室内水槽にチビ琉金合流ヽ(´ー`)ノ

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
日曜日に水換えした時に、
ベランダの琉金チビズ(自家産)のうち
3尾を室内の琉金水槽に移しました。

 
大きい金魚が亡くなって、数が減ったというのもありますが、
室内外で水温に差がない時が移動には良いタイミングかな、と。

$金魚ビギナーですが、何か?

 
センターは親(母)琉金のツツジちゃん(飯田)。
左の2尾と右下の面赤が自家産ズですヽ(´ー`)ノ
ツツジのすぐ右は木村琉金のキムちゃんですw

 
どういう基準で自家産を残したかというと…

 
①大きい仔
②形がよさそうな仔
③赤がよく出てる仔

 
どれも合格な仔が居なかったので3尾、
それぞれ良い所があると思うチビを残しました。

 
初の親子体面ですが、水槽が急に賑やかになったので、
琉金たちは戸惑い気味かも(笑)
見ていると楽しいですけどね~ヽ(´ー`)ノ

$金魚ビギナーですが、何か?

 
急にカオス感が増した琉金水槽ですが…
先日新入りしたモミジ琉金も加え、
ジェネレーション2って感じですヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

5)沖縄金魚紀行 オシャレでビッグなアクアショップ!

沖縄3日目の続き】

 
おもろまちで昼ごはんを摂った後、
ふと思いだしたことがありました。

 
沖縄には「ペットボックス」という
大型ペットショップがあるんですが、確か、この近く!

 
で、那覇店に寄ってみたんですが、
店内には「ミズモノ」がない(´;ω;`)
2年前か4年前に寄った時には、あった気がしたのに…

 
ちょっと悲しい気分になって、店員さんに確認してみると…
なんということでしょう!

 
アクア部門が独立して「OKINAWA BIANCO(ビアンコ)」という
オシャレなお店になってたんですね。
隣の建物でした。

金魚ビギナーですが、何か?

 
さすが、熱帯魚が盛んと言われる沖縄。
店内に入ると、海水魚が充実してました~ヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
水槽の向こうに娘と長男がw

金魚ビギナーですが、何か?

 
ハナミノカサゴさん。ゴージャスですねー。毒ありw

金魚ビギナーですが、何か?

 
アクアグッズも相当充実してました!
水槽だけでこんなに!
お買い得な水槽セットもあって、
購買意欲がムクムクきましたが、
ここで買っても松山に持って帰るのが大変なので我慢我慢w

金魚ビギナーですが、何か?

 
ちなみに!
こんなオシャレ&大規模ショップさんにも関わらず、
女性店員さんに写真撮影とブログアップをお願いしてみたところ、
快く了承してくれました!

 
さて、金魚コーナー。
熱帯魚に比べれば品揃えは少ないですが、
ちゃんと居ましたよ!
金魚はほぼ、ここにいるだけですが、
オランダやパールも居ましたし、おざなりな感じはしませんでした。

金魚ビギナーですが、何か?

 
小赤の水槽。ちゃーんとライトアップされてて、
お店の雰囲気にマッチ。
たいてい、熱帯魚屋さんの小赤は隅の舟にぶち込まれてるだけですからね…
これだけちゃんとディスプレイされてる小赤は
なかなか見ませんよねヽ(´ー`)ノ

金魚ビギナーですが、何か?

 
ブラックパールだったかな。この他、らんちゅうさんもいました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
そして、ちゃんと琉金&キャリコも!
特にキャリコは可愛かったですよ~(^^)

金魚ビギナーですが、何か?

 
この後、多少好天になったので、
家族で那覇市の波の上ビーチに行って、
娘らを波打ち際で遊ばせました。

 
夕方には家族と別れて、
一人で那覇の裏道を散策したり、
壺屋の焼物博物館に行ったり。

 
ゆいレールの牧志駅前では、
前日にお披露目されたばかりの巨大シーサーも見ました。

金魚ビギナーですが、何か?

 
夜は友人と合流して、栄町や桜坂の「裏沖縄コース」で舌鼓w
豚足の塩焼きはバツグンに美味かったです。

金魚ビギナーですが、何か?

 
シメに寄った沖縄そば屋さん。沖映通りの昔からある店。
懐かしい味でホッとしました~

金魚ビギナーですが、何か?

 
【沖縄4日目=最終日】
2年ぶりの沖縄旅行もオシマイ。
この日はイイ天気!
ま、天気が良すぎると暑いのが問題なんですけどねーw

金魚ビギナーですが、何か?
嫁の実家の2階ベランダに据えられたシーサー。

 
ってな感じで今回の紀行文も終了~。

 
10月から3月まではANAさんによる松山―沖縄直行便ができるので、
また近いうちに行けたら良いなと思いますヽ(´ー`)ノ

 
沖縄の皆さん、またお会いしましょう!

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村