仔は撮影してて思わず「うわっ!」と声が漏れ、それを聞いてた徳島の泰地さんが「すごいよね。映える仔よね」と同意してくださいました。
全体のバランスが良いのはもちろん、赤も白も美しい。

 

当歳大の部 東小結

私は撮り忘れてて、ご本人撮影(≧∇≦)/
媛らん会のT下さん持ち魚。キレイなカツブシで幅もバッチリ!

 

二歳の部  東取締

お見事!媛らん会のH野さん、初の遠征で優等入り!
尾が力強く、カシラもボディもガッシリ。
入会してまだ数年なのにこの仕上げ具合はスゴイ(・∀・)

 

親魚の部  東大関

藤岡さん(兵庫県多可町)持ち魚。
真っ白!上品かつ、太みもあって迫力も感じますし、キレイです。
作られた藤岡さんは私よりお若いようにお見受けしましたが、お見事です(*≧o≦)b

 

親魚の部  西大関

お恥ずかしながらワタクシ、@まつやまの持ち魚でございます。
らんちゅうを始めて6年目ですが、この仔は5歳。
ほぼほぼ私の全キャリアをベランダで見てきた仔です(笑)
そのころ縁あっていただいた、媛らん会の会長さんの筋以外の魚をまだ数匹維持してまして、その中の1尾。

出場魚こそ少なかったですが、親部門でこんな良い賞をいただけてとても嬉しかったです(≧∇≦)/
最近媛らん会に入ってきたメンバーの中には、ワタシのことを「撮影担当」「ブログ担当」で魚の飼育はまともにやってないと思われてる人もいるようなので(笑)

昨年は3回心臓カテーテルをやって、その前後は体調がメチャクソ悪かった時期もありましたが、なんとか維持してきた(創ったとはいえないw)ことが報われました。

M宮さんからは「こっちを錦蘭会に出せば良かったのに!」と指摘されましたが(笑)

 

昼食はカリヨン広場の中の信長というお店でいただきました(参加費に食事代も入ってます)。
お刺し身とカツのセット、おいしゅうございました。
媛らん会の6人で食べたのですが、遠征でこれだけの人数が揃うこともそうそうありません。ご飯の間、ずっとらんちゅうの話ばかり(笑)

 

 

昼食後も引き続き撮影をしたのですが、今回は気を抜きすぎてたのと、トラブルも少々。
島のらんちゅう師ことMさんが
「名前が入ってない優等魚の持ち主と勘違いされる」
「溜まりに1尾だけ残った魚は持ち魚ではないが、持ち魚が1尾行方不明」
・・・という事態に巻き込まれ、それに私も巻き込まれ(笑)
撮り忘れが多発しちゃいました(-_-;)  本当にすみません。

さて、表彰式・・・の前に優等の受賞者の記念撮影。
驚いたのですが、淡路育水会では数年前からハマチが副賞に。
両大関は会員さんが釣られたという天然ハマチを手にして撮影するのが恒例なんですって∑(*・Д・*)

 

これ、すごく良い!
記念撮影はみんな緊張しがちですが、周囲からヤジが飛んだり、とても和やかな雰囲気。ローカル色も出ますし。
何年か前、あの藤原さんが「すごく良いので続けて!」と催促(?)したことから恒例になってるようですw

媛らん会のメンバーからも「うちはミカンにする?」「ハマチに負けないようにタイ?」と軽口が飛んでました(笑)

私もいただきました。ちゃんとさばいて発泡箱に保冷剤と一緒に入れられていただけるんです。ありがたい心配りです。
持ち帰ったところ、魚が大好きな長男が特に大喜び!

 

さっそく夕食にいただきました。
人生で食った中で一番うまいハマチでした(マヂで)。

 

 

表彰式では親魚部門からひとりひとりに賞状や副賞が手渡されました。
媛らん会は4部門で二等賞(16席)までに8尾が入ったので、まずまずの結果かと。
うちの会長さんもホッとしたことでしょう。

 

 

飛田会長さんが閉会の挨拶。
「良い品評会になりました。お疲れさまでした!」

 

 

そして社団法人日本らんちう協会の西日本本部長、九里さんも「次は全国大会で会いましょう」と締めの挨拶。

 

 

閉会後には、媛らん会のメンバーでイオン淡路に寄ってお土産物を買い、一路松山へ。
らんちゅう品評会初遠征だった3人も楽しかったと口をそろえてました。Mさんはアレでしたが(笑)
はじめて淡路の品評会にお邪魔させていただき、私はとても楽しかったです。
ローカルの会ならではの良さを感じましたし、西日本の強豪が多く参加しているので魚も見応えがあって勉強になりました。
淡路育水会の皆さまに改めて感謝!またタイミングが合えば遊びに行きたいです。

 

レポートは以上です。

 

意外!?@まつやま健闘?錦蘭会レポートpart2

錦蘭会に久々参加!家族旅行を兼ねて!レポートpart1 の続きです。

急いでレポート書かないと次の遠征が近づいてきてます(-_-;)
媛らん会の品評会(11月10日)の準備とかもあるし。
なので駆け足で。

錦蘭会の公式カメラマン(political correctness的に言うとフォトグラファー)を臨時で仰せつかったワタクシ。
腰を伸ばしては撮り、撮っては伸ばしを繰り返し、どうにか親部門を大半撮り終えたところで・・・

見覚えのある魚が(笑)

 

行事二に連れて行った仔がいました(≧∇≦)/
この仔はもう5歳。媛らん会の会長さんの血統とは別に、ある方から好意でいただいて、ずーっとうちのベランダに居た仔です。

まずまず大きくなった他は魚っぷりを上げてやることができずに申し訳ないのですが、なんとかこういうカタチで(台風で出場魚が少なかったのもあって)ご紹介できました~

 

続いて二歳(大)部門の撮影・・・なのですが、いったん喫煙所で休憩。
地面にへたり込んで休憩しました。
媛らん会の会長さんや、九里さん、錦蘭会の方たちが通りかかり、「大丈夫?」と労りの声を頂戴しました。
ただひとり媛らん会のM宮さんは(もちろん労ってはくれたものの)「まず痩せんと!」と厳しいお言葉を。゚(゚´Д`゚)゚。

ちなみに私以外の公式フォトグラファーは、魚を所定の撮影場所に運び、こんな感じで撮影されてました。

 

私もこういうカタチで撮影しても良かったのですが(ちゃんと便宜は図ってくれると言っていただいてた)、いままで何年も、並んだ洗面器の横で格闘するスタイルで撮影してきたので、スタイルを崩して失敗するのが怖くて(((( ;゜Д゜)))
腰をイワしながら従来どおりの撮影方法で続行しました。

 

二歳大の部 東大関

いつもダンディな黒川博さん(羽曳野)の持ち魚。
ホントに二歳?ってぐらいの迫力ですしカシラがすごい∑( ̄□ ̄;)

 

二歳大の部 西大関

媛らん会の秋の品評会ではたいてい審査員を務めてくださる九里博公さん(西宮)持ち魚。
各パーツのデキはもちろんですが均整が取れててホレボレ!

 

 

二歳大の部 立行司

ド迫力だったのはM宮さん(川西)の持ち魚。
若々しさというより、ゴン太さで圧倒!って感じですがキメの細かさも感じました。
M宮さんは西取締もゲットし優等に2尾!

 

二歳大の部の16尾を撮り終わるころには、
「気力体力の限界っ!」
って感じでした。
不肖@まつやまも、らんちゅう歴6年になっちゃって、こういう大きい品評会でも顔を見知ってる方が増え、そういう方の持ち魚が上位に居ると撮影してても楽しくなるのですが、この日ばかりは疲労困憊でした(;´ρ`) 

ようやく昼食。
錦蘭会のお弁当は毎回、三色おこわ。
味がいい具合に濃いくてGOOD(*≧o≦)b

 

 

あとは閉会式までフリータイム・・・とはいえ、他の部門の魚をちょっとは見ておかないと(-_-;)

当歳小の部 東大関

北山円空さん(羽曳野)持ち魚。
大きくできなかったのではなく、小さくても完成されてる・・・
とてもキレイでキビキビ泳ぐって印象。

 

当歳小の部 西大関

井内健治さん(名西)持ち魚。
写真が下手で申し訳ありません。
きめ細かく色の濃い鱗が美しく、前に出たフンタンもカッコいいと思いました。

 

当歳小の部 立行司

 

当歳小の部 東関脇

いずれもM宮さん持ち魚。
二歳大の部の立行司とは印象が違い(笑)たおやかな仔たちかと。

 

当歳大の部 東大関

野添真司さん(岸和田)持ち魚。
野添さんに会わないと大阪に来た!って気がしないと言っても良いぐらい。
イカツメな外見(失礼!)からは想像もつかない優しい人柄、そして魚。
以前、飼育方法を尋ねたことがあったのですがスゴク丁寧に教えてくれました。
今回も会場で真っ先に「遠いところ、ようこそ。久しぶりです!」と声を掛けてくれました。
写真は下手ですみません。この背の低さは一目見て驚きました∑( ̄□ ̄;)
泳ぎもスイスイです。

 

当歳大の部 西大関

当ブログおよび媛らん会の品評会レポートではおなじみ、藤原孝司さん(鳴門)の持ち魚です。
私がレポートする品評会で、あまりに多く上位を占め、紹介を何度も繰り返し書くのが面倒になるほど。ついには肩書き(例えば2018年日らん全国大会、当歳西大関と取締二獲得などの)を省略し「あの藤原さん」と勝手に呼ばせていただいてます。
お得意の白勝ちで丸みがあって、なんとも可愛らしい仔でした。

 

二歳小の部 東大関

続いて「あの藤原さん」の持ち魚。
上の当歳の仔とフンタンや頭のカタチは似てる気もしますが、堂々たる体躯、硬質な雰囲気はまったく違う印象です。

 

二歳小の部 西大関

小の部ですが、迫力は大の部に劣らない!
岩崎成二さん(西宮)持ち魚。
上見では各パーツの立派さ、トータルで「ぶっとい」のが際立ちますが、横から見ると顔立ちがなんとも可愛らしいw

 

・・・以上、ざっくりと上位魚を見てたのですが、
「名前入ってない魚がいるよ~!」とアナウンスが。
洗面器に載った入賞魚は、番付の板にくくりつけてある紙に名前を書かねばなりません。親魚部門では喜々として名前を書いた私でしたが、当歳では洗面器もよく確認せずにアナウンスもしばらくは無視していました。
ところが。
当歳小の部、西前頭八枚目! 
 

会長さんから7月に分譲を受けて、一応3カ月は育てた仔なのでチョッピリ嬉しかったです(≧∇≦)/

さて、入賞魚は錦蘭会の場合、豪華賞品ももらえる代わりに「写真代」が徴収されます。ガンガン入賞すればそれだけ写真代が・・・「あの藤原さん」に厚かましくも金額を聞いちゃいましたが、こりゃ大変ですわ(-_-;)
私は親部門で16位までの二等賞に入ったので2000円。
ただ、写真代って私が撮って私が払うんかい!とは思いましたが、そこは大人なので笑顔で(笑)

 

 

ちなみに参加賞&入賞の副賞はこんな感じ。
参加賞には今治タオル(愛媛の名産品です!)が。
家で使えるモノばかりで妻も大変喜んでおりました。

 

 

閉会式前に魚の撤収。
洗面器から入賞魚を回収する参加者たちは、どこか誇らしげに見えます。

 

 

酸素入れはいつも大混雑。

 

 

後片付けは猛スピード!
錦蘭会に来ると手際良さにいつも驚きます。
大人の遊びはこうじゃないと!って思います。

 

 

閉会式。
各賞に賞状や賞品が贈られました。
だいたい一等賞(11位以内)ぐらいまでは丁寧に賞品が渡されますが、なにせ数も多いので、あとの入賞者には「ホイ!」「おめでと!」ぐらいの感じになります(笑)

 

 

牧之段一幸・錦蘭会会長から「ご苦労さまでした!終わります!」と大変シンプルな締めのご挨拶。こういうところも大阪らしいというか(笑)

 

台風19号のため参加者が例年より少なく、そのためいつもより手作り感が強かった101回目の錦蘭会秋季品評大会でしたが、楽しかったです!また行く機会があればよろしくお願いします。
そして、11月10日の媛らん会の品評会にもこぞってご参加いただければ幸いです!
詳細は媛らん会のサイトで。

 

以下、金魚無関係の蛇足。

品評大会終了後、徒歩で地下鉄へ。
トボトボ歩いてたところ、服部緑地公園でキャンプしてる親子連れがいっぱい!
こんな都市公園でキャンプできるんだ、と驚きました。
バーベキューもしてるし!

 

 

品評会場に来て早々に別行動してた家族と心斎橋で合流。
夜は天六あたりの安いお寿司屋さんへ。
十年ほど前に行った時は地元のディープスポットって印象でしたが、いまは私らのような観光客もいっぱい。

 

 

娘の強いリクエストで食後はタコ焼き。

 

 

心斎橋のホテルに入り、ラグビーワールドカップの日本戦を家族5人でごろ寝しつつ観戦。

翌日も家族別行動(笑)
娘2人はウメチカでショッピング。息子と嫁は大阪城へ。
私は沖縄料理の食材を求めて大正区の平尾本通商店街へ。
(大学が沖縄だったので沖縄料理大好きです)
沖縄そばの材料などを買い込みました(≧∇≦)/

 

その後、久しぶりに日本橋でんでんタウンに寄り、梅田で家族と再集合、家路につきました。
らんちゅうだけでなく、大阪を満喫した一泊二日でございました。