紅葉ちゃん、元気デスよーヽ(´ー`)ノ

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
えー、最近、「金魚レポートブログ」としての
地歩を固めつつある@まつやまです(爆)

 
というか、他人の褌で相撲を取ってばかりでございまして(゚Д゚;)

 
そうするってぇと、
「あの仔は最近ブログに出てないけど元気なの?」
みたいな話が、回りまわって耳に入ったりすることもございまして…

 
いや、ありがたい事でございますよ!
うちの金魚を心配してくださってる方がおられるなんてヽ(´ー`)ノ

 
ってことで。

 
「うちに来た~!」とブログに書いて以来、
登場してなかった、紅葉琉金の近影を掲載しておきますヽ(´ー`)ノ

$金魚ビギナーですが、何か?

 
カワイイでしょ!(親馬鹿w)
我が家の琉金水槽では一番小さいですし、
まだちょっと人見知りもしますけど、
元気いっぱいで餌も食べてるし、
少し太ったかもです。

 
娘らも相変わらず「モミジ~ヽ(´ー`)ノ」と言ってますし、
現在ナンバーワンアイドル…ですね。

 
福だるまチビたちも居なくなったし、
ボチボチ、今居る仔たちを紹介していきます~ヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

鯉の季節♪その2

あ~の人が言った~♪

 
↑既にネタバレしてると思いますので書きますが、
今回のタイトルは「恋の季節」(ピンキーとキラーズ)の
ダジャレですw

 
というわけで「鯉の季節♪その1」の続き。
別府養魚場さんの鯉の池揚げレポートです。

 
主な作業で言うと、鯉を数十尾、
池からトラックに積み、
数キロ離れたハウスに運んで終了…なのですが(゚Д゚;)
いろいろお楽しみがありました!ヽ(´ー`)ノ

 
順調に進んだ池揚げ作業。
1時間半ほどですべての鯉がトラックに載せられました。

 
ですが、中には網から脱走して逃げちゃってた鯉もいて。
そういう仔を池の対岸近くまで「お迎え」に行ったりする場面も。

金魚ビギナーですが、何か?

 
池の岸の落ち葉などが集まったところを、
イケメン兄さんがガザガザ…
たも網のデカさも半端じゃないですけどw

$金魚ビギナーですが、何か?

 
すると!
ドボドボとドジョウがwwwww
次から次へとドジョウが網から出てくるΣ(゚Д゚)

金魚ビギナーですが、何か?

 
近くで見てたウチの娘ズが
「キャー!(〃▽〃)ドジョー!」と
嬌声を上げるものですから、ギャラリーの人たちからは
「鯉よりドジョウの方がウケが良いのぉ」と失笑もw

 
網にはアカハライモリさんらしき姿も。
娘らの反応は「ギャー( ;´Д`)」でしたw

金魚ビギナーですが、何か?

 
タニシなど、他の獲物と一緒にビニール袋に放り込んだところ。
長男が興味津々で見てました。
この袋の中に、タモ2掬い分…200尾以上の
ドジョウが入ってます(゚Д゚;)

金魚ビギナーですが、何か?

 
さて、鯉たちはここから数キロ離れた、
別府養魚場さん保有の「ハウス」に運ばれます。

 
@まつやま家族も誘っていただいたので、
厚かましくも押しかけましたヽ(´ー`)ノ
県道から脇道に入り、
集落を抜けたところ…山間で周囲はみかん畑が多かったデス。

 
こういう風景を見ると、県外の方は「愛媛らしい」と思われるのかもですが、
生まれてから大半を愛媛で過ごしてる@まつやまですが、
こんな場所にこんな「鯉の基地」があろうとわ!Σ(゚Д゚)って感じでした。

金魚ビギナーですが、何か?

 
ハウスの中には鯉がい~っぱいでしたヽ(´ー`)ノ
ある鯉はここで冬を過ごし、
ある鯉は出荷され…ということのようです。
さきほどまで居た池に来年戻る仔たちもいるんですね!

金魚ビギナーですが、何か?

 
池から来た鯉たちは、どんどんハウスの中の生簀に入れられていきます。
しかし、どうでしょう、この立派さΣ(゚Д゚)
太みがスッゲェ!

 
それにここまで鯉を間近で見るのは初めてだったんですが、
鯉にも金魚で言う「肩」があるんですね。
グッと盛り上がってるのが確認できました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
トラックから超ジャンボタライ(?)に移された鯉は、身体検査!
去年からどれだけ大きくなったか、
細かくチェックされます。

金魚ビギナーですが、何か?

 
鯉たちの大きさは80センチ以上が大半でしたΣ(゚Д゚)
鯉は生簀に放たれる前に撮影されます。

金魚ビギナーですが、何か?

 
金魚みたいに「ちょっと掬って撮影」って訳にはいきませんから、
池揚げ時は撮影の数少ないチャンスなんだそうです。
資料としても写真は重要なようで撮影はとても真剣でした。

 
鯉の写真は…
▽正面から
▽鯉が真っ直ぐな時
▽胸びれが開いてる時

…ってのが条件なんだそうです。

 
「もうちょっと下がってよ」って感じで、
そっと鯉の尾を引っ張るシーンもwww

金魚ビギナーですが、何か?

 
私も撮ってみましたが、
条件通りってのは意外と難しかったです(´;ω;`)
水温が低く、鯉もボーッとしてくれてるので
夏場に比べると撮りやすいそうなんですが…

金魚ビギナーですが、何か?

 
因みに、今回池から来た鯉じゃないですが、
ハウスの中に居た仔たちの中で、
色柄がダントツで気になったのがコレ。
写真中央で、体の真ん中にグレーが入ってる鯉です。

金魚ビギナーですが、何か?

 
「浅葱」という種類らしいですが…
見ててゾクゾクしましたよ~(゚Д゚;)
金魚にはない表現ですよねー。

 
さて。
ハウスの周りには畑がいっぱいありまして。
ご厚意でいろいろ採らせてもらいました。

 
普段、土と触れ合う機会がない娘らは大はしゃぎ!
超完熟の柿ヽ(´ー`)ノ すっごく甘かったそうです。

金魚ビギナーですが、何か?

 
サツマイモ掘りも経験させてもらいました。
実は私自身、小学校の芋掘り経験以来、
やってなかったんじゃないかな…(゚Д゚;)
すごくでかいイモが次々と地中から現れ…
しかも全部お土産にいただきました!

金魚ビギナーですが、何か?

 
キウイ畑。
愛媛はキウイ生産日本一なんですよヽ(´ー`)ノ
熟れて落ちた果実を自由に拾わせていただきました。
娘らは「宝が落ちてる!」と必死に拾ってましたwww

金魚ビギナーですが、何か?

 
さて、鯉の搬入作業が一段落したところで、昼食タイム!
というか、これは池揚げの打ち上げ的な宴なんでしょうね。

 
関係者の方、10人ぐらいと一緒に@まつやま家も、
おうどんと焼肉を振舞っていただきました。
焼肉のお肉も良いヤツでw本当に美味でした。

 
さらにメチャクチャ美味しかったのが、
焚き火による釜揚げうどん

金魚ビギナーですが、何か?

 
ダシ汁に付けていただくのですが、本当に絶品でしたよヽ(´ー`)ノ
@まつやまは、これ食べたさに、
またお邪魔する可能性大ですwwwww

金魚ビギナーですが、何か?

 
いつまでも食い続け、皆さんに笑われてた長男。
旨いものは分かるんですかね?
いくら食べさせても「もっとウドンくれ!」と
言わんばかりに「ウー!ウー!」と要求を止めませんでした。

金魚ビギナーですが、何か?

 
ハウス近くのご自宅に居た「ユメ君」。
頭の良いワンちゃんで、最初は我々を警戒してたのですが、
飼い主さんが「大丈夫」と言ってくれたとたん、
フレンドリーに変身。

 
ウチの子供と遊んでくれたのですが、娘らも大コーフン。
こんな大型犬と戯れられる機会もそうそうありませんもんね。

 
昼過ぎにハウスを辞して帰宅するため、
車に乗り込む寸前までジャレ合ってました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
本日、いただいたモノヽ(´ー`)ノ
柿、キウイ、イモ、ミカン…すべて無農薬。
帰宅後、私の母にお土産を披露しつつ、
娘は大コーフン状態のままで「凄かったんよ!デッカイ鯉がね…!」と
報告しておりました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
というわけで、@まつやま一家にとって、
夢のように楽しい1日となりましたヽ(´ー`)ノ

 
別府養魚場さんに改めて感謝!

 
来年の池揚げもお邪魔したいッス(我ながら厚かましいw)。

 
秋は鯉の季節よ~♪ってことでヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村