鯉の季節♪その1

わーすれられないのー♪(わすれないの~)

 
えー、ちょっと疲労蓄積のためか、
脈絡の無い書き出しになりましたが(゚Д゚;)

 
昨日、福だるま(一部琉金)の発送&分譲でお世話になった「別府養魚場」さん。
私の地元におけるホーム店的存在で、
いつもお世話になっております。

 
別府さんは我が愛媛県松山市の中心部近くに店舗を持つ
老舗観賞魚店さんですが、実は金魚専門店ではなく…
むしろ、本命は錦鯉

 
愛媛県内に何箇所も養鯉池をお持ちで、
超本格的に錦鯉をやってらっしゃる。
というか、鯉の世界ではこんな説明なんか不要なぐらい、
「愛媛の別府さん」といえば、知ってる人が大半なんだそうです。

 
実は半年ほど前から「鯉の池揚げ」を見たい、と
別府さんにお願いしておりまして。

 
というのも、別府さんのブログとか、マイベストプロ愛媛のコラムとかで、
時折紹介される池揚げの様子が、気になって気になって。

 
両手で抱えきれない魚が次々と池から取り出される…
なんてシーンは日常ではついぞお目にかかれませんからね(笑)

 
我が家にはもちろん、金魚しかいませんが、
体長20センチを超えると和金ですら両手で持つのに苦労するわけで、
錦鯉ではどんなんだろう・・・
という単純な好奇心でございます≧∇≦

 
で、本日、我が家から車で1時間足らずの伊予市の池にお邪魔しました。
午前9時到着ヽ(´ー`)ノ

$金魚ビギナーですが、何か?

 
池の水は既にかなり抜かれてて、魚影がハッキリ見えます。

 
というか!
この距離ではっきり見えるってことは、
かなり魚がデカイってことですよねΣ(゚Д゚)

 
さて、池揚げってのは具体的にどーするのか、
まったく知らずに現場に行った@まつやま&家族。

 
フツーにクレーン車が据えられているのを見て、かなり驚きました。
スケール感が違いますな…

$金魚ビギナーですが、何か?

 
近所の人や別府養魚場の常連さん(?)らしき人たちで、
池の端は結構賑やか。
池を見ながら皆さん若干ハイテンション。

 
どんな鯉が揚がってくるのか、
1年でどれぐらい成長したかの総決算みたいなものですから、
否が応でも期待が膨らみます。

 
いよいよ作業開始!
男性陣5人が仕掛けておいた網を引きます!
というと簡単に聞こえますが、
水温は結構低いですし、足元はジュルジュルヌルヌル。

金魚ビギナーですが、何か?

 
じっくり網をたぐり寄せて、
鯉たちを池の端に追い込んできました。
この時点でギャラリーからは
「あ~!逃げた!網の外に出たヤツがおる!」などと声が上がります。
結局、3尾が網の外に出てました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
別府養魚場の鯉担当さんたちが、
両手を池に突っ込んで鯉を捕獲ヽ(´ー`)ノ
池に浮かべているゴムプールに入れていきます。

金魚ビギナーですが、何か?

 
これ、一見簡単に見えますが、非常に微妙な作業のようです。
見学の人に聞いたのですが、
フツーは鯉を持つと暴れるんだそうで(当たり前ですがw)。

 
それを上手に持つ(現場では「かく」と皆さんおっしゃってました)と、
鯉は身を任せるんですって(゚Д゚;)

 
クレーンによりコンテナが池に降ろされます。

金魚ビギナーですが、何か?

 
コンテナに鯉を入れていきますヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
この辺の作業、とても丁寧でしたΣ(゚Д゚)
やはり1尾あたりのお値段が高いというのもあるのでしょうが、
鯉を傷つけないよう、
ボチャン!とかドボン!とかゴツン!とかではなく、
コンテナに移すときも「スッ」って感じ。

 
鯉が万が一暴れても落とさないためか、
持ってる時間は非常に短いですし。
慌てず水中で姿勢を固定し、
体全体で鯉を運び、スッとリリース…
職人のワザですね!

 
作業が進むにつれハイテンションになる鯉職人の皆さん(笑)
松山市の店舗で見せる表情より格段にイイ笑顔に見えた…
ってのはナイショにしておきます。

金魚ビギナーですが、何か?

 
コンテナはトラックの荷台に降ろされ、
鯉たちは荷台に据えられたプールに移されます。
どうみても鯉の量・大きさに比べるとプールが小さいように見えますが…
大量の酸素を供給してるそうですし、
大丈夫なんだそうですΣ(゚Д゚)

$金魚ビギナーですが、何か?

 
続きますヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

金魚と別れ、朋(とも)と出会う

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
昨日、我が家の金魚の中から
▽東京方面からいただいた福だるま稚魚
▽自家産福だるま
▽自家産琉金―
の大半とお別れしました(´;ω;`)

 
でも、お陰で地元・愛媛県内に住んでおられる金魚愛好家さんと
お会いすることができました!

 
そもそも。
そろそろ、福だるまも手元に残し続けるのが
難しくなってきたんですね。
最初は針子でいただいても、どんどん大きくなりますし(笑)
自家産も同時期に育ててましたから、
ベランダには場所がもうなくて…(´;ω;`)

 
どうせお別れするなら一気に、ということで。
徳島の金魚仲間が、黒目の福だるま中心に10尾希望されてたので、
金魚店に金魚を持っていくのに併せ、分譲するいい機会だと思い、
以前から福だるまを所望されてたお二人に声掛けさせてもらいました。

 
一人は、拙ブログにたびたびコメントをくださってる「うまうまさん」。
らんちゅうを中心に飼育されてるそうで、
品評会情報などを提供してくれてます。
うまうまさんの情報を元に見学に行った品評会がいくつもありますヽ(´ー`)ノ

 
もうお一人はふじさん。
「ふじの日記ブログ」が、ブログ村金魚ランキングで最近、
上位に入り続けてますからご存知の方も多いかもですねヽ(´ー`)ノ

 
私とお二方が待ち合わせたのは別府養魚場
松山市内の老舗観賞魚店で、
金魚は弥富からの仕入れが多いのが特徴です。

 
私の地元の「ホーム店」的存在で、
ブログにバナーも貼ってますし、
前回、生まれて初めて金魚を発送した時もお世話になりました。

$金魚ビギナーですが、何か?
別府養魚場(アクアショップべっぷ)の店内

 
さて、今回出した自家産琉金は、
以前放出した時に手元に残した10尾ほどの一部です。
我が家で飼うことを決めた4尾ほどを残し(1尾は転覆が出たので出せず)、
5尾放出しました。

 
けっこう気に入ってた「白ボス」もバイバイ(・ω・)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
娘のお気に入りだったロクリン君(尾に難有り)も
サヨナラ~(・ω・)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
東京方面からの福だるまズは、一部を徳島の友達に、
一部を関東方面に発送。

 
手元に残したのは3尾。
そして数尾は分譲させていただきました。

 
自家産福だるまは、1尾だけ手元に残しました。
残りの大半を分譲に回すことに。

 
自宅ベランダで仕分け作業中の福だるまズです。

$金魚ビギナーですが、何か?

 
金魚をバケツ3つに分けて車に乗せて、いざ別府養魚場さん!
娘ズは習い事とかで、嫁と長男が同行。

 
バケツと荷物と長男を車に載せるのがちょっと大変でした(笑)

 
別府養魚場さんは、我が家から車で10分かかりません。
前回、バケツから水が少しこぼれましたが、
今回はそれもなく無事到着。

 
着くと、すでにうまうまさんが待っててくださってました。
イメージ通りかな?真面目そうな方で、
金魚のことを話し始めると止まらなくなるタイプとお見受けしましたヽ(´ー`)ノ

 
別府さんに甘えて、水槽を用意してもらってるところに、
ふじさんも登場。

 
私は後から聞いて驚いたんですが、
愛媛県の東の方から車でお越しになったんですね(゚Д゚;)

 
前日に連絡したにも関わらず、「行きます~!」と
気軽に返事くださったので、近場だと思ってたのに…
約50キロ離れたところから、わざわざありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

 
まず自家産を水槽に入れて、お二人に選んでいただきました。

$金魚ビギナーですが、何か?

 
先ほどまで「初めまして~」と談笑してたのに、
うまうまさんもふじさんも表情が一変!
真剣な目付きで選んでらっしゃいました(゚Д゚;)
自分が育てた仔が、他の金魚好きに選ばれるというのは、
嬉しくもあり、緊張するもんですね~(゚Д゚;)

 
続いて、東京産の福だるまも少しですが選んでもらいました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
こちらは形が良いのが多いので、
お二人とも即決に近い感じで選ばれてましたよヽ(´ー`)ノ

 
ちなみに!
ふじさんは、すごく物静かって感じの第一印象だったのですが、
魚を選んでる時の目はタカのようで(笑)

 
これは車を飛ばしてくるはず・・・
立派な金魚バ●だと思いました~ヽ(´ー`)ノ

 
徳島行きの金魚は予め私が選んでおきました。
別府養魚場さんが丁寧かつ手早く梱包して発送準備完了!
元気で旅をしろよーヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
うまうまさんの選んだ金魚も、ふじさんの選んだ仔たちも、
別府さんが酸素を入れて運搬可能にしてくれましたヽ(´ー`)ノ
今回、本当にお世話になりました>別府養魚場さん

 
たぶん、合計80尾ぐらいの金魚を送り出したので、
ちょっと寂しい気もしましたが、
ようやく、うまうまさんとふじさんにお会いできて、
話せたのがすごく嬉しかったです。

 
ブログを通じて知り合った地元同士、
「金魚トモダチ」として今後もよろしくお願いします!

 
私が用事を抱えてて、ゆっくり話せませんでしたが、
必ずまたお会いすると思いますので。
あ、お土産ありがとうございました。

 
ちょっと前に、会社の後輩に福だるまを分けた時はロールケーキになりましたが、
今回はお二人からこんなにもらっちゃいまして。

 
娘ズは金魚の大量放出を少々悲しんでたのですが、
ケロッと治りました(笑)

$金魚ビギナーですが、何か?

 
さて、空いた水槽・空いた空間をどう使うかな(  ̄ー ̄)
ふふふふ。久々に金魚購入欲もフツフツと・・・

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村