ドジョウを愛した男の話ヽ(´ー`)ノ

 

 

今日のレポート(?)は長文です。

読んでコメントされた方はエライです!(笑)

 

最後は金魚ネタになりますから、

頑張って読んでくださいm(__)m

 

 

 

 

★★★★★★★★

 

 

 

先月、@まつやまは高知県内で、

ある男と会った。

 

初対面。

あまり私に興味は無さそうで、

最初、淡々と話した。

 

が、言葉は徐々に熱を帯びてくる。

 

 

 

若いころ、大阪の地で

電気設計系の仕事をしていたという。

 

兄に乞われて故郷へ戻った。

親から受け継いだ田で取り組んだのは

ドジョウの養殖だった。

 

 

 

なぜ?

私は問うた。

 

都会から田舎へ。

電気からドジョウへ。

 

脈絡が無さそうに見える。

 

 

男は少し遠い目をして語った。

ふるさとの記憶・・・

青々とした山、広がる田畑、

そして流れる小川。

 

 

そこにドジョウが居た。

 

 

日本のドジョウは危機的状況にある。

自然界では各都道府県が指定する

絶滅危惧種に入ってきている種類もある。

近年、養殖も減ってきている。

 

男は訴える。

日本の天然記念物のトキが食べてるドジョウ、

国産ドジョウで賄えてなかったこともあったんですよ。

これで良いんですか、と。

 

 

 

ふるさとの原風景、そして危機感が、

「次の道」へ導いてくれた。

 

 

 

一方、そんな叙情的な話の裏には、

したたかな計算もあっただろうことは

想像に難くない。

 

我々の食事としてのドジョウは、

確かに日常から遠い存在になった。

ただ、なくなることもない。

 

養殖する人たちが減っているなら、

それは純然たるビジネスチャンスでもあったはずだ。

 

 

 

 

男の話は養殖のポイントに及んだ。

 

 

 

 

ドジョウは逃げる。

 

飼ったことがあれば分かるが、

確かにドジョウの逃げ出すことに対する

情熱は凄まじいものがある。

 

飛び出し、這い出し、新たな水辺を探して、

死を賭して逃げる。

 

 

養殖するということは、

ドジョウの逃亡との戦いでもある。

 

養殖していた池から飛び出したドジョウが、

畦で大量にのたうってる場面も見たことがある、という。

 

 

彼は養殖池…というより、水深から言えば田に近かっただろう…に

工夫を施した。

 

逃げたいのならば、

逃げ出すための場所を予め作っておけば良い。

 

逃亡防止の囲いを一箇所ゆるめにしておく。

そこから決死で逃げ出したドジョウが得る新天地は、

元いた池と変わらぬ養魚池、という寸法だ。

 

 

池のレイアウトへの工夫はそれだけではない。

 

 

 

ドジョウは岸が好き。

 

確かにドジョウは池や小川の真ん中にはいない。

網で採るにも、水の真ん中を探したりしない。

木や草に隠れてるドジョウを狙い、岸で網を振るう。

 

 

人工的に環境を用意しても、それは同じ。

どれだけ広い池でも、

ドジョウは岸に集まり、

結果、過密飼育になってしまう、という。

 

面積あたり収量は当然少ない。

 

従来のドジョウ養殖は、

そんな感じだったという。

 

 

 

ならば。

池の中に岸を用意してやれば良い。

 

田の中に畦を幾筋も作る。

そうすれば、ドジョウの住みやすい岸が、

いくらでも作れる。

 

 

 

 

劇的に収量が上がった。

 

男は具体的に数値を挙げて説明したが、

そこは覚えてない。

ただ、米作りよりは遥かに採算性が高いこと、

そして、男がこの日一番の笑顔を見せたのは覚えている。

池と畦の形を指で描いて見せつつ。

 

 

 

 

ドジョウがね、潜るんですよ。

ドジョウがね、集まるんですよ。

ドジョウがね、すごいんですよ。

 

 

男のドジョウへの愛が、

会話の端々に窺える。

 

 

ところが。

数年前、国道が建設され、

男と兄が作ったドジョウの王国は、

土地の一部と、静かな環境を失った。

 

その場所での養殖は、

諦めざるをえなかった、という。

 

 

それでも男は、

ドジョウとの関わりを断たなかった。

養殖のコンサルティングという形で、

他県まで…私が会った時は東北へ

出かける準備中だった。

 

 

 

 

 

 

そしてドジョウへの愛は、

思わぬ方向へ影響を広げていた。

 

 

 

ドジョウ養殖における、

男の工夫は池だけではなかった。

 

それは餌。

強いこだわりを持っていた。

 

 

 

最終的には、人か他の動物の胃袋に収まる運命のドジョウ。

太れば良いと考えてしまう気がするが、

男がドジョウに用意した餌は、

ドジョウが喜ぶもの。

そして健康的に大きくなるもの。

 

 

曰く、

ドジョウがおいしいと思わなきゃダメです。

人間だって味気ない食事ばかりだったら不健康になる。

一緒ですよ。

ドジョウが喜ぶものを考え抜きました。

 

 

 

 

魚にとって美味しいものを与える。

 

確かに正しい考え方だと私も思う。

観賞魚において、嗜好性は餌選びの中でも重要な要素。

だが、養殖はコストとの戦いでもある。

美味しさ優先ってあり得るのか?

話を聞いて、一瞬ファンタジーとも思えた。

 

 

しかし、男の強い思いはドジョウだけでなく、

他の魚にまで受け入れられていくことで、

正しさが証明されている。

 

 

 

最初は熱帯魚。

 

ドジョウ用に作った餌を、

知人が熱帯魚にやったところ、

調子がすごく良かったのだという。

よく食べるし、水も汚れない。

 

熱帯魚用に餌を作り、

パッケージングして商品にした。

 

 

ほどなく、金魚の愛好家・・・

しかも土佐錦魚の愛好家がその餌に目をつける。

 

 

西日本を代表する土佐錦魚の愛好家から、

意見を聞きつつ、

土佐錦魚に良い餌・・・もちろん、

土佐錦魚にとって美味しい餌を作った。

 

 

消化のことを考えて、

つなぎに小麦粉を一切使わない。

その代わり、海藻を使った。

植物性の成分は、雑食の金魚にとって、

消化の助けをする。

コケをいっぱい食べる土佐錦魚には尚の事いいだろう。

 

海藻に含まれるフコイダインは、

免疫力をアップする成分でもある。

 

ツナギとして使いやすい海藻を探し、

吟味に吟味を重ね、

海外で採れる特定の海藻を選定。

輸入することにした。

 

 

 

餌のパッケージに使いたい写真があった。

男が「これだ!」と思い、惚れ込んだ土佐錦魚の写真。

関東…土佐錦魚界を代表する重鎮が創った魚だった。

男が思いを伝えると、重鎮は写真の使用を快く許した、という。

 

 

 

その餌こそが、

土佐姫

 

IMGP8181-001

 

 

そして男は、

「どじょう養殖研究所」を運営している。

 

 

 

私が金魚を飼い始めてすぐ出会い、

ずっと使い続けている土佐姫。

 

手放せない理由(わけ)が、

分かった気がした。

 

 

 

 

 

★★★★★★★★

 

 

 

 

 

というわけで、思いがけず、

どじょう養殖研究所の方と、

お話させていただきました。

 

 

土佐姫は土佐錦魚はもちろん、

丸手の金魚を飼ってる方にとって、

いまやスタンダードと言える餌だと思いますが、

話をうかがってみて、

あらためていい餌だと思いました。

 

 

この他、土佐姫の販売手法についても

話を聞かせていただきました。

「各地の街の金魚屋さんに頑張ってもらいたい」という思いから、

ホームセンター1社を除き、

小売店での取り扱いを優先しているとのこと。

そういえば、大手ペットショップなどではほぼ見かけませんね(;・∀・)

 

土佐姫を置いてるお店はいいお店!

って印象があるのは、そういうことか、とナットクヽ(´ー`)ノ

 

 

文中に出てくる、どじょう養殖研究所さんの熱帯魚の餌は「グロウ」。

金魚向けは、土佐姫のほかに

らんちゅう向け「らんちゅう貴族」などのラインナップがあります。

 

 

文中、「男」呼ばわりして、すみませんでした。

一介の愛好家・・・ド素人に、熱心に説明していただき、

本当にありがとうございました。

 

 

※同研究所さんは、通常、愛好家の訪問は受けてないと思います。

 今回は特別なお取り計らいにより、お話を伺いました。

 

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

金魚で南予の道の駅めぐりヽ(´ー`)ノ

 

ただいま、愛媛県では「えひめ南予いやし博」という

イベントが継続的に開かれておりまして。

 

 

県外の人向けに説明いたしますと、

愛媛県の南のほうを「南予」というのですが、

海、山、川(四万十川の源流がある)と自然が豊富で、

ちょびっと南国の雰囲気もあるというエリアなんです。

 

県庁所在地の松山市(別府養魚場さんがある)や、

今治市(真木養魚場さんがある)、

新居浜市(川田熱帯魚さんがある)などとは、

文化的にも異なる地域で、魅力的なんです。

 

ただ、私があまり最近足が向いてなかったのは、

金魚の情報が少なかったからデス(;・∀・)

 

 

その南予の拠点的な街、宇和島市に

今年、高速道路が開通し、

県外からもノンストップで行けるように。

それを記念したイベントが「いやし博」。

 

 

 

ここだけの話なんですが。

私、仕事で「いやし博」関連の担当だった時期があったんです。

春の異動でお役御免になりましたが。

 

なのに・・・

高速の宇和島開通後、1回も使ったことが無く、

いやし博が始まってから、宇和島周辺にあまり行ってない。

これじゃイカン!

担当から外されたとはいえ(笑)

私も南予を、いやし博を盛り上げていかないと!

 

「いやし博応援隊長」のにゃんよ」に申し訳ない!

IMGP0286 3月、松山空港でグッタリ…休憩中を子供に襲われる「にゃんよ」

 

 

 

相変わらず前置きが長いですが、

そういうわけで日曜日に行ってきました、南予の「道の駅」。

 

まずは宇和島市の「三間IC」のすぐそば。

「道の駅 みま」

 

山の幸から海の幸までいろいろ売ってるし、

野菜とか新鮮で安いヽ(´ー`)ノ

IMGP7015

 

屋台的に「揚げまんじゅう」ってのが売ってて、

興味本位で買って食べたら、これが美味かった!

甘いモノを普段あまり食べない嫁も絶賛でしたヽ(´ー`)ノ

黒糖がすこーしコゲた感じが、なんとも言えない風味!

コレ、来くるかもですねぇ。IMGP7016

 

 

売ってたオイチャンに聞くと、

オリジナル商品だそうで、

「ブログ書くなら載せてよ!」と言われたので、

のっけちゃいましたwww

オマケしてくれたし(笑)

 

 

で、野菜売り場の中に、

いるんですねぇ、金魚がヽ(´ー`)ノ

娘が見つけて「いたよ!金魚!」と報告にきました(笑)

IMGP7020

 

地元・宇和島の養魚場などが出店しているようで、

金魚、メダカ、水草などが袋詰で置いてありました。

 

 

道の駅の袋詰金魚の割には…というと怒られるかもですが、

想像してたより、良い仔がヽ(´ー`)ノ

琉金です!

IMGP7028

 

こちらも琉金ヽ(´ー`)ノ

撮影に娘が協力してくれたのですが、

「重いよ!」と言うので、じっくり撮影できず(´;ω;`)IMGP7038

 

 

ひょっこり、らんちゅうさんも居ましたヽ(´ー`)ノ

・・・カワイイかも(笑)

IMGP7059

 

 

辛うじて分かります?

撮影、非常に苦労した・・・ナマズで~す!

娘らが怖がって持ってくれないんですよ。

カワイくない?って尋ねたら、大ブーイングでした(´;ω;`)

IMGP7048

 

このほか、金魚だと丹頂や和金。

ふだんは土佐錦魚なんかもいるっぽいです。

ヒドジョウもいましたよ~ヽ(´ー`)ノ

 

 

さて、この「道の駅 みま」には、「森の魚」と題された、

大きな石像があります。

中庭にドーンと!IMGP7068

 

 

三間出身の彫刻家・藤部吉人氏の作品で、

「森の魚」は南予一帯のいろんなところに飾られてます。

 

アカメという、高知~宮崎に棲息する魚が

モデルなんでしょうかね?

アカメは一時期、幻の魚と呼ばれたことがあり、

1メートルを超える個体がゴロゴロしてるらしく、

スポーツフィッシングの対象にもなっているようです。

 

長男はもちろん、「きっぎょ~っ!」と大はしゃぎでしたが。

そんな金魚、いるかよ(笑)

 

 

さてさて、小雨の中、国道を30分ほど走り、

四万十学習センター おさかな館にやってきました。

ここも道の駅の中にあります。

主に淡水魚の水族館ですねヽ(´ー`)ノ

IMGP7077

 

 

おさかな館の入り口にも「森の魚」がいました!

IMGP7075

 

 

館内には、いわゆる日淡から熱帯魚までがいます。

日淡ファンは楽しめるんでしょうね!

アマゴって、こんなにキレイだったかな~と思いました。

IMGP7085

 

水槽に入りきらないほどデカイ、オオウナギ!

説明書きには「この大きさの水槽で大丈夫です」とありました。

「オオウナギが狭くてかわいそうじゃないか!」と

クレームするお客さんがいたようですね~(;・∀・)

IMGP7121

 

デッカイ、鯉。

マナティみたいwwww

IMGP7140

 

「森の魚」のモデルらしき、アカメです。

目が赤く光るから、こういう名前がついたんだそうです。

目が光って見えるよう、展示を工夫されてるのが感心しました∑( ̄□ ̄;)

IMGP7172

 

 

 

さてさて。

おさかな館には、実は「金魚コーナー」があるんです!

IMGP7227

 

それほど大きいコーナーではありませんが、

金魚ファンには嬉しいですよね!

 

東日本大震災の時、アクアマリンふくしま

金魚が全滅に近い状態になったそうですが、

金魚を提供し、復興の手助けをしたのが、

ここ「おさかな館」なんだそうです。

 

後で館長さんに挨拶させていただいたのですが、

アクアマリンふくしまとは、交流を継続されているそうですヽ(´ー`)ノ

 

 

金魚コーナーにはいろんな種類の仔がいました。

 

らんちゅう~ヽ(´ー`)ノ

おさかな館は、地元のらんちゅう愛好家さんたちが、

品評会の会場としても利用してるそうで、

らんちゅうとは縁が深いようです。

IMGP7200

 

ブリストル朱文金ヽ(´ー`)ノ

アクアマリンふくしまが作出した、

桜ブリストルがいないかなーと期待したのですが、

それらしい仔は残念ながらいませんでした(´;ω;`)

IMGP7191

 

 

大型の円筒水槽にいたのはジャンボオランダ~

すごく大きい個体はいませんでしたが、

のびのび泳いでいるので

今後に期待ですね~ヽ(´ー`)ノ  IMGP7208

 

 

 

金魚コーナーにはこのほか、サクラ和金や庄内金魚、大阪らんちゅうがいました。

展示数は少ないですが、こういう取り組みは継続してもらって、

金魚ファンを少しでも増やしてほしいですね~

 

 

つづいて大型熱帯魚の水槽。

ピラルクとか居ます。

通路の上までせり出してるので、

魚の「下見」ができます(笑)

IMGP7253

 

 

タイ産の巨大ナマズの「下見」。

娘らは「サメみたい!怖い!」と騒いでました。

IMGP7260

 

 

屋外にはペンギンがいました。

近寄っても逃げないので、超ドアップで撮影(笑)

広角レンズでここまでアップできるというのは…

馴れてるのか、人を舐めているのか≧∇≦

ペンギンズ、眠そうにしてました。

IMGP7278

 

 

池に鯉がいる限り、餌をやらねばならん!

が、我が家の家訓なので(笑)

子供らに餌を投げさせました。

IMGP7304

 

 

嫁が突然、「あれ??オランダ?!」

大声を出すので、

池をのぞくと、鯉に混じって居ましたw

ジャンオラなのか日本オランダなのかは分かりませんが…

飼い方からしても、たぶんジャンボ系ですね。

さすが、うちの嫁(笑) よく見てる。

IMGP7294

 

ちょうど閉館時間の午後5時になったので、

退出し、再び40分ほどドライブ。

 

さて、この日最後の道の駅は、

宇和島市街地にほど近いきさいや広場」。

こちらは金魚成分ゼロ。

店員さんに訊くと、たまにメダカは売ってるそうです。

海の幸はふんだんに売られてますヽ(´ー`)ノ

IMGP7312

 

 

ちかくの郷土料理店で夕食。

宇和島は港の街だけあって、魚料理主体です。

お吸い物に、魚のカタチをした「お麩」が入ってて、

子どもら大喜びでした。

「最後までお魚だね~」

IMGP2534

 

 

ということで、約半日の金魚(というか魚全般)の旅でしたが、

かなり愉しめました。

県内の人も、県外から来られる人も、

こんな視点で南予をめぐってみるのもアリなのでは?

 

ね、にゃんよ隊長!

IMGP0168

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村