コケは苔にあらず???

不定期に「初心者の主張」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
告白します。
つい最近まで、水槽に生えてる
コケを「コケ」と呼ぶのは、
慣用句的なものだと気づいてませんでした(゚Д゚;)

 
「コケとりグッズ」とか
「コケ水槽」とか、
フツーに使ってましたが、
それは生物の分類としては間違い(?)
とは夢にも思ってなかったです。

 
一般的に金魚の世界やアクアリウムで
「コケ」と呼んでるものは、
「藻(も)」なんですね。
珪藻、藍藻、スポット藻、アオミドロ…
全部「藻」(藻類)ですわヽ(`Д´)ノ

 
苔(こけ)は水槽の中には、
そうそう勝手には生えないですもん。
苔(苔類=たいるい)は、
岩肌やジメっとしたところに生えてるのが多くて、
水槽の世界ではウィローモスが有名ですよね。
こんなことは皆さんとっくに
ご存知なんでしょうね・・・

 
先日、水槽のコケは英語で「moss」じゃなくて、
「algae」って単語なんだなーと知り、
そのalgaeを翻訳サイトで英和変換すると、
「藻類」って出てきてビックリΣ(゚Д゚)
ここで初めて気づいたんです。

 
アホですよね、私(´;ω;`)
でも、日本の金魚業界などで、
藻は全部「コケ」と呼ぶかと言うと、
これもまた違うようで。
青水(グリーンウォーター)の素となる
藍藻・緑藻なども立派な「藻類」ですが、
金魚の飼育本やネットで
青水を「コケ」と呼ぶのは見たことない。
水の中を漂うアオコなどは、本家「苔」と
イメージが違いすぎるから、なんでしょうか?

 
なので、アクアリウムで「コケ」と呼んでるものは、
「水槽のガラス面やアクセサリーにへばりつく藻」
の総称ってことで宜しいのですかね(゚Д゚;)

 
自分の認識に自信がなくなってきました(゚Д゚;)
もし、これも間違ってるならご指摘願います。

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 
ややこしいと言えばややこしいですが、
岩などにへばりつく「苔」と、
水槽を覆う「藻」は、
確かに印象としては似てますから、
先人たちが大雑把に「コケ」と呼び慣わしたことは、
受け入れなきゃといけないと思います。

 
今更「藻取りグッズ」とも言えないでしょうし。

 
ただ、今は子どもにどうやって説明しようか、
と悩み中です(゚Д゚;)

 
おまけ:
このエントリー書くために、
少しネットで調べ物をして、
初めて知ったことなんですが…
モスって言葉、
苔はmoss、
蛾はmothですが、
モスバーガーのmosは
Mountain Osean Sunの略なんですってね!
改めて自分の無知を自覚したです~(´;ω;`)

投稿者:

@まつやま

松山市に住む、金魚初心者@まつやまと申します。 琉金好きですがなぜだか今はらんちゅう飼育に忙殺されてます(笑) @まつやま の投稿をすべて表示

「コケは苔にあらず???」への8件のフィードバック

  1. 「苔」と「藻」の言葉の持つイメージも違いますよね!
    モスバーガーのmosって、そういう意味だったんだぁ“〆(゚_゚*)フムフム

  2. 私は苔が藻だったって事よりも、
    モスバーガーのmosの由来にびっくりしまいた~。
    実は、以前友達と「mosってなんの略だろうねー」って話してて
    「motto oisiku spesial」の略じゃないかと笑いながら決着したっていう事があったので(笑)
    そうだったのかー。知らなかった~www
    私んちの水槽は藻も苔もあんまりお目見えしません。
    茶色いのが水槽にちょろっと付くくらい。。。。
    苔でも、藻でもなんでもいいから、付くといいのに・・。
    と思う次第です(●´艸‘●)

  3. >つくねさん
    モスバーガーに反応しましたか(笑)
    私も知らなかったですー。
    っていうか、誰かが昔、
    「most delicious」の略だと
    言ってた記憶があって…
    全然違ってました(;´Д`)

  4. >ひろひこさん
    藻の方が悪そうなイメージありますかね。
    コケって侘びさび的な
    肯定的イメージがあるから、
    金魚業界ではそちらが普及しちゃった、
    ってこともありえるかもですね。

  5.  はじめまして
     青水は、金魚業界ではコケといっていないでしょうね。でも熱帯魚業界では、りっぱにコケと認識されています。
     その違いは、青水に有用性を認めるかどうかだと思っています。
    金魚を屋外で飼う場合は、青水はカロチノイドを含んだ餌となりますし、冬では暖房がわりになってくれる利点がありますよね。
     熱帯魚は室内の水槽飼育になりますから、観賞に適していない青水に有用性はないと判断してしまうからだと思います。
     だから熱帯魚または水草サイトでは、青水(アオコ)がコケのコンテンツの中で紹介されています。
     金魚を飼っている人は、初心者もベテランさんも、コケに対する嫌悪感が薄いなぁ~と感じています。
    だからコケという言葉一つについても、興味も薄いでしょうね。
    ネットを見ていると、金魚サイトでコケを苔と書いておられる人を多く見かけます。
     個人的には苔は、やっぱり苔類に使ってほしいなぁ~と思います。
     まぁ、あんまり決め決めにする必要もないんですけどね。
     そう思いませんか?
    藍藻にしても植物ではない、光合成生物ですものね。

  6. >としさん
    はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    熱帯魚飼育と金魚飼育とで、
    青水に対する文化的差異があるんですね。
    なるほど、参考になります~!
    金魚飼ってると、コケに対しては
    否定的どころか肯定的になっちゃいますねw
    (人によるでしょうけど)
    でも、確かに「苔」という感じを
    藻類に使うのは微妙ですね…
    せめてカタカナ表記ですかね(゚Д゚;)

  7. >@まつやまさん
    自分のHPで取り上げる時に、私も悩んじゃいましたが、熱帯魚飼育で水槽からなくなってほしい、駆除したいものを「コケ」と呼ぶことにしました。
    「藻」は、カボンバの通称で金魚藻という言葉で水草に使われたりしますので、アクアリウム界では「藻」単独で使われることは稀だと思います。
    藍藻、緑藻、珪藻…等々では使われますけど。
    「藻類」は、どちらかといえば、藻類を専門的に研究したりするミクロの世界、生物学の世界で使われるような気がして、使うのに躊躇しちゃいます。
    「苔」は、やっぱり苔類に使ってほしいなぁ~。ウィローモスやその他の苔を使ってアクアテラリウムで、侘びさびを感じさせてくれる有用なアイテムだと思います。
    結局熱帯魚業界では、水槽から排除してしまいたい藻類のことを、カタカナのコケで表現するようになったのだろうと思います。

  8. >としさん
    ウィローモスはもちろん「苔」ですが、売られてる括りは「水草」だったりするのも面白いですよね。「草」じゃないし~(笑)
    私はコケをどんどん生やしたいぐらいなので、「排除したい」って仕訳け(?)は、ちょっと当てはまらないかもです~
    としさんも先のコメントでおっしゃってましたが、表記を決めちゃうのは今更無理でしょうし…
    苔じゃないコケは「カタカナ推奨」って感じですかね(・ω・)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください