野間馬見て、真木養魚場さんに行ったヽ(´ー`)ノ

他人の褌で相撲を取るブロガー、@まつやまです。

 
人様の金魚をアップする機会が最近、
富みに多いんですが…
ま、うちの仔たちばかりを見てもらってもしゃーないですし!

 
さて、昨日の高知遠征につづき、今日もお出かけしました。
松山市のお隣の今治市。
車で約1時間ってところですかね。
もちろん、目当ては真木養魚場さん。
最近、ちょっとご無沙汰してしまってたので…

《真木養魚場とは》
愛媛県今治市祇園町3丁目3-4
知る人ぞ知る、愛媛県内指折りの金魚店。
ご主人が2代目で、
奥さんと2人でお店を経営されてます。
鯉の養殖がメーンでしたが、
今は金魚のブリードも行なっておられます。
ホームページもなく(奥さんは「あったら良いんだけどね~」と言ってますが、出来る気配はない)、
国道沿いなどの目立つ場所に店舗があるわけでもないため、
隠れた名店的な存在になっています。
弥富の深見養魚場からの金魚を仕入れられている事が多く、
県内外から通っているお客さんも多いそうです。

 

その前に、一応家族サービスもしないとね!
ってことで、今治市内の「野間馬ハイランド」に行ってきました。
野間馬ってのは、今治市の在来種の馬でして、小型でカワイイんです。
ハイラインドは入場無料の公園施設。
家族連れがいっぱい来てました。
野間馬がずらーっと。

金魚ビギナーですが、何か?

 

長男はまったく馬に怯まず。
見てる親のほうがハラハラしましたが、どんどん手を伸ばして野間馬を触ってました。

金魚ビギナーですが、何か?

 

ちなみに、私と娘が「野間馬ィエー!野間馬野間ィエー♪」と替え歌を歌ってたら、他の親子連れから白い眼で見られました(´;ω;`)


 

さてさて、おまたせしました。
真木養魚場さん。
ご夫妻には、いつもにこやかに迎えていただいて感謝!
実は嫁は初訪店。金魚の多さに圧倒されてました~
下の娘は3回目かな?もう慣れた感じでした(笑)
挨拶もそこそこに店内を見て回りました。
相変わらず品揃えが凄かったデス。

まずは【サクラ部門】から!
深見養魚場の桜錦がやはりいましたよ~
真木さんの特徴として、
深見金魚がコンスタントに入るってのがありまして。
今、売れ筋の金魚ですから、
関東のお店とかだったら、あっという間に売れたりするかもですね。
もちろん、真木さんでもすぐ売れる魚種だそうですが。

金魚ビギナーですが、何か?

 

続いて桜土佐錦魚!
私、現物見るのは初めてかもです(゚Д゚;)
いやぁ、なんともカワイイですねぇ。
これ、マジで欲しかったデス(゚Д゚;)(゚Д゚;)

金魚ビギナーですが、何か?

 

川原金魚の部】…といっても、1種類ですが(゚Д゚;)
翠錦さん、来ました!
うーん、これも地元では見たことねーっす。
っていうか、ミューズもそんなに見ませんしねぇ…

金魚ビギナーですが、何か?

 

娘に「コレ、買ったらお母さんに怒られるかな?」って小声で尋ねたところ、「うん!怒られるよ。それに90らんちゅうはいっぱいだし!」とたしなめられました…(´;ω;`)

背ビレなし部門】です!
「麁玉の華」でございます~
が、写真は失敗気味ですみません(´;ω;`)
えーと、比較的新しい品種である麁玉の華は、肉瘤が出てないらんちゅう(大阪らんちゅう?)の尾鰭がゴージャスなヤツ…という理解なのですが、間違ってます…よね?

金魚ビギナーですが、何か?

 

真木養魚場さん、来るたびにマニアックな魚種が入ってるなぁ(笑)
宇野系らんちゅうヽ(´ー`)ノ
最近、愛媛県内でも飼育者が増えているという話を聞いたことがあります。

金魚ビギナーですが、何か?

 

静岡の愛好家モノのらんちゅう!
まぁ、ご立派ヽ(´ー`)ノ
太いし赤が強いのが印象的でした~

金魚ビギナーですが、何か?

 

続いて【地金部門】です~
深見養魚場からの地金さんヽ(´ー`)ノ
数ヶ月前に来た時も居ましたが、もちろんその時の仔とは入れ替わってます。
嫁は「地金ってこんなんだったっけ?」。
おいおい、何度も見てるだろ~(゚Д゚;)

金魚ビギナーですが、何か?

 

その嫁が感心してたのが、やはり尾。確かにX尾は印象的ですよね。

金魚ビギナーですが、何か?

 

これは地元ではまず見ない金魚!
江戸地金さんですっ!

金魚ビギナーですが、何か?

 

良い色合いですねぇ…渋好みというか。
嫁が同行してなかったら、ふらふらと買ってたかも(笑)
東海錦です!地元の金魚店で見かけることはほぼないです。
写真撮影が失敗してますが(゚Д゚;)
地金ボディにゴージャスな尾というのは、改めてイイ魚種ですね~
娘も「コレすごいね~」と感心しておりました。

金魚ビギナーですが、何か?

 

まだまだ金魚はいっぱい居ましたが、キリがないのでこれぐらいで。
私は掘り出し物の小型水槽を買って帰りました~ヽ(´ー`)ノ
嫁は渋々でしたけどねっ(笑)
愛媛県にお住まいの方も、県外の方も、今治市にお越しになる機会があれば、ぜひ真木養魚場さんに寄ってみてくださいね。


 

というわけで、@まつやまの三連休は…
1日目は自宅で水換え&夜は家族で外食。
2日目は土佐錦魚保存会の品評会見学。
3日目は真木養魚場
って感じで、結構金魚三昧できたのででマンゾクです~!
明日から仕事…ってのは考えたくねーですが…(´;ω;`)

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

3)高知で土佐錦魚!…完全優勝っΣ(゚Д゚)

2のつづき)

 
土佐錦魚保存会の品評会は、
審査が始まると、次々と順位が決まって行きました。

 
各部の優勝魚を写真で御紹介ヽ(´ー`)ノ

 
【当歳小の部】

$金魚ビギナーですが、何か?

 
【当歳大の部】

$金魚ビギナーですが、何か?

 
【二歳の部】

$金魚ビギナーですが、何か?

 
【親魚の部】

金魚ビギナーですが、何か?

 
優勝魚は他の会員さんや通行人が次々に撮影されてました。
いっきょにスター扱いヽ(´ー`)ノ
土佐錦魚さんも、ちゃんとポーズを取ってるように見えます。

金魚ビギナーですが、何か?

それにしても各部門のナンバーワンの金魚4尾…
どれもスゴイですよねぇ…
溜息が出ます(゚Д゚;)

 
この4尾…実は共通点があります。
なんと!出展者が同じなんですっ!
1人の会員さんが全部門制覇ってことです。
その人が…なんと!
土佐錦魚侍さんΣ(゚Д゚)
ご本人もすごく驚いてらっしゃいましたヽ(´ー`)ノ

 
「全然考えて無かったですよ。他の金魚見て『あ、これは勝てない』って思ったんで」

 
いや~、たまたま前日、ブログを通じて品評会について
尋ねた人が、すべての部門で1位を獲るとは!
私も驚きましたし、なんだか嬉しい気分になれました~
これってスゴイ偶然ですよね。

 
娘も嫁も「侍さん、スゴイ!」を連発してました~!
土佐錦魚侍さんや、保存会の会長さんと挨拶して会場を後にしました。


昼ごはんは近くの郷土料理店で。
カツオの塩タタキをいただきました。

$金魚ビギナーですが、何か?

 
うーん、前に食べた時とは違う感じでしたが…
高知を堪能して松山にトンボ帰り。
帰宅後、テレビで上の娘が出てるコンクールの中継を見ました。
残念ながら、上位3校には入れませんでしたが、
お疲れ様と言ってやりたいですヽ(´ー`)ノ
以上、「高知で土佐錦魚!」のミニ連載を終えます~

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村