ホタルなのでブログが書けないo(`ω´*)o

 

関西へのミニ遠征から帰ってきましたヽ(´ー`)ノ
今回も強行軍だったので体は疲れましたが、
メッチャ楽しい時間を過ごせました。

こういうお祭りが盛んなエリアで1日楽しんできました(  ̄ー ̄)

DSCN0830
だんじり(地車)の模型

 

 

詳細は後日!

こんなかわいいグッズも置いてる金魚屋さんにも
お邪魔してきました!

IMGP1149
これで分かった方がいたらスゴイっすヽ(´ー`)ノ

 

 

しかし、まだまだブログを本格的に復帰させるには
環境が戻りません。゚(゚´Д`゚)゚。

今回の旅で腱鞘炎のために着けてた
手首サポーターを失くしちゃったしヽ(`Д´)ノ

 

それと、先日書いたように自室(パソコンがある部屋)には
金魚が居ますから、そこではタバコが吸えません。
各方面から叱られそうですが、
@まつやま、ブログに限らず文章を書くのに
タバコが欠かせないんス(;・∀・)

ここ数日は工事のせいでベランダにも出られないし、
リビングで窓を開けて吸うこともできない。

仕方なく、玄関側の通路(飼育用具や水槽を緊急避難中)で
荷物に囲まれてホタル族をやってますo(`ω´*)o

DSCN0781

 

なんかもう、それだけですごいストレス!
というわけで、いましばらく、気長にお待ちください~m(__)m 

 

穂竜愛好会の品評会については、
公式広報の★ 外虫魚図 ★さんや
大型新人と会場で評判だったP山の穂竜飼育記録さん、
もちろん穂竜といえば穂竜大好きさんのブログなどで
着々と当日の模様が紹介されています。

さらにはこの人と会場で出会うと、
写真の腕の違いを見せつけられるのがわかっているので、
自分のブログを書く気が失せてしまう
金魚のめがねさんもレポートされてます!

上記ブログを読めば、@まつやまのは読む必要も無いと
本気で思います!
(本気と書いてマジと読む)

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 

我が家の金魚の現状とブログ停滞の言い訳w

 

先ほど、「進撃の巨人」10巻が、らんちゅうの舟に落っこちて
ずぶ濡れで死亡。゚(゚´Д`゚)゚。

DSCN0788-001

 

 

なぜ、こんなことになったか・・・
順を追って説明します。

 

我が家の金魚飼育場はそもそもこれだけです。
(2012年秋撮影)
最近では手前の90らんちゅう水槽を下に置き、
そこに90センチ水槽(琉金水槽)を置き、
奥の上段に110舟をねじ込んで、らんちゅうを入れてました。
稚魚が居た時期は床に直置きでタライとかを並べてました。

 

で、今月から来月上旬までの1カ月、
マンションの外装工事があるってんで、
ベランダに「何も置いてはいけない」ということになり、
現状、こんな感じです。

DSCN0774

 

 

金魚はどこへ行ったのかといえば、
大半を放出しました。゚(゚´Д`゚)゚。

悩みに悩みましたが、
魚を預ける、というのも私の気持ちとしてスッキリしなくて・・・
預かった側の気持ちを考えると、申し訳ないなぁ、と。
量も量ですし。

思い切って金魚の数を減らすことを決意するのに
2カ月弱アレコレ考えましたが、
結局、これも何かの機会だと思うことにして、
思い出深い仔も含め、
出すことにしました。

らんちゅう飼育や稚魚飼育にかまけて、
この半年、他の魚種に注意を払えてなかったというか、
定期的に水換えするのが精一杯で、
「愛でる」って感じじゃなくなってきてた、というのも
決心した一因です。

青水の水槽の中に居る金魚たちは、
私も家族もたまに見るだけで、
愛玩魚でもなく、「ただ居るだけ」になってしまってた気がします。

自分が一番好きな琉金と、
一番手間を掛けさせられてるらんちゅうに絞り、
他の仔たちには第2、第3の人生(魚生?)を送ってもらう方が、
いいんじゃないかと思うに至りました。

 

放出した金魚一覧:
福だるま12尾、玉サバ3尾(長岡で買った仔たち)、
三尾和金、朱文金(我が家で一番長く居たブンちゃん)、
コメット、フナ色三色和金(エラ欠損)、フナ金3尾、
青錦4尾(いただきもの)、平成和倭(おばこさんで購入)、
蝶尾4尾、桜土佐2尾(いただきもの)、羽衣オランダ、
らんちゅう4尾、ブロードテール、桜琉金2尾、キャリコ3尾。

このほか、自家産の琉金と
チビらんちゅうのハネ計200尾は、
別のところにまとめて寄贈しました。

 

画面中央のコメットは全長30センチ弱。
右のササ坊(三尾和金)は腹が丸々としてます。
金魚飼育初期から我が家に居る「ブンちゃん」をはじめ、
和金軍団とお別れです。

IMG_1345

 

 

蝶尾たちともサヨナラ。
せっかく和歌山から来てくれたのに申し訳ないです。
出目の金魚を我が家より可愛がってくれる人たちのところに行くと思います(・ω・)ノ

IMG_1351

 

 

福だるま、玉サバはまたいつか飼いたいです。
思い出の多い仔ばかりで別れは辛かったデスが、
こういう仔たちこそ、貰われ先に喜んでもらえそうですし・・・IMG_1347

 

 

10月1日、我が家のバケツ総動員で金魚を運び出しました。
嫁に手伝ってもらい、ヒーヒー言いながら(ToT)
魚と水が入ったバケツは重いッス。

IMG_1344

 

 

いつもお世話になっている地元の別府養魚場さんに持ち込み、
梱包&発送をお願いしました。

IMG_1354

 

 

思うところはいろいろありましたが・・・
我が家に居て、元気ですごしてくれた仔たちには、
感謝感謝です( ´Д`)ノ~

 

続いて。
@まつやまの自室のベッドを撤去しました。
1カ月間、ここで残った金魚を飼います。
(掃除する前に撮影したので汚いデス)

IMG_1360

 

夜中の12時までかかって、
ようやく室内に水槽&舟を持ち込み、
こんな感じになりました。
このとき、水槽を洗ったり動かしたりするのに
右手首を痛め、腱鞘炎になった・・・というのが真相デス(; ・`д・´)

DSCN0778

 

本とマンガの山にほぼ隣接した形で
水槽などを置かざるをえないので、
@まつやまが何かの拍子で家具に体をぶつけたりすると、
本が落下し、水没しそうです(・。・;

というか、その犠牲になったのが冒頭の「進撃の巨人」10巻でしたヽ(`Д´)ノ

 

上の写真で向かって右がらんちゅう。
左に自家産も含め琉金が居ます。

自家産琉金たち
分譲予定の自家産琉金とチビらんちゅうを90センチ水槽で雑多に飼育中。みんな丈夫デスwww

 

自家産琉金とらんちゅうチビの大半は、
11月9日、愛媛県東温市の「レスパスシティ」で開かれる、
「媛らん会」の品評会で分譲魚として出す予定デス。
(会長に琉金も出して良いですか?と尋ねると二つ返事でOKでした(∩´∀`)∩)

 

琉金で残したのは更紗4尾とキャリコ2尾、
そして自家産1尾。
90センチ水槽に7尾なので、ずいぶんゆったりになりました。
多い時の半分です(; ・`д・´)DSCN0786

 

 

舟のすぐ横に椅子があり、@まつやまがブログを書くには、
ここで執筆作業をするのですが、
なんせ狭くて・・・DSCN0779

私が長澤まさみやローラぐらい細ければ平気でしょうが、
デブですから、身動きができない環境は辛いッス。
しかも、真横でらんちゅうがエサくれして、水しぶきが飛んできたりするので、
落ち着かないことこの上ないわけです( 」゚Д゚)」

ベッドを自室から撤去して、@まつやまはどこで寝てるか?
今は娘の勉強部屋かリビングでひとり雑魚寝状態デス。
これ、1カ月も続いたら体が悪くなりそうwwww

 

そんなわけで先月の関東遠征や徳島の品評会初出撃、
そして今週日曜日にあった穂竜愛好会の品評会など、
書きたい話がどんどん積もる中、
もうしばらくお待ちいただければ、と。
(11月中旬になればベランダに金魚が出せるので・・・)

で、こんな状況ですが、今夜出発し、
また関西にミニ出撃します。
どうなることやらwwww

 

最後に改めて。
今回、多くの金魚を放出しましたが、
その仔たちを譲ってくれた方、売っていただいたお店には謝意を。
飼い切れなくて申し訳ありませんでした。そしてありがとうございました。
今後はもう少し節操をもって金魚を迎えようと思っています。
(私にとって、なにより難しいことなのですが・・・)
平にご容赦いただき、今後ともよろしくお願いします。

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村