自家産福だるまがイマイチな件(´;ω;`)

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
我が家には現在、2系統の福だるまチビがいます。
・・・なんて書くと、通っぽくないですか?ギャハハハ(≧▽≦)

 
1つは東京から送られてきた、血統の良い稚魚たち。

金魚ビギナーですが、何か?

 
本日も水換えしたんですが、まぁ、元気元気www
体高も出てきたし、腹も少しは付いたし、
日に日に福だるまっぽくなってきてると思います。
相変わらず、一斉に餌クレして
「福だるまの壁」を形成します≧∇≦

 
一方、我が家の福だるま同士の子供たち。
自家産の連中ですが…
こいつらが、今ひとつなんですよ~(´;ω;`)
アトランダムに掬って撮影。

金魚ビギナーですが、何か?

 

金魚ビギナーですが、何か?

 

金魚ビギナーですが、何か?

 
前にも書きましたが、この仔たちはサバイバーなんです。
何百というタマゴが一斉に孵化して、
小さい水槽で茹だってしまい、
9割以上がシラスになった「稚魚大虐殺事件」の生き残り。

 
もちろん、生き残った50尾から
30尾弱ぐらいまで絞ったんですが(゚Д゚;)

 
今は45センチ水槽×2で飼育中。
うーん、ここからもう少し体高を出して、
福だるまらしくするには、せめて60センチ水槽で飼わないと無理かなぁ。
そもそも、この時点でこんな体型だとダメなんだろうか…(゚Д゚;)

 
東京からの仔たちよりも1ヶ月ぐらい
遅く生まれた仔なのですが、やはり見劣りしてしまう。
東京だるまズに混ぜても、
違和感なさそうな仔は1~2尾しかいない気がします。

 
虐殺事件の時、思い切って全部処分するのが正解だったのか…
と思いたくないので、もう少し粘ってみます(゚Д゚;)

 
ま、初心者の審美眼、選別眼なんて
こんなもんだと笑ってくだせー(´;ω;`)

 
因みに!
本当は今の時点で60センチ水槽が1本、
空く予定だったんですよ。

 
琉金チビズの残党が、まだ数尾ベランダに居座ってるので…
おーい、後輩君、このブログ見てたら琉金引取りに来てくれー!

金魚ビギナーですが、何か?
チビ琉金ズの残党。3尾は室内水槽に移籍したので残り5尾かな?

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

けれどマルコ、お前は来たんだ~♪

不定期に「我が家の金魚」を紹介します(゚Д゚;)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 
らんちゅう飼育者の@まつやまです。こんばんわ(爆)

 
水槽の再編成で室内らんちゅう水槽に来た、
らんちゅうチビズ(当歳)。
一時、ベランダのベビーバスで飼ってたので、
「ベビーバスらんちゅう」でお馴染みの連中ですw

 
福だるまや三色和金との混泳という、
ちょっと無謀なチャレンジが続いていますが、
3尾とも元気いっぱいです。

 
ちなみに他にも肉瘤なしオランダや黒蝶尾君がいます。
そのらんちゅうズ。
心持ち大きくなったかもしれません。

 
ただまぁ…肉瘤も吻端も全然で…わははははは≧∇≦
マルコかよ!って感じですねぇ≧∇≦

金魚ビギナーですが、何か?

 
90らんちゅう水槽は、私が沖縄に行ってた間も病魚を出すこともなく、
ようやく2週間水換えなしでも水が持つ…
というか、金魚がグッタリする現象から脱したように見えます。
これがホント、嬉しいですヽ(´ー`)ノ

 
さて。
同じく90らんちゅう水槽の住民、
福だるまのフクちゃんは、我が家では古株の金魚です。
彼は過去2年間も、さまざまな魚種と同居してきました。

 
和金、朱文金、琉金、ミューズ、ブリストル、日本オランダ…。

 
しかし彼はどんな魚種だろうが虐めたりしたことがない、
ジェントルマンな金魚です。
だからこそらんちゅうとも同居させてるんですが。

 
ただ、そのフクちゃん。
らんちゅうチビのために投入してる粒の小さい餌を
スゴイ勢いで食ってるんです。
ちゃんとDタイプの土佐姫とかもやってるんですが、
細かい餌が好きなんですかね…

 
なので、ここに来て、またぐっと大きくなったような(笑)

金魚ビギナーですが、何か?

 
ま、なんにせよ、仲良く元気に暮らしてくれたらそれが一番ですヽ(´ー`)ノ

 

【励みになります!クリックお願いします】
にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村