伊藤養魚場さんの金魚ズ3

不定期に「金魚紀行」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
広島の伊藤養魚場さんの金魚紹介の最終回です。
店舗紹介編肉瘤編イロイロ編ときましたが、
最後はやはりこれでしょう!

 
全国1億2774万人の琉金ファンの皆様、お待たせしましたヽ(´ー`)ノ
今回は琉金編です!

 
あ、それとこれを書くのは遅すぎた感がありますが、
伊藤養魚場さんのHP、
ぜひ1回見てみてください。
私みたいなヘボが撮影するより、
遥かにキレイでカワイイ金魚の写真が並んでますヽ(´ー`)ノ

 
特に「気まぐれ写真館」のページは、良い写真がありますよ!
なので、私なんぞがブログに写真をこれだけ貼りまくってるのは、少々心が痛むんですけど…

 
まず、最後まで買うかどうかで悩んだのがキャリコでした。
深見養魚場産のキャリコ琉金。

金魚ビギナーですが、何か?

 
写真がヘタでボケ気味ですが、
顔もシャープで体型が「ちゃんと琉金」してる。
初心者なりに感じてるのが、
なかなか「キレイな琉金体型のキャリコ」ってお目に掛かりにくいってことでして。

 
東か?と思うような胴長な仔もいたり、
朱文金かな?と思ったらキャリコだったり。
体が丸くて顔が尖ってるキャリコは、
例えば地元のホームセンターとかでは見ることが少ない。
ガラもキレイだし、悩みに悩みました。
今回は、我が家の丸手水槽の状況を考えて見送りました~(´;ω;`)

 
それとは別にこんなキャリコもいました!
こちらも弥富産だったと思います。

金魚ビギナーですが、何か?

 
いずれもご立派!
更紗琉金で私の物欲が動いたのは、
弥富産のこちら(写真手前)。
体型が弥富っぽい(?)し、赤もキレイでしたヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
我が家の水槽さえ許せば、確実に買ってたなぁ~
こちらも更紗の上物。写真がヘタで申し訳ないのですが、
尾がキレイでしたよヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
続いて更紗の上物。写真がヘタで角度が悪いなぁ(´;ω;`)
人懐っこくて、いい感じでした~

金魚ビギナーですが、何か?

 
美しい更紗の群泳。この仔たちは小さいサイズでした。

金魚ビギナーですが、何か?

 
お値段的にはお安い、
素赤っぽい仔たち。この仔たちもサイズは小さめ。
こんな感じでいろんな水槽に琉金が居て、
愉しくて仕方ありませんでした~ヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
ラストは桜琉金。もうメッチャ可愛かったっす!
桜琉金もいっぱい居ましたが、
私はこの仔を連れて帰りたかった~!

金魚ビギナーですが、何か?

 
というわけで、私のような琉金好きの初心者も
大喜びだった伊藤養魚場さん。
上級者も満足できると思います。
ぜひ広島にお立ち寄りの際は行ってみてください。

 
突然の訪問に快く対応して撮影&ブログ紹介をOKくださった親父さんに感謝。
ネットで情報発信をされてる三代目さんとも
お会いしたかったのですが、次の機会ということで。
ありがとうございました!

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

(あとちょっとだけ続きます)
※写真は伊藤養魚場さんに許可を得て撮影しています。他で使用しないでくださいm(__)m

伊藤養魚場さんの金魚ズ2

不定期に「金魚紀行」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

広島の伊藤養魚場さんの金魚紹介の続編です。
前回は流れ的に「肉瘤編」になっちゃいまして(゚Д゚;)
今回はイロイロ編。

室内に入ってすぐ左手に大きめの水槽がありまして。
そこは、すっごい混泳水槽だったんです。
個人的に「楽しい水槽」が大好きなので、
気に入っちゃいましたヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
写真は一部しか映ってませんが、
玉錦、丹頂、琉金、アルビノ琉金、桜琉金、東錦…
その中で何故か気に入ったのがブラックコメットw

$金魚ビギナーですが、何か?

 
形も良いし、人懐っこいし…悩みましたが今回は見送りました(´;ω;`)

こちらは別の混泳水槽。
琉金やオランダ、丹頂などが泳いでましたヽ(´ー`)ノ
いずれも弥富産だったと思います。

金魚ビギナーですが、何か?

 
ちなみに!
伊藤養魚場さんは大抵のポップに
「仕入れ先」を書かれておられまして。
「弥富産」とか「弥富市場仕入れ」とか書かれてます。
これ、私レベルの初心者にはスゴク有り難いというか…

人間の食べ物はちゃんと産地が明示されてるけど、
金魚はそれが明示されてないケースが多いですよね。

もちろん「産地」や「養魚場」のラベルで選ぶのじゃなく、
自分の目で良い金魚を選ぶのが正しいとも思うのですが、
「消費者」的な目線で言うと、
堂々と「ここで買った金魚を売ってますよ」と明示されてくれてると、
きちんとした商売をされてるんだな、って気がしますもん。
安心感…ですね。
先のブラコメもちゃんと「中国産」と明示されてましたし。

 
金魚紹介に戻りまして。
蝶尾もいました~ヽ(´ー`)ノ
これも複数の水槽にいましたし、黒蝶尾も見ました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
私は実物を初めて見ました。「茶金花房」(写真左)。

金魚ビギナーですが、何か?

 
花房はちょっと苦手なのですが、この赤はスゴイなぁ、と感心しました!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 
(続きます)
※写真は伊藤養魚場さんに許可を得て撮影しています。他で使用しないでくださいm(__)m