背びれがダブル!?!∑(`・д・´ノ)ノ

金魚の水換えして、夜遊びして未明にW杯を見て、
けっこう忙しい@まつやまです(笑)
あ、もちろん仕事も一生懸命やってますよ(棒読み)。

サッカーは全然詳しくありませんが、
8強ともなると「残って当然」って感じの国が勝ち進むもんですね~
(除くコスタリカw)

 

今日は一部、ハネ(奇形?)金魚の画像を載せますので、
純正な金魚以外は見たくない、という方は
ご遠慮ください~。

 

出社前には水換えをして、
琉金チビの第2陣を少し選別したのですが・・・     IMGP5916

 

まだまだ数が多すぎますねー(;・∀・)
うちの狭い環境では、こんな甘い選別ではいい仔は育ちませんね。

 

あー、失敗したなー、もっと早く絞ればよかったと
反省しつつ、横見でチェックしてたところ・・・
変な仔発見!∑(`・д・´ノ)ノ

IMGP5949

 

写真を見れば一目瞭然ですが、
背びれが2本ある!
・・・というべきなのか、
背びれの真ん中が欠損してる!
・・・というべきなのか(; ・`д・´)

ツノみたいにピョッコリ短い背びれが出てる仔
(らんちゅうの世界では帆立てって言うんでしたっけ?)は、
過去にも居ましたし、この仔の兄弟魚にも数尾いました。

しかし、それが2本ある仔は初めて見ました~:(;゙゚’ω゚’):
水から上げて観察してみましたが、
外傷性の欠損ではなく、やはり背びれらしきパーツが2つ備わってるようです。

IMGP5940

 

こういうのって、ハネ魚の中にはフツーにいるものなんでしょうか?
それともレアケースなのか・・・分かりませんが、
やっぱりちょっと気持ち悪いのでハネ箱行きにしました(´;ω;`)

 

 

ここ10日ほど放置して見えなくなってた自家産琉金第1陣。
かーなり丸くなってきましたwwwIMGP5952

 

 

理想の形は程遠いですが、
体色が今後どう変化するか楽しみデス。

IMGP5960

 

 

今のお気に入りは赤勝ち(?)のこの仔。
反対側は普通の眼で、左目だけ黒目。
兄弟魚に比べて小さかったのですが、そこそこ育ってきたかな、と(∩´∀`)∩IMGP5967

 

 

というわけで、らんちゅうだけでなく、
琉金の稚魚とも戯れる日々、
エンジョイ中デス~(∩´∀`)∩

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

大ピンチ~!(´゚ω゚`ノ)ノ

IMGP4671

 

いや~、ムシムシしますね~!

ベランダの水槽にしがみついてた虫(カメムシの仲間?)の写真から始まりました、
今回の「金魚ビギナーですが、何か?」。
はい、ダジャレです。
本文とはなんの関係もありませんw

昨日から「@まつやま金魚飼育5周年(笑)記念グッズ」のプレゼントの
募集を始めたのですが、
初日で30人を超える方からご応募いただきました。
ありがとうございます~ヽ(´ー`)ノ

思ってたより多くの方に応募いただいてますが、
まだ確率は6分の1程度ですから、
ふるってご応募ください~!

表紙2

 

それはさておき。
@まつやま、かなりのピンチに立たされつつあります。

現在飼育しているマンションのベランダ、
早ければ秋にも
改修のための塗装工事
行われることになりそうなんです(・。・;

もちろん、ベランダに設置してるモロモロは
いったん撤去を余儀なくされますし、
塗装工事となると有機溶剤&界面活性的な物質バリバリでしょうから、
そのまま金魚水槽を置いておくわけにもいきません。

嫁と少し話し合ったのですが、
工事にかかる日数とか、分からないことも多いものの・・・

(解決案1)
一時的に室内に水槽を移転する

90センチ水槽×3、90センチらんちゅう水槽×1、
そのほか60センチ水槽やらんちゅう用の舟などなど・・・
ただでさえ狭い室内に移設するのはかなり無理( ; ゚Д゚)
廊下が行き来できなくなるのは確実。

 

(解決案2)
誰かに預かってもらう

魚種も年齢もバラバラの金魚、
100尾とかを預かってくれる人はたぶんいない( ; ゚Д゚)
そんな場所があれば、すでに金魚を飼ってるでしょうw
分散して預かってもらう?
でも、自分が逆の立場だったらヤですよね。
死なせたりしたくないし。
現実的には難しそう(ToT)
金魚はペットホテルないし。

 

(解決案3)
いっそ1ヶ月だけ別に部屋を借りる

この案は嫁にイヤ~な顔をされました。
金がかかりすぎますしね・・・
そもそも水槽を移設して戻すってだけで、
けっこうな手間暇と時間がかかりそう。

 

工事(というかベランダが使えない)期間が
1日とか2日ぐらいなら、
解決案1=室内に水槽をねじ込む、というのが
現実的かと思います。

この辺、今後調査しないといかんですねー(・。・;

新人らんちゅうのために、少し大きい舟を買おうかと思ってましたが、
秋に向けて、どうなる?どうする?って感じの@まつやまでした~(;・∀・)

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村