稚魚の相手は腰が痛い(´;ω;`)

 

いただきものの稚魚は、
室内だと蒸れも怖いってんで
ベランダに出しました(´;ω;`)

で、琉金稚魚は水槽へ。
60センチ水槽を買い足してベランダに据えました。
ただでさえ狭いベランダが
更に狭くなったと、家族の批判が噴出していますが、
秘技「知らん顔」で押し通してます(笑)

ただ、室内に居てもベランダに居ても、
稚魚の世話をする時は中腰が多いですよね(´;ω;`)

タライを動かしたり、
稚魚を移動させるのに掬ったり、
ブラインをやったり・・・

もう、日々腰が痛い痛い(´;ω;`)

 

さて、琉金稚魚ですが、
月も変わってまもなく孵化後1ヵ月だというのに、
なかなか大きくなりませんし、
琉金体型の仔もまだいません。
フナ尾と発育不良はハネ箱に移しましたが・・・

こちらの水槽は黒目がちな仔だけを集めてみました。
我が家では黒目水槽と呼んでます(笑)

IMGP4395

 

ごくごくまれに浅葱色が出そうな仔がいますが、
ほとんどがシルク系っぽいデスねぇ~
カワイイ桜琉金が出ないか期待してたのですが、
ちょっと望み薄な気もしてきました。
IMGP4400

 

ま、でも娘らには「カワイイ」と好評ですし、
黒目軍団が少しでも良い仔に育つよう頑張ります!

と、気合を入れてみても、
ちょっと作業するたびに、
腰を押さえて「イテテ」と言ってる@まつやま。
写真はそれを呆れ顔で見てる琉金水槽の面々(笑)

IMGP4411

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

沖縄の有名紙にあの金魚愛好家さんたちが!

 

いただきものの稚魚が結構な数死んでしまい、
ちょっとガックリきてる@まつやまです。
こんばんわ~(´;ω;`)

・・・多分、酸欠ですね。
飼育の下手な我が身を嘆いてます(´;ω;`)

相当数死なせてしまったものの、
まだ300尾程度は居そうなので、
残った仔はなんとか育てていきたいです。
早々に屋外に出そうと方針転換を検討中です。

 

さて、稚魚近況はこれぐらいにして。

今から20数年前、
@まつやまは大学時代を沖縄で過ごしてまして。
下宿先の大家さんのトモダチが販売店をやってた縁で
4年間、琉球新報を購読してました。

当時から琉球新報と一緒に週一で配られてた
タブロイド版のフリーペーパーが「レキオ」。

嫁(沖縄出身)を通じて、
大学時代の共通の友人から、
最新号の「レキオ」を送ってもらいました(  ̄ー ̄)

というのも・・・

IMGP4327-001
金魚◯カ丸出しなステキな笑顔で掲載された沖縄のお二人(笑)

 

@まつやまがお宅にお邪魔したことがある、
那覇市のベテランらんちゅう愛好家Kさんと、
沖縄の金魚伝道師・トンピーさんが、
トップページを飾ってるんです∑(`・д・´ノ)ノ

【過去記事】

取材を受けた経緯などは
トンピーさんのブログに詳しいです。

 

2ページ目にもガッツリ、金魚記事ヽ(´ー`)ノ
トンピーさんの琉金も写真が掲載されてます!
それになんといっても、写真がどれもキレイです~
さすがプロの撮影ですね!

IMGP4330

 

 

記事はオンラインでも読めます~
(参照:2014年04月24日掲載 美しい金魚育てたい  ランチュウ愛好家・金城清志さん

 

これ、沖縄では結構スゴイことなんですよ!
レキオって沖縄ではメジャーな存在ですし、
見方によっては新聞の一面やテレビのニュースで扱われるより、
多くの人の目に触れるかもしれません。
これでトンピーさんも有名人さぁ~www

 

私が知ってる範囲では、
まだまだ金魚文化が根付いてるとは言いがたい沖縄ですが、
こうやって「先達」であるKさんやトンピーさんがメディアで紹介されることで、
少しでも金魚に興味を持つ人が、
沖縄でも増えてくれたら嬉しいですヽ(´ー`)ノ

なんせ琉金のは「琉球」からきてるんスもんね~ヽ(´ー`)ノ

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村