肉瘤天国?ライジングさんに行った(≧∇≦)/


DSCN3491

 

 

先月、香川県観音寺市のライジングさんを再び訪問してきました(≧∇≦)/
(ブログは「観賞魚専門店アクアリウム ライジングのブログ」)
(前回のレポートはこちら。ライジングさんはRising Sun!(≧∇≦)/ 

昨年オープンしたお店で、行くたびに充実していく感じ。今年4月にも屋外の売り場を増設されたそうです。
メダカや土佐錦魚の稚魚がいました。DSCN3494

 

 

なにせ広~いお店!
用品も相変わらずの充実ぶり。
私の関東でのホーム店、金魚屋 懐古堂さんのグッズも取り扱われています。
スポンジフィルターがズラリ!(6月時点の写真です)DSCN3495

 

 

店内の金魚を紹介します。
(あくまで先月の時点で居た仔たちです)
まずは、かわいいサイズのブロードテール琉金
やはり琉金はいいなぁ・・・と撮影しつつ独り言(笑)
柿っぽい色合いに黒の斑点、私は好きですv( ̄Д ̄)v IMGP5461

 

 

更紗のBT琉金。けっこう大きかったです。
背びれ、尾びれがゴー☆ジャスですね~!
レボリューション!(意味なし)IMGP5376

 

 

レモン和金。動き回って撮影が難しかったデス(´;ω;`)
私がこれまで見たことがあったレモン系の魚に比べて、はっきり黄色い色が出てる気がしました。
各魚種とも日々進化してるんでしょうね。IMGP5340

 

 

銀鱗系三色コメット。
最近、よく見かける銀鱗系です(´∀`)
なんとも複雑な体色ですね~
この仔はサイズもけっこうあってキレイでした~。IMGP5351

 

 

前回お邪魔したときにも感じたのですが、香川県と言えばオランダ・・・
ってわけでもないのでしょうが、ライジングさんはオランダ系の品揃えが充実されてます。

黒オランダ~!
ブワッと尾を翻して泳ぐさまは優雅!
なのですが・・・なにせサイズもかなりあるので、ド迫力ッス。
人懐っこくて撮影してても「餌くれ~」と寄ってくるのは愛らしいと思う一方、顔が怖い(笑)。
IMGP5361

 

 

バルーンオランダ獅子頭。
なんともユーモラスな体型ですねぇ(;・∀・)
赤い肉瘤、迫力ありますし。IMGP5397

 

 

どこかトボけた雰囲気の更紗オランダ獅子頭。
体型的には、ほぼほぼ琉金なんですが、顔がオランダ(笑)
@まつやまは最初、獅子頭琉金かと思ったぐらいwww
サイズもあって、色もキレイでした。IMGP5497

 

 

かわいいサイズの更紗オランダ。
・・・でも肉瘤はバッチリです(;・∀・)
この仔が大きく育ったところを想像すると怖くなる(笑)IMGP5440

 

ジーン・シモンズ(KISS)顔負けのデモーニッシュな顔が印象的。
紅黒らんちゅうだそうです。IMGP5424

 

ラストはキャリコ高頭パールスケール。
らんちゅう飼育を始めて、多少は肉瘤に免疫ができた私ですが、高頭系は・・・(;´∀`)
私にはどうしても、サッカーボールをヘディングしてるようにしか見えない・・・
お好きな人にはタマラナイのでしょうね。
水槽の中をポヨンポヨンさせながら元気に泳いでました。IMGP5369

 

 

あまり時間が無く、ザックリと見て回っただけでしたが、相変わらず金魚に力を入れてらっしゃるので嬉しかったデス。
他にもらんちゅう(写真は失敗気味なので割愛)とか居ましたし、カバー写真は東錦。
肉瘤系が充実してるなぁ、と思いました。

またゆっくりお伺いしまーす(´∀`*)ノ

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

ひごペットフレンドリー泉ヶ丘店でワーイヽ(´ー`)ノ 金魚三都物語 6話

 

松山市は今日まで地方祭でした。

娘らは子供神輿に付いて歩いたのですが、

私は家から一歩も出ずに静養。

でも、風邪はほぼ完治ヽ(´ー`)ノ

 

少しでも連載を進めます。

 

空振り・・・ 金魚三都物語 5話の続きです。

【2日目のつづき】

 

親友の結婚式まであと2時間。

行くあてをなくして困った@まつやまは、

路側帯に車を止めて考え込みました。

 

いま居るのは大阪府堺市。

 

堺市で金魚…といえば!

 

一説によると、

金魚が伝来したのが

ちょうど510年前の堺市

 

…という雑学はこの際、何の役にも立たない(笑)

 

 

で、ふと思い出したんです。

大型ペットショップチェーンの堺のお店が、

金魚が充実してる、って何かのブログで読んだような・・・

 

総合ペットチェーンなら、

例えブログ掲載がNGになったとしても、

「日曜は休みでした~」ってことはないだろう・・・

 

ってことで、iPadで店名と住所を調べ、

15分ほど車を走らせ、

着いたのはひごペット泉ヶ丘店」さん。

 

IMGP8089

 

ペットショップ ひごペットフレンドリー」さんは、

近畿一円で12店舗を直営する大型ペットチェーン。

知人に後で尋ねてみると、

関西人ならたぶん、多くの人が知ってるとのこと。

 

 

泉ヶ丘店さんは、住宅街の中にひょっこり立地してて、

「・・・こんなところに?」という第一印象でしたが、

驚いたのはお客さんの数。

日曜の午後とはいえ、@まつやまが駐車場に入るのに、

数台分待ちましたからね(゚Д゚;)

けっこう広い駐車場があるにも関わらず、です。

 

お店に入ってみても、まー、大賑わい。

 

イヌネコ・鳥・観賞魚といった、

ポピュラーなペット以外にも、

けっこう大きめのトカゲなどの爬虫類系、

カエルやカブト・クワガタなど、

珍しそうな動物・昆虫がいっぱいでした。

 

 

で、お目当ての金魚ですが・・・

コーナー、ありました!IMGP8023

 

観賞魚全般が充実してそう。

金魚コーナーはそれほど広くないものの、

アクア売り場の一番前。

フロントですよ!

 

どんな仔がいるかな~と、

テンションがあがりつつ

見て回ると・・・

 

シャキーン!

待たせたな!

・・・って感じに見えた飯田琉金(笑)

IMGP7987

こちらのお店に来る前に、

2軒空振ってますからね~

「飯田だぁぁヽ(´ー`)ノ」って感じになりますよ(笑)

 

さすがの赤。三歳で大きさもヨシ。

 

お隣の水槽にも琉金!

ダルマ琉金と表記されてました。

短尾ですし、コロコロしててカワイイっす~

IMGP8020

 

同じ水槽のダルマ琉金。

右後方にうっすら鯉が写ってますが、

それは隣の水槽です(笑)

IMGP8008

 

 

国産金魚の混泳水槽。

オランダが多かったですが、

ちょっとそそられる良い型の琉金もいました。IMGP8025

 

 

 

写真は失敗(´;ω;`)

「姫だるま」・・・福だるまの透明鱗ですね。

おチビちゃんだったですが、黒目で可愛かったデス。

IMGP8035

 

 

グレーっぽい色合いが素敵だった、
キャリコ・パールスケール。

中央の仔だったらピンポンと呼べそうなのに…と思いました。

IMGP8051

 

らんちゅう体型では、江戸錦さん!

そしてライオンヘッドさんがいました!

IMGP8078

IMGP8075

 

朱文金とレモンコメット。

レモンコメットはホントにレモン色でキレイでした~。

IMGP8064

 

 

こちらのお店では、水槽のポップに

「●●のオススメ」と、店員さんの名前が書かれてましたし、

@まつやまがブログ掲載の許可をお願いした時も、

若い男性店員さんが笑顔で「ぜひ!どうぞ!」と即決してくれました。

 

顔の見える接客・・・を目指してらっしゃるんでしょう。

すごく好感が持てました。

 

 

金魚の品揃えという意味では、

やはり専門店に比べ、

一般的な魚種中心ではありますが、

「おっ!」と思わされるような目玉金魚もいて、

限られたスペースの中で、

「良い金魚も見てもらって、買ってもらう」って

意気込みが感じられました。

 

 

ともすれば水槽管理が雑、とか

どこにでもいる金魚がメーン、というイメージを

持ってしまいがちな大型ペットショップですが、

お店の方針、個々の店員さんの努力で、

金魚の裾野を広げることはできる!と心強く思いました~ヽ(´ー`)ノ

 

 

 

@まつやまはこの後、大急ぎで車に戻り、

高速を飛ばして大阪市へ。

結婚パーティー、ギリギリ間に合いました。

 

新郎の大学時代の仲間・・・私の仲間でもあるのですが、

特に九州勢がテンションが高くて(笑)

笑いあり涙ありの良い結婚披露パーティーでした。

 

 

宿はミナミの繁華街・宗右衛門町通りの旅館。

深夜にそこで家族と合流。

キッザニアが楽しかったらしく、

娘らはハイテンション。

 

@まつやまは旅館の窓から道頓堀を眺めつつ、

ジェットコースターのような一日を家族に話して聞かせたのでした。

 

 

関西レポート、次は京都!

つづきます。

 

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村