室内水槽にチビ琉金合流ヽ(´ー`)ノ

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
日曜日に水換えした時に、
ベランダの琉金チビズ(自家産)のうち
3尾を室内の琉金水槽に移しました。

 
大きい金魚が亡くなって、数が減ったというのもありますが、
室内外で水温に差がない時が移動には良いタイミングかな、と。

$金魚ビギナーですが、何か?

 
センターは親(母)琉金のツツジちゃん(飯田)。
左の2尾と右下の面赤が自家産ズですヽ(´ー`)ノ
ツツジのすぐ右は木村琉金のキムちゃんですw

 
どういう基準で自家産を残したかというと…

 
①大きい仔
②形がよさそうな仔
③赤がよく出てる仔

 
どれも合格な仔が居なかったので3尾、
それぞれ良い所があると思うチビを残しました。

 
初の親子体面ですが、水槽が急に賑やかになったので、
琉金たちは戸惑い気味かも(笑)
見ていると楽しいですけどね~ヽ(´ー`)ノ

$金魚ビギナーですが、何か?

 
急にカオス感が増した琉金水槽ですが…
先日新入りしたモミジ琉金も加え、
ジェネレーション2って感じですヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

チュラ君…力尽きた(´;ω;`)

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
昨年春、加須で買った篠塚養魚場の金魚
「チュラ」が亡くなりました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
欠点も多い仔でしたが、
鹿の子模様がキレイで直感的に購入した仔です。

 
気難しいところがあって、
最初我が家に来た時は全然餌を食べなくて…
その後、ようやく慣れてくれたんですが、
昨年の大晦日に転覆症状が出ました。

 
1週間、普通に泳いで転覆養生して数日で水槽復帰10日で転覆また数日で復帰

 
…というのを繰り返しました。

 
セパレーターで餌切りとかもしましたが、
餌を食べても食べてなくても浮く時は浮く。
浮かない時は数週間浮かない…という感じで9ヶ月。

 
沖縄に旅行に行く前に、衰弱が見られ、
帰宅後に養生したのですが、
毎日少しずつ弱っていき…今朝、逝きました。

 
1尾だけ隔離してずっと飼ってたら、
もっと長生きしたのでしょうが…
水槽に戻した瞬間に「よぉし!コケ食うから!」
って感じで元気に泳ぐ姿が見たかったので、
ついつい復帰させてしまってたんですよね…

 
我が家に来た時点でおそらく3歳~4歳だったでしょうから、
もっと生きられたかもしれませんが、
浮いて治ってを繰り返してるといつかは衰弱してたと思います。
老衰、というわけではありませんが、
劇症的でない金魚の死を初めて体験した気がします。

 
ちなみに「チュラ」と名付けたのは嫁。
沖縄の言葉で「美」。

 
かなり手はかかったけど、
今まで目を楽しませてくれてありがとう。
バイバイ、チュラ。

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村