琉金は流金でもイイじゃないか!?

不定期に「初心者の主張」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
え~、最近のエントリーで、
私が琉金好きなのはお分かりいただいてると思うのですが、

 
今日は脱線話を( ̄ー ̄)
フツーは「金」ですよね。

 
「琉金」という“正しい表記”を
グーグルで検索してみると、14,300件。
それに対し、ちょくちょく見かける“誤字”、
金」も
7,750件出てくる(゚Д゚;)

 
琉金の命名由来は「琉球を経由して日本に来た、と言われているから」
なのは有名な話。

 
ならば「金」が正解のはず。
なのに「流金」表記は、
「琉金」の約半数ほど使われてる(゚Д゚;)

 
単純に考えると、PCや携帯の日本語入力で
一発で出るのが「流金」だから…だと思うんですw
携帯でも「琉」の字を探すのが面倒、とか?

 
ちなみに…「琉」という字は
「つるつるの玉=宝」「王を目指す若者」
みたいな意味がありますが、
琉球以外の使い方は少ない字ですよね。

 
縁起が良さそうですが、
人名に使えるようになったのも1997年からですから、
あまり身近な字とは言えないかもですね。

 
で、ですね。
「琉球」経由だから「琉金」が絶対的正解かと言うと、
個人的には悩ましいと思う点もあって。
なぜなら「琉球」が昔(7世紀)、
中国の文献に初めて出てきたときは
求」だったんだそうで。

 
その後「流鬼」「瑠求」などの表記揺れを経て、
今の「琉球」に落ち着いたのは、
700年ほど後の話らしいです(゚Д゚;)

 
だから「現在の沖縄を経由した金魚」という意味では
金」でも良いのではないか!

 
少なくとも間違いとは言えないのではないか!
・・・と考えることもできるかな、と(笑)

 
ちょっと無理やり感はありますがw

 
※琉金が沖縄を経たとされる江戸時代には「琉球王国」はすでに成立しており、「琉球」が正式国名のはず…です。

 


Clickして!
ヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 
そもそも、中国が南西諸島を龍の形に見立てて、
「小さな竜」と呼び、
同音の「流求」って字を当てた、
なんて説もあり、
さらに流求ってのは、
そもそも現在の沖縄を指す言葉じゃなかった、
みたいな説もあるので、
何が本当か分からないってのが、
浅学の私の結論です(゚Д゚;)

 
つまり、深く歴史に思いを致す時、
琉金でも流金でも竜金でも瑠金でも
別に良いんじゃないか、みたいな。

$金魚ビギナーですが、何か?

※あまりにアバウトな結論に呆れ気味の篠塚琉金www

 
でも、個人的には長男の名前の1字に
「琉」を使ったぐらい、この字が好きなので・・・
できれば金で
統一してほしいなぁ、と思ったりします。

 

愛媛のらんちゅうはスゲェヽ(´ー`)ノ

不定期に「初心者の主張」を綴ります(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
先にお断りしておきますが…
私はらんちゅうを飼ってませんし、
おそらく将来的にも飼うことはないかと思います。
家族が「肉瘤が苦手」と強く主張してまして(゚Д゚;)

 
私自身は金魚を飼う前に比べたら、
らんちゅうがカワイイと感じられるようにはなりました。

$金魚ビギナーですが、何か?

知人の飼ってるらんちゅうの写真です。本文とは関係ありません。

 
さて、私が住んでいる愛媛県って、
すごくらんちゅうが盛んなんです。
地元の金魚店でも
「今や愛媛のらんちゅうは、ちょっとしたブランドだよ」
という話をききましたし、
県外の金魚店や関係者からも
「愛媛は頑張ってる」って聞きましたヽ(´ー`)ノ

 
前にも書きましたが、
それを最初、私に指摘くださったのは、
よこいちの店長さんでした。

 
で、先日(11月3日、東京日比谷公園)
第55回日本らんちう協会全国品評大会が
開かれたそうです。
(勝手に参照リンク:「金魚百科 らんちゅう広場」の平成22念 日らんのページ

 
その番付を見ると、
確かに「愛媛」の文字が多い。
弐歳の東大関(=全国1位)を
とられた方も愛媛ですしヽ(´ー`)ノ

 
気になったので、数えてみました(笑)
この大会、当歳・弐歳・親魚の各部門を合わせると、
入賞魚は計188尾。
そのうち愛媛からの出展魚が29尾を占めてる!
これは2位の愛知県(27尾)、3位の静岡(19尾)を抑えて、堂々の1位です。
入賞魚の6尾に1尾は愛媛のらんちゅうってのは、
スゴイっすヽ(´ー`)ノ

 
部門別に見ても、
当歳は愛媛8尾、愛知7尾、東京6尾がトップ3。
弐歳は愛媛10尾、愛知9尾、岡山6尾で、やはり愛媛が1位。
親魚は静岡が13尾で1位ですが、愛媛と愛知が11尾ずつで2位。

 


Clickして!
ヽ(´ー`)ノ

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 
もうこれは、愛媛のらんちゅうは日本一ビックリマーク
言って良いかとチョキ
(的外れだったらすみません、門外漢の初心者の感想ですので…)

 
愛媛県はミカンとか道後温泉が知られてますが、
これからは「愛媛と言えば、らんちゅう」
「らんちゅうと言えば、愛媛」と
言われるように…
なりますかね(゚Д゚;)

 
いくつか、らんちゅう系のブログを読む限り、
今年の全国大会は運営を巡って揉め事もあったようで、
らんちゅうの世界は大変なんだなぁ、と思いつつ、
郷土の金魚飼育者が
全国レベルで頑張ってるのを知ると、
嬉しいですし、今後も活躍してほしいですっヽ(´ー`)ノ