さだとささんが金魚屋さんになった?!∑( ̄□ ̄;)

 

 

職場の歓送迎会だの飲み会だので、

夜遊びしすぎてブログをサボってる@まつやまです。

 

明日、福島遠征へ出発…なのですが、

あまり準備もできてない(;・∀・)

 

なんとかなるでしょう!

 

 

さて、先週土曜日(3月17日)、

愛媛県宇和島市に行ってきました。

松山市からJRで約1時間半。

たまたま「アンマンパン列車」w

初めて乗りました。

IMGP8414

 

 

 

宇和島で金魚といえば・・・

ブログ水中花土佐乙音でご存知、

若き土佐錦魚の名手、

さだとささんヽ(´ー`)ノ

 

 

@まつやまには、ちょっと発音しにくいお名前…

時々、微妙に「さーとさささん」になってる事があります(;・∀・)

 

 

昨年末に初めて訪問して以来、

2度目の襲撃となりました~

参考:驚愕!さだとささん宅!(4)ふじさんと金魚de冬でぇと

 

 

 

もちろん、暖かくなり、前回は見られなかった、

二歳以上の土佐錦魚が見たかった、ってのは

あるのですが・・・

 

 

なんといっても、

今回、行って驚いたのは・・・

IMGP8610 

 

 

ノボリが立ってる!

金魚屋さんになってる!?(´゚ω゚`ノ)ノ

(金魚の字が裏側ですね…すみません)

 

 

金魚屋さんと知り合いになったことはあっても、

知り合いが金魚屋さんになるのは、

これが初めて!

 

 

ガレージの一部に販売用金魚の

水槽が並んでました!

この水槽台、

お手製だそうですよ!(´゚ω゚`ノ)ノ

IMGP8466

 

 

 

さだとささんがお住まいの、

愛媛県の南部地方…南予といいますが、

金魚が売られてないわけではないのですが、

養鯉場が販売されてたり、

ペットショップで少し売られてたり、

道の駅に置かれてたり…という感じで、

とても少ないエリア。

 

専門店は皆無だと思います(;・∀・)

 

 

気候も温暖(松山市より明らかに暖かい!)で、

屋外でも飼いやすいエリアのはずなんですけどね…

 

 

 

さだとささんは「南予で金魚を広めたい」と、

以前からおっしゃってましたし、

これまでも土佐錦魚を中心に普及活動をされてたのは

存じ上げてましたが、

その思いがこういう形で具現化したんですねヽ(´ー`)ノ

 

 

「良いお店があれば、地域に金魚が根づくと思って」

 

 

さだとささんのブログを読んでて、

「何か新しい事をされてるなー」とは思ってましたが、

金魚屋さんだったとわ!

かーなりビックリでした(´゚ω゚`ノ)ノ

IMG_20130320_0001

「さだ土佐養魚園」のチラシ!

 

 

 

 

水槽でまず目についたのは、

キャリコ琉金!

けっこう数もいましたし、良さそうな仔も(  ̄ー ̄)

IMGP8427

 

 

お値段も手ごろでしたヽ(´ー`)ノ

さだとささんといえば土佐錦魚!だけに、

今後、どんな丸手を扱うか、楽しみですね~

IMGP8433

 

 

 

江戸錦~!

お手頃なサイズ、お値段でしたよ~(^^) IMGP8451 

 

 

この他、水槽には頂天眼や自家産の鈴木東、

チビ土佐などがいました~

 

 

水槽の奥の舟スペースには、

相変わらずいろんな魚種がいましたヽ(´ー`)ノ

舟の金魚も販売されるそうですが、

一部、親用の金魚も入れてるそうで、

すべてが売り物ではありません、とのこと。

 

 

下の写真は舟に居た江戸ズ。

 IMGP8488

 

 

ご立派ならんちゅう~ヽ(´ー`)ノ

ぶっとい感じでカワイイですね~

IMGP8468

 

 

ナンキン、良いですね~

太みもあるし、顔は尖ってるし、

背なりがキレイな仔が多かったデス。

愛媛県内のネットで超有名な愛好家

(「地金が産まない」のフレーズで知られるあの人)が

育てた仔です(´゚ω゚`ノ)ノ

やるなぁ~、ふじさん!

※午後11時13分一部訂正&改定しました。

IMGP8492 

 

 

福だるまも居ました~ヽ(´ー`)ノ

さだとささんは最近、福だるまや玉サバに興味があるそうです。

いわゆる「血筋がはっきりした」福だるまだそうで、

大きさもけっこうあるし、肩もバッチリ。 IMGP8500 

 

 

 

・・・で、長々とさだとささんと金魚雑談してるうちに、

ガレージ上の「土佐錦魚基地」に行った時は、

陽が少し傾いちゃいまして(;・∀・)

 

もちろん、土佐錦魚も販売されるようですよ!

※以下の写真の土佐錦魚がすべて販売されてるわけではありません。

IMGP8505

 

 

 

ようやく会えたね~!

土佐錦魚たちも「まつやま~!また来たのか~」と

言ってるようなwwww

前回来た時は見れなかった、

明け三歳たちヽ(´ー`)ノ

IMGP8510

   

 

 

この仔も明け三歳。

白勝ち更紗の土佐錦魚って、

本当に美しいですよね~

エサくれ~、と寄ってくる寄ってくるwIMGP8512

 

 

 

純白の土佐錦魚!

とてもカタチがキレイ!

お腹のフォルムが美しい~!

さだとささんの土佐錦魚は、

全体的に優しげな印象を受ける仔が多いのですが、

白だとその雰囲気がいっそう際立ちますねーヽ(´ー`)ノ

IMGP8558

 

 

 

尾、腹、顔の均整がとれてて、「おぉ~!」と唸った仔。

それでも、さだとささんは「欠点はありますよ」。

厳しいなぁ・・・

IMGP8601

 

 

迫力満点の仔ヽ(´ー`)ノ

顔は鋭いし、尾は広くて返しもバッチリ!

IMGP8590-001 

 

 

タマゴを抱えて、お腹パンパンのメス(写真右)。

明け4歳だったっけ?

「妊婦さん」みたいな状態でした!

IMGP8585  

 

 

 

中部の愛好会に所属され、

地元・愛媛やお隣・高知の愛好会でも

活動されてるさだとささん。

 

店頭で売られてる土佐錦魚を見て、

この魚種に惚れ込み、

そこから金魚飼育を始められ、

最初は悪戦苦闘されたそうです。

 

一時はいろんなところから土佐錦魚を買い、

今でも奥さまには秘密にしてる値段の魚を

死なせた事もあったそうです。

(書いちゃったw)

 

 

その後、現在飼育されてる系統に辿り着き、

その系統を極めるべく設備もガッチリ整え、

日々、努力されておられます。

 

 

@まつやまは相変わらず

土佐錦魚の良し悪しや

欠点なんかは分かってませんから、

こんなこと言うのは失礼かもですが…

さだとささんの土佐錦魚は、

レベルの高っ!

と改めて思いました。

 

 

 

この後も、土佐錦魚や品評会についてなど、

興味深い話をしていただき、

私も無い知識を総動員して、

アレコレ雑談させていただき・・・

とても楽しい時間でしたヽ(´ー`)ノ

4時間ちょっと居たのかな。

長時間おじゃまして申し訳ありませんでした。

 

お嬢さんも、さだとささんに遊んでほしそうだったのに、

デブが貴重な時間を邪魔しちゃいましたね~m(__)m

 

 

 

 

 

さだとささんは、現在、

急ピッチで「お店を作ってる最中」って感じですが、

今後はご自身でいろんな金魚を創られて、

販売していく構想もあるそうですよ!

 

 

今はまだ

「すごい愛好家が金魚店を開こうとしてる」

過程だと思いますが、

さだとささんが今後、「すごい金魚店」になるのか、

だとしたら、どんなお店なのか、

期待したいと思います!

 

 

愛媛に金魚専門店が増えることが、

超ウェルカムなのは当然として、

そのお店ができていくプロセスを

見せてもらえる機会なんて、

なかなか無いですしね!ヽ(´ー`)ノ(←下心?)

 

 

 

 

で、私がブログを書くのをグズグズと

サボってる間に、

さだとささんはオンラインのショッピングカートも

開設されてました。

リンク:さだとさ養魚園

 

動き早っ!(´゚ω゚`ノ)ノ

 

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

※2013-03-21 18時00分追記
ふじさんも、さだとささんのお店について書かれてました。
アップ後気づきましたので、リンク追記。
新しい金魚屋さん誕生!?

ブログ用名刺!第2弾できた!

 

 

今月末に、ちょっと金魚遠征を予定してましてヽ(´ー`)ノ

以前作った金魚ブログ用名刺が、

残り数枚になったので、

第2弾を作りましたヽ(´ー`)ノ

IMGP8393

 

 

こんどの名刺は…我ながら、なかなか渋いかも。

相変わらずブログでは公開しないようにします(;・∀・)

ふじさんが第一弾は公開しちゃってましたけどね~w)

 

「白い一眼デジカメを持ったデブ」こと、

@まつやまにお会いした人だけのお楽しみ、

ということにさせていただきます~

 

 

今回も「印刷屋さん にぶんのいち」さんで作りました!

丁寧で迅速に作っていただきました!

金魚を飼ってらっしゃると聞いちゃうと、

浮気できませんわね~(^^)

 

 

 

 

プラスティック名刺とか、面白い名刺を作ろうと

思われる方は、ぜひ試してみてください。

頼み方などは、以前のエントリーで書いてます。

 

参考:ブログ用名刺、できた~ヽ(´ー`)ノ

 

今月の遠征でお会いする人たちから、

お渡しすることになると思いま~す!

 

 

 

 

 

 

 

さて。

話はまったく金魚から離れるのですが、

今日、原付で地元の路地を走ってたら、

私が1歳~小5まで育った、

市営アパートが・・・

 

IMG_0028

 

 

見事な更地になってました(´゚ω゚`ノ)ノ

 

手前のオッチャンは、

たまたまバイクで通りかかって

写り込んじゃっただけです(笑)

 

更地になると、広く見えますねぇ…

けど、ここにはかつて、

6室×4階のアパートが3棟建ってまして、

ホントに「肩を寄せ合うように」住民が暮らしてました。

 

貧しかったし、嫌な思い出もいっぱいありますけど、

建物がなくなると一抹の寂しさを感じちゃいます。

 

今住んでいるマンションも、

正直狭いんですけど、

あの頃に比べれば、遥かにマシです。

家族と金魚と猫と暮らせてますから…

 

あのアパートで暮らせてたんだから、

これからだって、

どーにかなるさ!

って気もしますし、

ある種、@まつやまの原点なんだな、と

建物が無くなって改めて感じました(^^)

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村