「ミラクルバクテは生き物です」特別インタビュー第2部

「ミラクルバクテの正体に迫る」特別インタビュー第1部の続きです。

第1部ではミラクルバクテの
中身をかなり詳しくお話しくださった、
ラピッドリ・ジャパンの高田社長。

ご自宅の飼育場にはラベルが貼られてない
ミラクルバクテがズラリと整列してて、
普段から効果を検証されているのが窺えます。 

IMGP4518

 

お話をうかがってると、
ビシッと答えていただけるだけでなく、
「ここまで話していいの?」と思えるほど
すごく丁寧に説明してくださったのですが・・・
バクテリアの名前や化学物質の固有名詞が
バンバン出てきて、
文系の@まつやま、目が回りそうでした(゚Д゚;)

・・・ひとつひとつを追求される・・・
凝り性の方なんだな、と思いました(笑)

飼われてるらんちゅうを掬って見せてもらったのですが、
迫力十分ですし、すっごく人に馴れてました。
かなり愛情と手間を掛けられて育てられてるのが分かり、
ここにも高田社長の「凝り性」が垣間見えるなぁ、と
思ったりしました。

IMGP4496

 

こちらに向かって突進してくる、らんちゅうwIMGP4514

 

 

さてミラクルバクテ特別インタビュー第2部は、
「ミラクルバクテは生き物です」と題してお送りします!

 

生きている

  

@まつやま:

ミラクルバクテを販売するうえでの
難しさってありますか?

高田社長:

液体のミラクルバクテはねぇ(笑)
出荷後も発酵がありますから、
ボトルが膨張することがあるんですよ。
ボトルの強度などは、あれこれ試しましたし、
今もボトルからごく少量のガスが抜けるような
仕組みを考えてます。
液体販売はなかなか難しいですよ。

 

@まつやま:

発酵が続いてるというのは、
ミラクルバクテが生きてる、という証拠ですから、
仕方ないですよね。

高田社長:

売る側の手間を減らすためには
発酵を減らせばいいんです。
実際、そういうサンプルを作って、
故・佐藤実さんに試してもらった事もあったのですが、
やはり効果は減っちゃうようなんです。
効果を減らすのはダメだということで、
変わらず「呼吸する」ミラクルバクテを提供させてもらっています。

 

@まつやま:

ちなみに「膨張しないミラクルバクテ」って
どうやって作ったのですか?

高田社長:

例えば製造して2年以上経ったミラクルバクテは、
匂いも膨張もしなくなります。
ただ、それはバクテリアが死んだわけではなく、
餌がないので活動を停止しているだけなんです。

そういう時は、ミラクルバクテの固形を少量、
超濃縮液に加えてやると再び活性化して、
匂いも膨張も復活しますよ。
固形に中にはバクテリアの餌になる成分が入っていますから。

超濃縮液は購入から1年を目処に
お使いいただきたいのですが、
いったん活性が下がったものでも、
ちょっとした工夫で使えるようになるんです。

 

@まつやま:

そうなんですか∑(`・д・´ノ)ノ
じゃぁ、買った直後の「元気なミラクルバクテ」に
固形を加えてやると、
更に活性化してパワーが上がったり・・・

高田社長:

しますよ。
ぜひ試してみてください。

@まつやま:

パワーアップするんですか!∑(`・д・´ノ)ノ
それはゼヒ試さねばデスね~!

高田社長:

膨張にはお気をつけて(笑)

 

@まつやま:

お話を伺ってると、
ミラクルバクテは「飼育用品」ですが、
「生き物」なんだなぁ、っていうことを
再認識させられます。

高田社長:

ミラクルバクテ以外もそうですが、
液体のバクテリア商品が、
なかなかメジャーにならないのは、
生き物だから、というのはあると思うんです。

効き目がある状態で出荷する、ということは
活性が高い状態での販売が必要になる。
ということは、匂いも膨張もするし、
熱処理をしなくちゃいけないケースもあるでしょう。
作り置きもできませんから、
常時作り続ける必要が出てくる。
これらはコストにも跳ね返ります。

ミラクルバクテはその点、
分析により安全性が分かっているので
加熱処理もありませんし、
幸い生産能力に余裕があり、
作り続けてもコストに影響が少ないんです。
匂いと膨張は・・・工夫を続けてますが(笑)

ただ、生き物ゆえに
何もかもに効くとか、
どんな場合にも万能とか、
そういう事はないことは理解して
お使いいただきたいです。

ミラクルバクテを使うと
金魚が病気になりにくい、というのは
ユーザーさんからも多くの声が寄せられています。
ですが、それでも病気が出てしまった場合、
ミラクルバクテはいったん外して
治療した方が良いと思っています。

ミラクルバクテは多様なバクテリアの集合体ですから、
金魚に害を与えている菌に味方をし、
悪い方向に作用するバクテリアも
いるかもしれないですから。

ですから金魚にミラクルバクテを使うにも、
きちんと使い方を聞いてほしいですし、
説明できる観賞魚店でお買い求めいただけたらと思います。

 


 

固形を数粒、超濃縮液に入れると、
ミラクルバクテのパワーがさらに上がる!
とても興味深い「裏ワザ」(?)ですし、
購入後、時間が経ってしまった超濃縮液を
お持ちの方には朗報かとヽ(´ー`)ノ

@まつやまも今度試します!

では、次回、ミラクルバクテ特別インタビュー最終話に続きます!
どんみすいっと!

 インタビューまとめリンク:
ミラクルバクテ特別インタビュー序章
「ミラクルバクテの正体に迫る」特別インタビュー第1部
 「ミラクルバクテは生き物です」特別インタビュー第2部
「ミラクルバクテ誕生秘話」特別インタビュー第3部

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村

 

 

この仔はなんて金魚でしょ(゚Д゚;)

 

えー、新入り金魚の紹介を忘れてたので、
ミラクルバクテ特別インタビューの合間ではありますが、
アップします~(゚Д゚;)

先月下旬、さだとささん(ブログは水中花土佐乙音)が
週末に開かれてるお店、
サラカノ金魚園(愛媛県宇和島市)へ行った時、
我が家に迎えた金魚は2尾居まして(゚Д゚;) 
参照:サラカノ金魚園へ行ってきた~ヽ(´ー`)ノ  

1尾は既に小さくカワイイ青錦!で紹介しています、
チビ青錦。

もう1尾は・・・
我が家の4禁(肉瘤、出目、背びれなし、水泡)に
思いっ切り抵触する魚種です(゚Д゚;)

小さいので嫁も娘も何も言いませんがwww

 

サラカノ金魚園で、
2回り以上大きい東錦たちに混じって、
健気に泳いでたんです~(゚Д゚;)
それが何かイジラシクて、
ついつい「ウチに来るか?」と。

IMGP8914
東錦に混じって泳いでるチビ(写真中央下)

 

 

 

パンダ・オランダ
一般的に言われてる金魚・・・ですよね(゚Д゚;)
たぶん・・・そうだはず(沖縄風言い回しw)

一方、羽衣オランダって呼び名も聞きますし、
ネットで検索すると、そっくりな仔が
「羽衣オランダ獅子頭」って名前で売られてたりする。
アクアマリンふくしまでも、
「はごろもオランダ」としてこんな仔が展示されてましたし(;・∀・)

アクアマリンふくしまの羽衣オランダ=2013年3月撮影
アクアマリンふくしまの羽衣オランダ=2013年3月撮影

 

でも、羽衣って腹部が褪色した青文魚ですよね(;・∀・)
(@まつやま、ずっとそういう理解でした)
青文魚自体、オランダ体型だし、
考えてみると「はごろもオランダ」って
「白い白馬」みたいな表現な気もします。

ネットで調べてみても、
「羽衣オランダ(パンダ)」って
折衷案的な表記もあったりして、
余計に頭がこんがらがってきました( ゚Д゚)

  • 「青文魚」
  • 「羽衣」
  • 「羽衣オランダ」
  • 「パンダオランダ」

これらは同一の魚種なんでしょうか?
よく分かりません(´;ω;`)

とりあえず、「金魚ビギナーですが、何か?」では
羽衣オランダ、と呼ぶことにします(笑)

IMGP9078
我が家に来た羽衣オランダと青錦

 

青錦と同様、まだ小さいので
琉金たちと同じ水槽に仮住まいさせることにして、
先日合流させましたヽ(´ー`)ノ
緑ゴケと白黒な体色がバッチリ似合います(  ̄ー ̄)

IMGP9371

 

 

ただ、やはり体格差はいかんともしがたく、
琉金からは虐められてませんが、
同居のヒドジョウからは「ジャマだ!」と
追い払われてるところを2度見かけました(笑)
頑張れ!羽衣オランダチビ!

IMGP9366

 

 

 

ブログ村金魚ランキングに参加しています。
▼クリックをお願いします▼

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ
にほんブログ村