先月、香川県観音寺市のライジングさんを再び訪問してきました(≧∇≦)/
(ブログは「観賞魚専門店アクアリウム ライジングのブログ」)
(前回のレポートはこちら。ライジングさんはRising Sun!(≧∇≦)/ )
昨年オープンしたお店で、行くたびに充実していく感じ。今年4月にも屋外の売り場を増設されたそうです。
メダカや土佐錦魚の稚魚がいました。
なにせ広~いお店!
用品も相変わらずの充実ぶり。
私の関東でのホーム店、金魚屋 懐古堂さんのグッズも取り扱われています。
スポンジフィルターがズラリ!(6月時点の写真です)
店内の金魚を紹介します。
(あくまで先月の時点で居た仔たちです)
まずは、かわいいサイズのブロードテール琉金。
やはり琉金はいいなぁ・・・と撮影しつつ独り言(笑)
柿っぽい色合いに黒の斑点、私は好きですv( ̄Д ̄)v
更紗のBT琉金。けっこう大きかったです。
背びれ、尾びれがゴー☆ジャスですね~!
レボリューション!(意味なし)
レモン和金。動き回って撮影が難しかったデス(´;ω;`)
私がこれまで見たことがあったレモン系の魚に比べて、はっきり黄色い色が出てる気がしました。
各魚種とも日々進化してるんでしょうね。
銀鱗系三色コメット。
最近、よく見かける銀鱗系です(´∀`)
なんとも複雑な体色ですね~
この仔はサイズもけっこうあってキレイでした~。
前回お邪魔したときにも感じたのですが、香川県と言えばオランダ・・・
ってわけでもないのでしょうが、ライジングさんはオランダ系の品揃えが充実されてます。
黒オランダ~!
ブワッと尾を翻して泳ぐさまは優雅!
なのですが・・・なにせサイズもかなりあるので、ド迫力ッス。
人懐っこくて撮影してても「餌くれ~」と寄ってくるのは愛らしいと思う一方、顔が怖い(笑)。
バルーンオランダ獅子頭。
なんともユーモラスな体型ですねぇ(;・∀・)
赤い肉瘤、迫力ありますし。
どこかトボけた雰囲気の更紗オランダ獅子頭。
体型的には、ほぼほぼ琉金なんですが、顔がオランダ(笑)
@まつやまは最初、獅子頭琉金かと思ったぐらいwww
サイズもあって、色もキレイでした。
かわいいサイズの更紗オランダ。
・・・でも肉瘤はバッチリです(;・∀・)
この仔が大きく育ったところを想像すると怖くなる(笑)
ジーン・シモンズ(KISS)顔負けのデモーニッシュな顔が印象的。
紅黒らんちゅうだそうです。
ラストはキャリコ高頭パールスケール。
らんちゅう飼育を始めて、多少は肉瘤に免疫ができた私ですが、高頭系は・・・(;´∀`)
私にはどうしても、サッカーボールをヘディングしてるようにしか見えない・・・
お好きな人にはタマラナイのでしょうね。
水槽の中をポヨンポヨンさせながら元気に泳いでました。
あまり時間が無く、ザックリと見て回っただけでしたが、相変わらず金魚に力を入れてらっしゃるので嬉しかったデス。
他にもらんちゅう(写真は失敗気味なので割愛)とか居ましたし、カバー写真は東錦。
肉瘤系が充実してるなぁ、と思いました。
またゆっくりお伺いしまーす(´∀`*)ノ
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村