楽しい!KAWAGUCHIさん!(3)関東・新潟 金魚旅2012秋

 

叔父が埼玉から遊びに来るので、

休みなのに身動きができない@まつやまです(笑)

 

 

さて、関東・新潟レポートを進めますよ~ヽ(´ー`)ノ

おばこさんで平成倭と再会!(2)関東・新潟 金魚旅2012秋の続きです。

 

【1日目の続き】

 

おばこさんのお店を出て、横浜市の地下鉄駅「センター南」駅へ。

タクシーの運転手さんに「なにセンターがあるんですか?」と

尋ねても「なんだろーね?」との答え(笑)

 

後でネットで調べると、

港北ニュータウンの開発時、中央部に都市機能を集約し、

そこを「タウンセンター」と呼んだなごり、だそうです。

地元の人はあまり疑問に思わないのかなぁ(;・∀・)

 

 

新横浜に到着後、すぐ新幹線へ。

久々に乗ると快適ですね、新幹線ヽ(´ー`)ノ

自由席の喫煙車両があるので嬉しくなっちゃいましたヽ(´ー`)ノ

いつまでも残してくださいね、JR東さん!

IMGP2675

 

 

紫煙をくゆらせてると、あっという間に三島駅。

静岡も新幹線ならあっという間ですね~

 

午後5時過ぎ。あたりはもう暗い。

三島駅からタクシーに飛び乗る。

 

 

向かったのは、静岡県駿東郡清水町にある

観賞魚センターKAWAGUCHIさん。

 

駅からは約4キロほどでした。

 

 

知人に教えてもらったお店なのですが、

らんちゅうの世界では有名だそうですし、

サイトを見ても、金魚が充実してそう。

 

到着した瞬間、さらに期待度がグッと高まりました。

このファンキーで楽しげな入り口!

インパクトありますよねヽ(´ー`)ノ

IMGP0294

 

お店に入って、ご挨拶させていただくと、

撮影&ブログアップもOK!

 

ご主人の案内で店内を見て回りました。

とてもフランクな方で、

すごく丁寧に説明していただき、

楽しい時間を過ごせましたヽ(´ー`)ノ

 

 

まずは入り口近くのこの水槽。

@まつやまは一目でスキになりました。

IMGP0292

 

 

ジャンボオランダ、日本オランダ、頂天眼たちが、

ゆったり泳いでます。

そして・・・

頂点眼君が水槽の底で遊んでるのが…

IMGP0207

 

 

アップにすると、見えますかね?

水槽に敷かれた砂が、

吹き上がってるんです。

IMGP0215

 

 

そう!これ、湧水なんです!

KAWAGUCHIさんのオリジナルなシステムだそうですヽ(´ー`)ノ

メッチャ趣があります~!

IMGP0202

 

 

 

少し小さい水槽にも湧水システムが入ってて、

らんちゅうたちが遊んでましたヽ(´ー`)ノ

IMGP0199

 

 

 

KAWAGUCHIさんがある清水町には、

名水百選にも選ばれた、富士山からの水系「柿田川」があります。

柿田川は湧水群で有名だそうで、

これらのシステム「柿田川mini湧水群」は、

川の様子を水槽に再現しようと開発されたそうです。

 

 

金魚たちが「何かエサが上がってこないかな?」って感じで、

時折湧水の様子を見に行くのが、

かーなりキュートでしたよヽ(´ー`)ノ

 

 

さてさて、つづいてお店の全景。

熱帯魚などもいますが、一番充実してて、面積も広いのが金魚!

IMGP0219-001

 

今年で25年目というKAWAGUCHIさん。

ご主人が趣味で始めたらんちゅうを、

ご自宅で販売されたのがきっかけ。

16年前に現在の店舗に引っ越して、

本格的な観賞魚店になったそうです。

 

 

また、静岡はらんちゅう愛好家が多いことで知られてますが、

ご自身もキャリア30年の「作り手」だけあって、

有名らんちゅう師と交流があるそうです。

中でも、@まつやまですら名前を知ってる有名愛好家は、

KAWAGUCHIさんでらんちゅうを買われたところから、

その道にのめり込んだ、なんてエピソードも聞きました。

 

 

そして、さすが!

11月3日(私が遊びに行った翌日)には、

KAWAGUCHIさん、日らんの全国品評大会の親の部で

西小結をゲットされてました∑( ̄□ ̄;)

 

この場を借りて・・・おめでとうございます!

 

 

 

さて、お店に居たらんちゅうたち。

当歳が大半でした。

「今日はあまり良いの、いないよー」と

謙遜されてましたが、「おっ!」と思う仔がいましたよヽ(´ー`)ノ

IMGP0248

 

 

写真は失敗でしたが、フネにも可愛い当歳がいっぱいヽ(´ー`)ノ IMGP0270

 

 

もちろん、らんちゅうだけではございませんよ~

全国1億2700万人の琉金ファンの皆様、

おまたせしました!

IMGP0226

 

 

「日本一系」の更紗琉金ヽ(´ー`)ノ

ってことは弥富産ですね。

ボディも大きく丸く、赤がすごくキレイでした!

 

 

同じ水槽の更紗。この仔も「弥富系の良い琉金」って感じで、

模様もアリだなーとヨダレが出ました~

IMGP0234

 

 

地金も!

ちょっとショートボディかな?六鱗寄り…なんでしょうか。

でも、カッコイイヽ(´ー`)ノ

ふじさん、見てるかwwww

IMGP0244

 

 

ちょうちんパール!

シルク系をチョイスして掲載します。

可愛いデスな~ヽ(´ー`)ノ

IMGP0253-001

 

 

水作ジャンボの周りをグルグルしてるのは、

大量のモミジ和金ヽ(´ー`)ノ

かなりの数がいました!

IMGP0260

 

 

舟で群泳する、桜錦、江戸錦、東錦、水泡眼などなど。

完全にお宝探し状態。

かなりの数がいましたヽ(´ー`)ノ

IMGP0278

 

 

ついつい大笑いしてしまったのは、

ご主人の言葉。

「まだ店にストックした金魚がいるのに、

問屋で良い仔がいたら買っちゃうんだよ~」

 

でも、だからこそ

「良い金魚を売ってる自信はあるよ」と断言できるんでしょう。

 

短時間ではありましたが、

いろいろ見られてマンゾク!

さすが、浜松を中心とした「らんちゅうのメッカ」静岡のお店だな、と

感心しつつ、お店を辞したのでしたヽ(´ー`)ノ

 

 

関東・新潟の旅のレポート、続きます。

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

広島でトサキン見てきたヽ(´ー`)ノ

 

関東・新潟レポートが始まったばかりですが、

11月11日(ポッキーの日)、広島市で開かれた「全国土佐錦魚品評大会」を

見学してきました!

 

IMGP4449

親部門の優勝魚

 

 

すっごいトサキンがいっぱい見られて、

テンション上がりましたヽ(´ー`)ノ

 

雑誌で名前を拝見することが多い、

トサキン界の重鎮、スターが揃ってて、

トサ・オールスターって感じでしたヽ(´ー`)ノ

 

@まつやまのミーハー魂が爆発ですよwww

 

 

詳しくは後日・・・関東の連載後になるのかなぁ(;・∀・)

 

それにしても片道4時間弱でしたから、

ちょーっと疲れました。

 

 

ちなみに。

広島に来たからには寄らねば!と、

伊藤養魚場さんに行ってみたのですが、

日曜日が定休なんですね(;・∀・)

残念!

IMGP4685

相変わらずツメが甘い@まつやまでした。

 

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村