移転後初!懐古堂さんに行ったんだぜ~関東レポ1 の続きです。
7月に移転された金魚屋 懐古堂さんに行った時の模様。
今回は金魚をどんどん紹介しますよ~(  ̄ー ̄)
目が釘付けになったのは、福だるまの水槽。
大きい仔と小さい仔が居ましたが、
これ、かなり良いカタチ!
黒目の短尾、という人気のタイプが多かったデス!
私みたいな素人が書くべきことではないのですが、
福だるまとか玉サバというのは、
以前は「居るだけ」でもお~!ってなってましたが、
最近ではたまにホームセンターでも見かけたりするほど
ポピュラーになりましたから、
専門店として腕の見せどころ・・・という気も。
福だるまって、丈夫で飼いやすく、
カワイイし懐くし、@まつやまも大好きな魚種ですが、
(今は飼ってません)
メジャーになったのが最近なので
珍魚種扱いされることもある一方、
愛好家さんは細かいところまでチェックされます。
良い仔・・・どういう仔を良いと考えているのか、というのは
お店の個性でもあり、審美眼でもあり、
それがいくらで売られてるのか、ということに
お店の姿勢が表れるのではないか、と(^_^)
その点、懐古堂さんでは特に
小さい仔たちは粒ぞろいだったのに
全部連れて帰りたくなるぐらいの価格設定でしたよ(  ̄ー ̄)
よ!また会ったな!
続いてはピンポンパール!
ピンポンは大きい仔たちと、
チビたちが別水槽でした。
どちらも丸々してましたよ~(  ̄ー ̄)
上の写真のように大きくて丸いのは、
擬音でいうとゴッロゴロ!って感じ。
下の写真のチビたちはコロコロッって雰囲気で
可愛かったです~
懐古堂さんのピンポンはいつ見ても良い仔が多く、
寒くなってもヒーター要らず、だそうです。
(そもそも、ヒーターをお店で使ってるのは見たことがない)
こんなに丸々した体型でもブリブリ泳るというのは、
よほど元気に育てられた仔たちが、
よほど元気に店頭でも飼われてる、ということなのでしょう。
懐古堂さんは@まつやまが写真を撮影してても、
「あれはダメ」とか「これは撮らないで」とか言わず、
自由にさせてくれます。
ありがたいことです。
ただ実は穂竜は例外でして・・・
「この仔らは載せないでくれよ」と仰ることがたまにあります。
色やカタチが懐古堂さんの思う穂竜に及んでない、ということなのでしょう。
今回も渋っておられましたが、
お店で売っている穂竜でこういう色の仔って
あまり居ないと思うので敢えて掲載します(`・ω・´)ゞ
穂竜が目指すところの稲穂の金色が表現されてますし、
ブサカワ感もちゃんと出てて・・・ヽ(´ー`)ノ
近年人気の桜東(サクラアズマ)。
オランダ体型で紅白体色の透明鱗・・・
特に黒目はカワイイですね~(^_^)
良いサイズの仔たちが大きい水槽でのびのび泳いでました。
アルビノ出目。
う~ん、出目が本来得意でない@まつやま、
しかも目が赤いので・・・ちょっと怖い気もします( ; ゚Д゚)
オランダ獅子頭!
なーんか怒ってるような写真になっちゃいましたが、
この仔は中寸体型だったと思います。
赤が揚がっててビューテホー!ヽ(´ー`)ノ
長手の日本オランダは別の舟に居ました。
朱文金とコメットの水槽。
餌ほしさに集まってきて状態の良さがよく分かります。
今、我が家にはずっと飼ってた朱文金もコメットもいなくなった
(出しちゃった)ので、見ると欲しくなりますねぇ。
でも、スペースマネージメントの面(狭い、というのをかっこ良く表現してみた)からも、
当面和金体型の仔は飼えそうにないので、ぐっと我慢( >Д<;)
別水槽のブリストル朱文金。
浅葱がキレイですし、ゴージャスですね~ヽ(´ー`)ノ
@まつやまはおそらくご縁がないだろう魚種の筆頭、
水泡眼の皆さん(笑)
ただ、この仔たちはこの写真では分かりにくいかもですが、
背中のラインがキレイだったのが印象的でした。
店舗が移転しても、金魚のクオリティはまったく変わらず、
ベーシックな魚種の国産良魚をお求めやすい価格で、という
基本コンセプトはそのまま。
一方、写真を見ていただければ分かると思うのですが
(撮影しやすかったデスもん)
店頭での金魚の見やすさは以前より確実にアップしてました。
そんな懐古堂さんですから、
@まつやまがお邪魔したこの日も
多くのお客さんが来られてました。
懐古堂の大ファンという常連の若いご夫婦は、
顔出しOKとのことなので、そのまま載っけちゃいますヽ(´ー`)ノ
お分かりになりますでしょうか?
Tシャツが懐古堂グッズなんですよ、これwwww
懐古堂さんは時々、ノベルティやグッズを作られるのですが、
@まつやまは、Tシャツ持ってないなぁ( ; ゚Д゚)
奥さまが手に持たれてるのは犬用オヤツw
このご夫婦、懐古堂の番犬ジョン君と大の仲良しwww
ジョン君も覚えているようで、お二人の顔を見ると、
「オヤツくれ!」「相手してくれ!」といつもより賑やかにw
「散歩に行ってきます!」
ジョン君のダッシュに合わせ、坂を爆走するご夫婦。
わ、若い・・・( ; ゚Д゚)
最後までジョン君に合わせて走り続けたそうで、
ヘトヘトになられてました(笑)
それでも金魚談義も満喫され、
最後はサイドカー付きの大型バイクでさっそうと退場されてました∑(`・д・´ノ)ノ
実はこのご夫婦、11月9日に愛媛県であった、
「媛らん会」の品評会にわざわざ関東から見学に来てくださいましたヽ(´ー`)ノ
どんだけ金魚好きやねんっ!って感じですよね~
金魚好きがどんどん集まる、という意味でも
懐古堂さんは変わってなかった、と思ったのでした。
続きますよー(・ω・)ノ
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村